幸せについての考察 【桐棺三寸】

桐鳳柳雨が贈る、幸せについての考察。
Googleディレクトリ公認サイトです。

も く じ

2010-12-15 | もくじ
報道されていることは「真実の全て」ではありません。

場合によっては、各メディアにとって「都合のいい真実」だけを編集していることもあるかもしれません。

こちらをご覧下さい。


当ブログは現在、定常的な更新はしておりません。
当時とは考え方が若干変わった内容の記事もありますが、その時々での想いを書いております。

今現在の想いについては、【世界の新聞「101紙」の視点】をご覧下さい。





吉田沙保里選手とのツーショット
親切
桜散っても指先ゃ割れる
捕鯨の問題について
「パートも派遣も厚生年金に」?
クリントン候補の涙
雪だるま その2
雪だるま
朝日新聞に、パクられた??
「傍観するのは“共犯”」か?
大型スクーターに乗るヤツは、カッコ悪い
日本の巡視艇が衝突して「尖閣航海」は終わる
亀田父子問題、一番悪いのは?
自分の年老いた時の姿を想像してみる日
JRの特急列車内における強姦事件について
JR西の事故から2年
銃を入手したいという方へ
アジア統一を!!
国旗掲揚・国歌斉唱に反対という方々へ
フジテレビ番組捏造について
不二家問題について
「賢い主婦はスーパーで手前に並んでいる古い牛乳を買う」?
絶妙のタイミングでのリーク?
消費者金融、及び多重債務について
安倍首相の支持率低下について
元スパイ変死事件について
高校野球について
亀田選手の試合について
「あと5センチ、夢に近づく方法」?
ウッドペッカー志村小豆沢店
無期限休止宣言
私流、健康管理
私流、プロ選手の定義
踏みとどまる障壁
苦痛の生じる背景
義理チョコ廃止論
日々、どこを見て生きてゆくべきかということについて
女は家事をしているべきか
恋が成就する曲
野良ネコにエサをやらないで!
他者は、自分に対してプラスには作用しない
羨ましく見えるポジション
未来とは
心か肉体か
頼りがいのある人になるということ
仕事のできない人たちに囲まれたあなたはラッキー
下心のある男から学べること
居心地が良い環境
ある会社の話
自分に合った幸せ
あなたも哲学者?
何も考えない人
今よければ、それでいい?
私的「カッコよさ」考
「主観的な幸せ」と「客観的な幸せ」
蜘蛛の糸
「わからない」というのはダメですか?
この「怪談」、どう解釈しますか?
権限について
あまりに共感してしまう思想に対する恐怖
生まれてくる子供のために
自意識過剰な私の「おまじない」
悪い上司にあたった「あなた」は、幸せ
周りの人を喜ばせてあげましょう



