バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

「悲劇」「多大な損失」ネイチャー誌声明

2014年08月05日 | NEWSクリッピング

 理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長の自殺について、STAP細胞論文を掲載した英科学誌ネイチャーは5日、「これは悲劇だ」とする同誌編集主幹の声明を発表した。

 声明は笹井氏が幹細胞や発生生物学の分野で、先駆的な業績を挙げた非凡な研究者だとした上で、「科学研究コミュニティーにとって多大な損失だ。ご家族や友人、同僚の方々にお悔やみ申し上げる」と結んだ。MSN産経ニュース(west).,2014.8.5


山中教授「大変残念」 理研・笹井氏自殺でコメント

 理化学研究所の発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長の自殺を受け、京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授が5日、「突然のことに驚いており、大変残念でなりません。ご冥福を心よりお祈り申し上げます」とコメントを出した。

 STAP細胞をめぐっては、1月の理研の記者会見でSTAP細胞とiPS(人工多能性幹)細胞の作製効率やがん化のリスクなどを比較した笹井氏作成の資料が配布され、山中教授が「最新のデータではなく誤解がある」と反論。笹井氏がその後、京都市左京区のiPS細胞研究所で謝罪し、理研が3月に資料を撤回した。京都新聞 Online.,

理研:笹井芳樹副センター長、研究室で死亡 現場に遺書

2014年08月05日 | NEWSクリッピング


理化学研究所によると、5日午前9時前、神戸市中央区の先端医療センター5階の研究室で、理研発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長が倒れているのを、巡回中の警備員が発見した。間もなく死亡が確認された。毎日新聞 2014年08月05日


笹井氏自殺:遺書のようなもの少なくとも4通 理研が会見

 理化学研究所は5日、発生・再生科学総合研究センター(CDB)の笹井芳樹・副センター長の死去を受け、東京都内で会見した。笹井氏は遺書のような文面を少なくとも4通残していた。加賀屋悟広報室長によると、心身共に疲労していたが「自殺をするような兆候は聞いていない」という。毎日新聞 2014年08月05日


「検証実験には影響しない」 理研が見解


 STAP細胞論文の共著者だった理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹・副センター長の自殺に関し、理研は5日「STAP細胞の検証実験には影響しない」との見解を示した。

 英科学誌ネイチャーが7月、STAP細胞論文を撤回し、業績は科学的には白紙に戻った。一方で理研は4月からSTAP細胞が存在するかどうかを調べる検証実験を進めており、途中経過を近く中間発表する予定。小保方晴子・研究ユニットリーダーも実験を進める。MSN産経ニュース(west).,2014.8.5

iPS細胞作製時の遺伝子の作用を解明

2014年08月05日 | 医療 医薬 健康

さまざまな種類の細胞に変化できるiPS細胞は、ヒトの細胞に遺伝子を組み込むことによって作られますが、この際、遺伝子が、細胞のどの部分に作用しているかを京都大学iPS細胞研究所のグループが突き止めました。
iPS細胞を作る新たな方法の開発につながる可能性があると期待されています。NHK News web.,2014年8月5日

京都大学 iPS細胞研究所との共同研究契約を締結

2014年08月05日 | NEWSクリッピング


株式会社カネカ 広報室

京都大学iPS細胞研究所(CiRA、所長:山中伸弥、京都市左京区)と株式会社カネカ(社長:角倉護、本社:大阪市北区)は、iPS細胞(人工多能性幹細胞)*を用いて創薬スクリーニングを行なうための自動培養装置の開発を目指し、共同研究契約を4月24日に締結しました (研究題目: iPS細胞自動培養装置の開発)。

本共同研究では、当社は京都大学iPS細胞研究所(CiRA)とともに、iPS細胞由来の細胞を用いた治療薬シーズの探索・毒性評価による創薬研究を効率的に行うための装置の開発を行います。
CiRAではiPS細胞から様々な組織や臓器の細胞へ分化させる技術開発が進められています。患者由来のiPS細胞(疾患特異的iPS細胞)を用いて病態解明や治療法の研究開発を行うことが可能になっており、新薬開発の初期段階における副作用検査や創薬ターゲット探索など創薬分野でのiPS細胞の活用が期待されています。カネカ プレスリリース 2014/05/08


京大、iPSの仕組みの一端解明 ウイルス物質が鍵

2014年08月05日 | 細胞と再生医療
これまでの進化の過程で人の遺伝子に組み込まれたウイルス由来の物質が、人の体細胞から人工多能性幹細胞(iPS細胞)ができる際に重要な役割を果たしていることを京都大iPS細胞研究所のチームが突き止め、4日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。

 今回、iPS細胞ができる詳細なメカニズムの鍵の一つが分かり、チームの山中伸弥教授は「効率よく高品質なiPS細胞を作れるようになる可能性がある」と話した。

 物質は「HERV―H」と呼ばれ、もともとはウイルスの遺伝子の一部。人が進化する中で変化し、今は遺伝子として機能していない。 共同通信47news., 2014/08/05 04


アングル:エボラ熱は世界に拡散するか、リベリア感染に学ぶ阻止策

2014年08月05日 | 感染症 ワクチン 抗生物質 食中毒
エボラ検疫ジレンマ…安全か、人権か=韓国
09時48分
[ⓒ 中央日報/] comment14hatena0
韓国政府は過去の感染病対応経験に基づき、エボラ出血熱に対処している。2003年に重症急性呼吸器症候群(新型肺炎)、2009年に新型インフルエンザなど新種感染病事態を経験し、新種感染病管理体系を補完してきた。

政府は入国者と出国者に分けて管理する。入国者はまた空港入国段階と入国後に分かれる。ギニア・リベリア・シエラレオネの3カ国旅行客はまず空港で発熱チェックをする。発熱・嘔吐などエボラ出血熱の類似症状があれば、仁川医療院の陰圧病床に隔離する。患者の血液を採取し、感染者かどうかを確認する。症状がない旅行客も3週間にわたり電話で追跡調査する。中央日報日本語版 2014年08月04日


アングル:エボラ熱は世界に拡散するか、リベリア感染に学ぶ阻止策

17:17 JST

 7月31日、西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱の感染経路を調べる科学者らにとって、この伝染性の病原菌がいかに拡散したかを突き止めることが必要だ。ギニアの研究施設で4月撮影(2014年 ロイター/Misha Hussain)

- 西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱の感染経路を調べる科学者らにとって、その作業は複雑なウイルス学や遺伝子判定とは違い、飛行機やバイク、タクシーなどを通じ、この伝染性の病原菌がいかに拡散したかを突き止めることが必要だ。

各国当局はこれまでのところ、感染地域における海外渡航の制限には踏み込んでいない。国際航空運送協会(IATA)が31日明らかにしたところでは、世界保健機関(WHO)もこうした規制などを勧告していないという。ロイター通信 2014年 08月 1日


【8月1日 AFP】西アフリカで流行が続くエボラ出血熱の地域別死者数などを示した図。(c)AFP