るりこんの気が付いたらの日記

あるアマチュア声楽家の忘備録とつぶやき

更新しなきゃと思うけど

2005-07-02 22:38:25 | ノンジャンル
このHP、更新できない。
8月・10月の国家試験が終わったら、本格的に再開したい。
ミュシャのクロスステッチの図案が売られていることが判明。試験が終わったら、スメタナの「ダリボル」を聞きながら、やってみたい。

試験終了後の10月下旬に海外旅行を考えているが、
①ロンドン
②フィンランド・エストニア・ラトビア
を考えているが、ロンドンはオペラの上演情報が未定。ヘルシンキは、マノン・レスコー、セヴィリアの理髪師、サロメと私がナマで観たことのないものばかりでイイカンジ。しかし、タリンでは、「魔笛」だったかな。レパートリーシステムではない。ラトビアは不明。ヘルシンキ→タリンをバルト海を渡る船ではなくて、陸路でサンクトペテルブルクを通過すれば、マリインスキーも観れるが、情報未収集。

で、①②も上演情報が芳しくないようだったら、いっそのこと、まだ行ったことがなく、しかも一度で国数を周れる中近東にした方が良いのではないだろうかという気もする。

・・・というのは、とりあえず、5年間のプロジェクト(大げさ)の計画として考えたのは、
1)自分の年齢を超えるだけの国の数を訪れたい。(現時点では14ヶ国。1年で4カ国周ればこなせる計算。)
2)声楽はイタリア古典歌曲を1クール終わらせるまではイタリア物に特化する。古典以外のイタリア歌曲はトスティ・ドナウディ・ヴェルディ・ドニゼッティはやりたい(本当はロッシーニの連作歌曲の「音楽の夜会」をやりたいが非常に難しすぎるので、今から5年でもムリかも)。
3)第二の人生(≠結婚)で考えているいくつかの選択肢を選定する。(この選択肢の中には、旅行や声楽を止める必要があることも含まれている。)