これ以前の記事は、こちらから


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もくじのつづき:2

2010-12-13 | もくじ

私は水星人
登録、ありがとうございます!
明日の運勢 「144分類」によるランキング
これで世の中が見える!「主要5紙 本日の社説」
イヤ気がさすぜ「日本ボクシングコミッション」
リッチなスポーツ、「ボクシング」?
メルマガ第1号、多分配信…?
おカネの不思議
あまりいないようですね…
あしたツク人、ツカない人
今起こっていることには意味がある
古田新監督へ
こんなヤツのために変えてたまるか!
メルマガ準備中です
今日はこれだけ
「欲」はあるけど「能」はない?
表裏一体
武器を持ち歩く人へ
パソコンって、こんなもん?
申し訳ありません
一番大事な才能
想像し得る最大の恐怖
給料上げろ!
死なせて下さい
どっち見てるの?
この人じゃない!
すみません
安かろう悪かろう
天罰
私的「占い」感
そういうアンタが無能だよ
自分の価値観にどこまで従うべき?
やっぱり、「ホリエモン」だったら…?
もし「ホリエモン」だったら?
「被害者」「加害者」紙一重
明日の運勢
本日の運勢
占い師:桐鳳柳雨?
チビ!
北の湖と同じ道筋
グレープ「三年坂」
熟女フェチ?
勇気
あなたは完璧ですか?
「できちゃった婚」考
ちょっとがっかり…?
強えぇ~
選挙、いかがでしたか?
やさしいあなたへ
自然消滅タイプの見分け方?
喫煙する女性へ
みんな、念じろ!
幸せなヒネクレモノになる方法
面倒臭くなってきた?
応援する気のおきないイチロー選手?
何で一緒にいるの?
恋の王道?
バス・ルッテンと対決!?
憎きムシキング
月光仮面に3票?
馬券を買うから面白い
面白いですよ、昔から。
同性愛について
「問題」に着手するのは「今」
「あなたは死刑です」と決まっても…?
本音トーク
女性についての「クダラナイ」疑問
ムカつくヤツにはどう対処する?
浮気をしない理由
全ては私の中に…?
エエカッコしい
今日はみんなで感謝しましょう
上司あれこれ
久々の独身生活!
ああ、イキたい!
存在する価値、有りや無しや
男見るならトラブってる時に見ろ
女見るなら忙しい時に見ろ
今日は何の日?
自分が伸びる余地
○×クイズ必勝法?
板ばさみ
あなたが必要なんです!
「プラスマイナスゼロ」の人
自分のための時間が多くあるという贅沢
努力の方向
浮気してんじゃないの?
あなたに良いことがありますよう…
動ける者は動け!
尾関宗園「あんたが一番えらいんや!」
オレは悪くないよ!
みなしごのバラード?
専門家に診てもらって下さい!
言い方っていうものがあるだろう!?
やりたいことがない人
「ミニスカポリス」向きの容姿?
「会うのが楽しみな人」がいるあなたへ
1本抜いて10円?
1位獲得!
「ロンドン」を想いつつ…
蘇れ!「スポ根」魂!
オトナの事情?
異なる文体についてのお断りと、老化防止について
「戯言(ぎげん)」のススメ
今日も短めの「戯言(ぎげん)」を…
短めの「戯言(ぎげん)」をいくつか…
ウィンカーを出さない人は、幸せになれない?
「敵」も「味方」もアナタ?

