巡(めぐり)・型落ち魔法少女の通学日記
「あ、ナカグスク様です」
担当さんに訂正されてしまった。
写真館の仕事は、結婚式、記念写真、披露宴の三つの写真を撮ること。
お式と披露宴はスナップ写真みたいなもんだから気楽にパシャパシャ。
記念写真は、新郎新婦のツーショットと親族一同の雛壇写真で、いちばん気を遣う。
たいてい「新郎様」「新婦様」とお呼びするんだけど、いちおう両家の苗字は確認。字面は見れば分かるけど、読み方は必ず確認する。
例えば、わたしの苗字は『時司』でトキツカサと読むけど、人によっては「トキジ」とか「トキシ」とか読まれてしまう。おめでたい結婚式で苗字を読み違えるなんて絶対アウトだからね。
「ナカグスク?」
慣れない読み方なんで、思わず聞き返してしまった。
「新婦様は沖縄の方なの、向こうじゃ多い苗字よ」
「あ、はい(^_^;)」
高校生というのはミテクレは大人だけど、中身は子どもだからね、知らないことも多くって、時どき注意されたり恥をかいたり。今みたいに「あ、はい(^_^;)」とか「そうなんだ( ゚Д゚)」と明るく返すことを旨としている。
こういう時に、無表情とかフテった顔はぜったいNG。魔法少女だからというんじゃなくて、まあ、人としての対応のイロハ。
ちなみに、教えてくれたのはお祖母ちゃんじゃなくて、ボスの直美さん。お祖母ちゃんは何百年も魔法少女やってるからたいていのことは知ってるしね。たまに知らないことがあってもごまかす。
あ、そうそう。アニメの『葬送のフリーレン』を観ていてため息をついたことがある。お祖母ちゃんね。
勇者ヒンメルのお葬式、いや、埋葬の時にね、ヒンメルのこと「何も知らなかった、人の寿命は短いの知ってて、なんで知ろうとしなかったんだろう」ってフリーレンが嗚咽するところがある。
お祖母ちゃん、めずらしく怖い顔して見てた。きっと思い当たるところがあったんだ。
そうそう、中城さんのこと。
新郎の苗字は鈴木さんで、日本人の代表みたいな感じなんだけど、ご挨拶に行った時、支度部屋に新郎と新婦がいっしょにいらっしゃった。
普通は、新郎新婦別々の支度部屋で、式場でいっしょになる。ま、たまにあることなんで、そのままご挨拶して出ようとしたら、おふたりでお薬手帳みたいなのを見ている。
グレーとエンジっぽい色で、お祖母ちゃんの血圧手帳とお薬手帳に似ている。
「あ、これですか?」
不躾に見てしまったのに、新婦さんは明るく二冊の手帳を示してくださる。
「渡航証明書、こっちは身分証明書」
――あ、ヤバイ――
外国籍の人かと思った。
こういう身分や国籍に関わることは見ちゃいけない。
「わたし、沖縄なんで、本土に来るにはこういうのがいるんです」
「え、あ……」
「あ、はい(^_^;)」も「そうなんだ」も出てこなかった。
直美さんが――行くよ――と目配せするんだけど、新郎さんが明るく説明してくださる。
「5月15日には本土復帰して、こういうの要らなくなるんですけどね。15日は赤口なんで」
ああ……赤口は仏滅に並ぶ縁起の悪い日。
「先勝って、なんだか先取りしたみたいで、いい感じなんで、この日に。ね(^▽^)」
見交わすお二人。
「おめでとうございます」
直美さんが締めくくって、スタジオの準備に。
「そうだ、沖縄が返ってくるんだった……」
準備をしながら直美さん。
「去年は、甲子園の土捨てさせられてたもんなぁ……」
「甲子園?」
「沖縄は外国の扱いだからね、土は持ち込めないのよ」
「そうなんだ……」
令和では沖縄は沖縄、東京や大阪に行くのと同じで、飛行機のチケット買ったらふつうに行ける。
ググってみると、長い時間をかけてアメリカと交渉して返還にこぎつけたみたい。時の佐藤総理は、このことでノーベル平和賞をとっている。
反対する声も大きい。核抜き本土並みとか、沖縄処分反対とか、返還協定批准反対とか……令和の時代でも辺野古基地反対とかやってるし。
このあと、佐藤首相はいろいろ言われて総辞職。
令和では、ウクライナとかで、それこそ領土をめぐって血みどろの戦争をやっている。
ああ……ムズイことは考えない。
中城、鈴木両家のお写真をキチンと撮って、わたしは連休のど真ん中に突入した。
☆彡 主な登場人物
- 時司 巡(ときつかさ めぐり) 高校2年生 友だちにはグッチと呼ばれる
- 時司 応(こたえ) 巡の祖母 定年退職後の再任用も終わった魔法少女 時々姉の選(すぐり)になる
- 滝川 志忠屋のマスター
- ペコさん 志忠屋のバイト
- 猫又たち アイ(MS銀行) マイ(つくも屋) ミー(寿書房)
- 宮田 博子(ロコ) 2年3組 クラスメート
- 辻本 たみ子 2年3組 副委員長
- 高峰 秀夫 2年3組 委員長
- 吉本 佳奈子 2年3組 保健委員 バレー部
- 横田 真知子 2年3組 リベラル系女子
- 加藤 高明(10円男) 留年してる同級生
- ナースチャ アナスタシア(ニコライ二世の第四皇女)
- ユリア ナースチャを狙う魔法少女
- 安倍晴天 陰陽師、安倍晴明の50代目
- 藤田 勲 2年学年主任
- 先生たち 花園先生:3組担任 グラマー:妹尾 現国:杉野 若杉:生指部長 体育:伊藤 水泳:宇賀 音楽:峰岸 世界史:吉村先生 教頭先生 倉田(生徒会顧問) 藤野先生(大浜高校)
- 須之内直美 証明写真を撮ってもらった写真館のおねえさん。
- 御神楽采女 結婚式場の巫女 正体は須世理姫 キタマの面倒を見ている
- 早乙女のお婆ちゃん 三軒隣りのお婆ちゃん
- 時司 徒 (いたる) お祖母ちゃんの妹
- 妖・魔物 アキラ 戦艦石見(アリヨール) 藍(アオ、高松塚の采女)
- その他の生徒たち 滝沢(4組) 栗原(4組) 牧内千秋(演劇部 8組) 明智玉子(生徒会長) 関根(MITAKA二代目リーダー)
- 灯台守の夫婦 平賀勲 平賀恵 二人とも直美の友人