更に以前の記事は、こちらから

「もくじ」へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もくじのつづき:3

2010-12-12 | もくじ

生きてりゃ、半分は敵
メリハリ、ついてる?
パソコンを使うための時間
「グチ」が嫌いな理由
絶対に君を幸せにするよ!
金銭以外に支払う対価
なぜか、「香水」考
「時間×人数」という考え方
「いないと困る存在」になるということ
会社を利用するという考え方
「昇給」は無意味?
最低、このくらいは…
あえて発する罵声
ブログ休止と再開について
「あなた」との接点
気まぐれに…
お知らせ
低い所を見て安心している人々
「運気」って、気にします?
さよなら貴ノ花
昔の自分に戻ってしまうことへの恐怖
スーパーウーマン症候群
私的「トレーニング」考
理想の家族を有名人で例えると?
「休みなよ」とは言わないで
不調の原因は?
オレのオヤジは世界一!
ペンを執(と)るより口で言え?
管理監督責任指導者様へ
自分で自分が見えている人
「外面(そとづら)のいい人」は魅力的?
児童虐待に「ムカつく」理由
おカネが欲しい理由
男女間においての友情は存在するのか
さかもと未明さんからのコメント
本日の当たり目は、コレ!
「パラサイトシングル」考
どうか、自分を責めないで。
「変貌している自分」を見つめるということ
「疑うなら使うな。使ったら疑うな。」?
「遂げたる恋は一時(ひととき)」か?
マルキ・ド・サド「ソドム百二十日」
「謙譲」か「保身」か
広い範囲に「効く」コトバを
「小銭」を拾って歩くから「小石」にムカつく
「H」は、「ゴール」か?「スタート」か?
ハンパな善人ほど、恋は成就しない?
これでアナタも男をゲット!?
「恋の種」の植え付け合い
すみません、今日は投稿できません。
これでアナタも女をゲット!?
トラブル対処法
もう、二度と起こさないで!
せめて、あなただけにでも届いたら…
「彼氏いるの?」
夢に一歩踏み出す前に
「辞めよう」と思って辞めることは「止めよう」
真実を探している者を信じよ。真実を見つけた者は疑え。
「すればよかった」という後悔と、「しなきゃよかった」という後悔
メルマガ掲載、「停止」になりました。
「女に共感する」ということ
「男を立てる」ということ
敬愛する「古田捕手」へ
4月15日メルマガ掲載分
ただ一杯の酒の在るのみ
ウルトラセブン
「ムカつくぜ! 中国・韓国」?
家事をしない女は離婚?
「意志・哲学」を感じる体型
親愛なる「清原選手」へ
4月8日メルマガ掲載分
受動か能動か
新渡戸稲造「武士道」
「考えるな、感じろ」 しかしまず最初に「考えろ」
電話嫌いのメール好き
神から授かりし究極の才能?
まず、理解することから
4月1日メルマガ掲載分
剥がされた芝生
ゴッドファーザー
18歳未満、大歓迎
新・無頼派共和国
私の夢
お金は大事だよ~?
3月25日メルマガ掲載分
需要と供給?
フロイト「精神分析学入門」
「美人」は冷たく、「不美人」は温かいのか?
女性の3タイプ
「こんなに頑張ってるのに…」と思うとき
「アイツがいい思いをするんじゃ仕方ない」と思われる人になるという考え方
3月18日メルマガ掲載分
混凝土(コンクリート)の川
太田裕美「ベスト・コレクション」
「トラックバック」は難しい?
「1つの名言」より「複数の戯言(ぎげん)」?
「自分を基準に考える」ということの難しさ
「桐鳳柳雨」 … 名前の由来
3月11日メルマガ掲載分
オレのミカタもカタキも3つ
あしたのジョー
改めまして、お詫びとお礼です
(削除しました)
エントツそうじの話
将来、どっちが幸せな人生送ってるかで勝負しようや
3月4日メルマガ掲載分
食品庫の片隅にて
カサブランカ
イチロー選手の年俸が10倍になった理由
「好きなタイプ」と「合うタイプ」
「江戸しぐさ」くらい身に付けてから出てきてくれよ


更に以前の記事は、こちらから

「もくじ」へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もくじのつづき:4

2010-12-11 | もくじ

メルマガからリンクできなくなりました…
2月25日メルマガ掲載分
JAPANESE “SAMURAI“ SWORD
ヒルティ「眠られぬ夜のために」
「自分よりも辛い人がいる」という発想
「手間のかからない人になりたい」という考え方に端を発する、「幸せ」についての雑感
苦労をすれば、人に優しくなれるのか
「色気」というものに対する「開眼」
2月18日メルマガ掲載分
我が眼前に悉く(わががんぜんにことごとく)
ザ・ビートルズ「ザ・ビートルズ」
「人類」はどこに向かうのか?
堀江社長を巡る一連の騒動、及び他のエラい方々に対する私見
とにかく、健康が第一!
「義理チョコ制度」について
メルマガ休刊日でしたので、代わりの「戯言(ぎげん)」を…
時には人恋しい夜も
ロバート・キヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」
プロ選手とアマ選手の違い
「思わない→思う」と、「思う→実行する」の差
他人を殺すか、自分を殺すか
女は家に居るべきか?
2月4日メルマガ掲載分
寝てる間(あいだ)に心臓が、止まればいいなと願う夜
クイーン「ジャズ」
野良ネコにエサを与えている人たちへ
他者に対する不満ばかり言う人について
「自分の今居る場所をステータスにする」という発想
木村剛さんからのトラックバック
1月28日メルマガ掲載分
世の親御様方へ
サン・テグジュペリ「人間の土地」
どちらがイヤですか?
続・どちらがいいですか?
どちらがいいですか?
「女をモノにしようとするときの男」を見習うという発想
1月21日メルマガ掲載分
小部屋の中にて
ビリージョエル「ストレンジャー」
理想は「高倉健」?
「エラい方々だけはいっぱいいる」という会社の特徴
淋しがりやの孤独好き
震災10年
1月14日メルマガ掲載分
夜道を歩かねばならない人々
キルケゴール「誘惑者の日記」
考えることを放棄している人たちへ
「幸せな状態」とは?
「カッコよさ」の定義
「カネモウケ哲学」論者の「タマリ場」からの脱出
1月7日メルマガ掲載分 及び 掲載を反対された戯言(ぎげん)
彼(か)の地の子供たち
「信じる」か「信じない」かの二極論のみ?
真冬の怪談
「権限」と、その行動範疇
「スマトラ島沖地震救済金」について
「どう考えても、そうとしか思えない」という落とし穴
子どもは親を選べない
新・酒好道宣言
縁があんなら、なんかあんだろ
よい上司に恵まれるのは、不幸?
実存
「他の人が喜ぶことを」という観点
あなたへのメッセージ(「ノウハウ」活用の前に)
「夢が叶う」というノウハウは本当に存在するのか?(5)
「夢が叶う」というノウハウは本当に存在するのか?(4)
「夢が叶う」というノウハウは本当に存在するのか?(3)
「夢が叶う」というノウハウは本当に存在するのか?(2)
「夢が叶う」というノウハウは本当に存在するのか?(1)
「凶器」を持とうとする人たちへ
「キレイゴト」では済まない時
12月17日メルマガ掲載分
「欲求」が増えれば、「苦悩」も増える
「最高」からだけではなく、「サイテー」からも学ぶ、という発想
何と比べていますか?
厄介な、「体験」という「事実」
「思いの合理化」:その2
「思い」の合理化について
「価値観」及び「協調性」についての私的概観
12月10日メルマガ掲載分
原点回帰
「成功の定義」とは?
「雄弁な勝者」と「寡黙な敗者」
「積み重ねてゆくこと」と「掘り進めてゆくこと」
「自分自身の基本的資質を向上させる」という考え方
成功するための「マニュアル」について
12月3日メルマガ掲載予定だった分です
「成功するしないに関わらず、その人みたいになりたいか。」という視点:その2
「成功するしないに関わらず、その人みたいになりたいか。」という視点
「成功するためのノウハウについて」にコメントいただき、ありがとうございます。
「成功するためのノウハウ」について
まず「他の人」から…
どこを見ていますか?
11月26日メルマガ掲載分
起業について
アメリカ横断ウルトラクイズ!
「生き方」と「容姿」について
女性における快感・絶頂感の考察
自殺について
11月19日メルマガ掲載分
アポトーシス
「池塘春草(ちとうしゅんそう)の夢」で終わらぬために
誰も居ないグラウンド
日常
初のコメント、ありがとうございます!
淋しくないですか?
11月12日メルマガ掲載分
メルマガ「忙しいあなたの代わりに…」11月8日以前掲載分
激変のさなかで…
都合により、同記事は削除致します。
夢の実現について

「もくじ」へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ【世界の新聞「101紙」の視点】

2004-10-04 | もくじ
当メルマガの読者は、こんな方々(2007年10月現在)


【性別】
男性78%
女性22%

【年齢層】
30代35%
40代20%
50代17%
60代以上16%
20代11%
10代1%

【居住地】
関東41%
関西20%
中部北陸15%
東北8%
日本国外6%
北海道5%
中国四国2%
九州沖縄2%
甲信越1%

【職業】
会社員41%
無職13%
自営業10%
自由業9%
学生8%
パート・アルバイト6%
その他5%
公務員3%
会社役員2%
専業主婦2%

【弊紙を読む時間帯】
正午~午後3時35%
午後6時~午後9時17%
午後9時~午前0時17%
午後3時~午後6時13%
翌朝9時以前7%
翌午前9時~正午6%
午前0時以降、深夜5%

【弊誌の、興味あるコーナー】
国内主要6紙の本日の社説32%
最近の社説の、ここに注目31%
編集後記15%
「共感した社説は?」アンケート6%
国内主要6紙サイト・トップ記事5%
世界主要紙の論調5%
その他4%
中東メディアの論調1%



【読者の方々からいただいた推薦文の数々】


様々な価値観や視点を提示してくれる、貴重な媒体。

社説を中心にTimelyな題材へのコメントが貴重な情報だと思います。

ネット右翼の巣窟で見ていて面白い

一般紙を複数購読している人は、かなり稀であろう。
そのような中で、各誌の社説をリンクし、複数の考え方を読むことは、自分の意見を客観的に見るうえで、有意義であることは間違いない。またその中で一番真っ当と思われる社説に投票するというエンタテイメント性も加わり各新聞の社説を読んだ気になれる。

新聞各紙の切り口を客観的な視点で比較できて重宝しています。

いつも拝読しており、非常に有益に作用している。
筆者にはこれからもがんばって欲しいとエールもこめて。

基本的態度は公平中立。
各紙の意見を何のバイアスを掛けられることもなくそのまま閲覧可能で、編集者として閲覧者の領域にまで押し付けがましく入って来ることのない態度は大変有難い。

「社説が一目でわかり、1日の動きがわかるから。

社説の読み比べがかかれていて、情報として有効。

実直な著者

1.日本を代表する新聞の主張をまとめて読むことが出来て 自分の考え方を広い角度からチェックすることが出来る。
2.読者からのメールなども比較的公平に紹介している。

それぞれの記事に関する筆者の考察に感心します。

個人が毎日主要各紙の社説等を掲載する頑張りに敬意を表して。

ためになる

世界で何が今話題になっているのか。又、101通りの回答がみえるから。

世の中の出来事を考えるにあたって新聞の社説は様々な考え方を語ってくれる。

本来は各新聞を読めば様々な考え方をすることができるのだろうが、本メルマガではすべての全国紙の社説を比べ読むことができる。
また、執筆者が特定の考えから距離を置いて、中立的な立場で意見を言っているのも気に入っている。

休日無しで、発刊しているのも大変でしょうが、配信されているのを楽しみにしています。

一方的な視点が多い中、バランスが良いから。

いろんなものの見方が教えられる。

主要各紙を一挙に比較でき、偏らない視点を確保できる

新聞各紙の視点の相違がわかって面白い

一目で国内主要6紙サイトのトップ記事をみることができます。筆者はお忙しい中、欲頑張っていらしゃいます。頭がさがります。

新聞の他紙との見比べがよくわかり、中立的なものの見方ができる

日々のニュースの要点がわかりやすく、筆者の考えにも好感が持てる。

邦字新聞の社説を海外でも1度に読むことができるから。

・規則正しく、配信が続いている。
・日々の生活の参考になる。

新聞社の社説を一覧でき、比較・検討するのに便利。今までありそうでなかった。

重要な事件が発生すると、それに対する新聞社個々の姿勢の差・価値観の差が社説に如実に現れているのが視覚的に認識でき、自分のスタンスの客観的な位置を確認することができる。

執筆者の桐鳳柳雨氏の中立な視点のコラムを毎日読める!

いろいろな新聞の社説を比較して読むことが出きるし発行者のコメントもおもしろい。

各新聞社の主張が比較しやすくとてもよい。
追加コラムも参考になる。

世の中の価値観の違い、多方面の意見考え大変よく判って自分の矯正にもなる。

いろいろな新聞に目を通したり、いろいろなサイトを循環したりすること
なく、各新聞の主旨がひと目でわかるありがたさが推薦の理由です。

毎日発行されているし、物事を様々な視点で見ることの大切さを私に教えてくれたメルマガです。

このメルマガを読んでいれば、偏った考えに陥る事はないと思います。

多様な価値観・考えがある事を知り自分で考える機会をあたえてくれるこのメルマガを私は推薦します。

睡眠時間を削っても、損得抜きで、充実した中身のメルマガを発行しつづける桐鳳柳雨(とうほうりゅうう)さんの熱意がすばらしいです。



「もくじ」へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙前特別メッセージ

2004-10-03 | もくじ

選挙権を得た当初、私は選挙へは行かず、棄権ばかりしていました。
理由は、「投票したい候補者がいないから」ということ。
ただし、漫然と行かないということではなく、
「自分が棄権したことによってできた政権が何を決めても、それに反対する権利は俺にはない。仮に『おまえは死刑だ』と決められたとしても、甘んじてそれに従う。」
という覚悟ではありました。

しかし、やがて考え方が変わってゆきました。
元々、「誰が国家を統治するか」ということは、「殺し合い」によって決められていたこと…。
それを先人の、それこそ「命懸け」の努力によって、「(少なくとも表向きは)平和的」に決められるようになった…。
そして、誰でも「(少なくとも表向きは)平等」に参加できるようになった…。

こうした経緯を想った時、私が一票投じることができるという権利…、この権利を無駄にしてしまうということが、そうした「先人」に対して、非常に申し訳なく感じるようになってきました。

私の心情はともかくとして…。
簡単に言ってしまえばご承知の通り、国会で過半数の賛成を得れば、法案は成立します。
そして、それを決める国会議員は、選挙によって選出されます。

単純に考えて、仮に投票率が50%だとした場合、そのまた更に半分の、全体で見れば「1/4」の支持を受けた政党の意志が、日本全体の意志として通ってしまうということになるのです。

「選挙に行っても変わらない」と言って棄権している人の半分でも何らかの意思表示をしたならば…。
良い悪いは別として、或いは、日本全体の意志も変わるかもしれません。
(このあたりについては、こちらを ⇒本音トーク

「誰に投票したらいいのか解らない」…
「誰に投票しても同じ」…

どうしてもそう思えてしまうようでしたら、棄権だけはしないで、投票用紙に「桐鳳柳雨」とでも書いて投票して下さい。
(いけませんね、こんなこと言っちゃ…)

特に今回の選挙は、
「小泉首相を支持するか」
「郵政法案を支持するか」
ということを、我々「国民が直接選べる」という「国民投票」のような、非常に珍しい、そして面白い選挙でもあります。
(もちろん「争点」は、それだけではないのですが)

くれぐれも棄権などせず、参加してみて下さい。
「国民の本音はどうなのか」
私も大変興味があります。

また今回に限らず、選挙というものには、今後もぜひ参加するようにしてみて下さい。
「あなたが動いても何も変わらないかもしれないが、少なくとも、動かなければ何かが変わることもない」
と思います。
これは、選挙に限ったことではありませんが…。

--------------------------------------------

動かなければ何も変わることはありません。
普段動かない人たちが動かない限り、毎回必ず投票する人…つまり、ある候補者が当選することにより何らかの利益を得る人たち…の望み通りの世の中となってしまいます。

今回の選挙に限ったことではありませんが、有権者は投票という行為をもって、何らかの意志を表示すべきだと考えます。
(これは言ってはいけないことですが、「たとえ無効票を投じてでも」と、個人的には思います)

特に今回の選挙は、大変面白く、興味深いものとなっております。
しかし、それでは今までの「選挙」は、つまらないものだったのでしょうか。

私は、決してそんなことはなかったと思います。
確かに今回ほどではないかもしれませんが、そもそもが「誰が天下を獲るか」ということ…。
面白くないはずがありません。

今回の選挙について、大変関心が高くなっている大きな原因の一つに「マスコミ」の存在があるかと思います。
ニュース番組のみならず、普段芸能ネタを扱うような、いわゆる「ワイドショー」まで、こぞって取り上げています。

…これって、ちょっと「怖い」ような気がしませんか?
知らず知らずのうちに、自分の「気持ち」「心情」というものが、マスコミによって操作されている…。
大袈裟ですが、そんな感じさえします。

ついこの間まで大騒ぎしていた「花田家問題」。
まだ解決していないものと思いますが、ワイドショーはもう、そんな話題よりも選挙一色のようです。
(このあたり、私はワイドショーを見ていませんので推測になりますが)

視聴者が喜びそうなネタを振りまき、そして、それに飛びつく私たち…。
自分の考えや価値観を確立させる以前に、マスコミに「踊らされて」しまっていないでしょうか。

かと言って、新聞やテレビ、ネット等を通じてしか情報を得られない人が殆どだということも、また事実…。
そのあたりの、情報の取捨選択、見極め、判断その他、自分自身でしっかりと行わなくてはならないと考えます。

このブログのメインテーマにも通じますが、
「自分の幸せは、自分で考え、自分の責任において、自分の意志で掴むべき」
だと思います。

------------------------------------------------

競馬・競輪・競艇・オートレースなどを楽しむ方も多いかと思います。
例えば、競馬。
馬券を買わずに見る場合と、たとえ100円でも馬券を買って見る場合とでは、面白さが違うと思いませんか?
「どの馬が勝つんだろう」と思って見ているよりは、「自分が応援する馬が連に絡むのか」と思って見るほうが、ハラハラ・ドキドキしませんか?

選挙もこれと同じ、と言ってしまっては不謹慎でしょうか?
「誰が天下を獲るんだろ」と思って傍観しているよりは、実際に自分が投票し、「自分が支持した候補者は果たして勝てるのか」と思って見るほうが面白いかと思います。

因みに、「松本たけひろ和光市議」のブログによれば、「1票:約1000円」なのだそうです。

有権者ならば誰でも持ってる「1票:1000円」の投票する権利。
あなたも、ハラハラ・ドキドキの「天下獲りレース」に参加してみませんか?

-------------------------------------------------

最近でもあるかどうか定かではありませんが、以前は時々、「月光仮面」「坂本竜馬」「聖徳太子」などに「投票」があった、と、新聞記事に載っていたように思います。
有権者が実際の候補者名を書かずに、このような名前を記入して投票した、ということです。

もちろんいけないことなのですが、個人的にはなんとなく好きです。
少なくとも、棄権するよりはいいんじゃないかな、と。
書かれたその「名前」から、なんとなく書いた人の「心情」みたいなものも伝わってきますし…。

もし、架空の候補者名を書くとしたら、あなたなら何と書きますか?
「坂本竜馬」などは、今でも通用しそうですね。
「聖徳太子」もいけるかな…。
「月光仮面」は、さすがに古いでしょうか。

本当にそう記入して投票してはいけませんが、何らかの意思が反映されるような、ユーモラスな、またはセンスのある候補者名を考えてみるのも面白いかもしれません。
「桐鳳柳雨」…?
誰も知らないでしょう。(苦笑)
全国バラバラに100票くらい集まれば、「誰だ、こりゃ?」ってことにも…、ならないでしょうね。


*お願い
当記事について。
ご迷惑にならない程度に、できるだけお知り合いの方々に広めていただけないでしょうか?
「投票率の向上」というのが、私の望んでいるところです。
決して、特定の政党を応援するとかいうことではありません。
繰り返しになりますが、
「自分が動いても何も変わらないかもしれないが、少なくとも、動かなければ何かが変わることもない」
と思います。



 


「もくじ」へ

最後までお目通しいただき、ありがとうございます。
あなたに、良いことがいっぱいありますよう…

「ご意見」「ご要望」「ご感想」「各種お問い合わせ」等、よろしければこちらのメールアドレスからもどうぞ。
⇒ rew-toho@goo.jp
(メールソフトの自動起動ができないようですので、お手数ですが「コピペ」にてお願いします)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする