イエローフローライトを探して

何度も言うけど、
本当にブログなんかはじめるつもりじゃなかった。

裸で悪いか

2009-04-23 15:11:34 | CM

コント55号を離れて、ピンでの活動が多くなってからの萩本欽一さんは、どこがどうというわけではないのですがどうも苦手で、おもしろいと思えなくなったので、“視聴率100%男”として絶頂にあった頃の萩本さんの番組はほとんど見ていません。

従って清水由貴子さんも、欽ちゃんファミリーの一員というイメージはあまりなく、“『スター誕生』でピンク・レディーよりもプロダクションの入札件数が多かった子”として細く長く記憶していました。

デビュー当時から、“母子家庭育ちで病身のお母さんと幼い妹のために頑張っている”という属性を前面に出しての活躍だったせいでしょうか、笑顔の写真でも底抜けに明るい感じにならず、どこか遠慮したような、おずおずした佇まいが印象的でした。10代の頃は線が細くはかなげなイメージでしたが、欽ちゃんファミリー押しになってからは庶民的雑草的な、働き者でたくましく生活感に満ちた肝っ玉お姉さん寄りでドラマでも顔を見ることが多くなり、ぶりぶり可愛い子ちゃんアイドルよりもこっちのほうが持ち味に合っていたなあと思っていました。

ただ、いま思えば東海昼帯ドラマの中でも高評価人気作の『幸福の明日』(2000年)で我が子が取り違えられる平凡な主婦に扮したときも、それなりのヘアメイクであるにもかかわらず、どこか骨の髄までオカンではなかったように思う。“自分が母親でいいのか?”“母親という立ち位置に戸惑っている”ような気配がつねに微量あり、それが劇中の橋本かな子が遭遇する数奇な運命や状況での翻弄され感につながって、我が子取り違いドラマのテンションを保つのに貢献していたような気がするのです。

先日の、あまりにショッキングすぎる自殺の報に接すると、清水さん自身が一度も結婚の経験がないだけではなく、幼少時から“お父さんお母さんが揃った安定した満ち足りた家庭”の味をまったく知らずに、懸命に台本を読み込み、想像力をはたらかせて演技していたのだなと、改めて胸を打たれます。

現場の状況が状況でもあり、母上の介護に専念するため芸能活動引退していたなど、ここ数年の暮らしぶりが報じられるにつけ“長年月の介護疲れ”もしくは“自身の更年期(49歳)と相乗しての鬱状態”“老実母と独身長女ゆえの共依存”などと取り沙汰されていますが、個人的・家庭的すぎ、実態が媒体を通じての又聞きの、そのまた又聞きになるせいか、月河はあまりそっち方向には深刻な感銘を受けません。

それより、“元気”“明朗”“前向き”“頑張り屋さん”というセルフイメージが強いる消耗の残酷さを思います。なんとなく、ZARD坂井泉水さんの闘病中転落死とも重なる。

「いつも笑顔で、明るく元気」でなければ、“清水由貴子”という商品が成立しない。30年来の実績もあり顔もつながっていて実入りもいいはずの芸能の仕事から退いた原因はそこなのでしょうが、顔をさらさない仕事に転職しても、たとえば月河のような地方在住のいちシロウトにすら“ピンク・レディーを上回った”ぐらいの記憶は持たれている。自分でも「明るく愛嬌あってこその私」「明るい笑顔のできない私なんか、私が嫌い」と思ってもいたのではないでしょうか。落ち込んだとき落ち込んだ顔をし、不機嫌なとき仏頂面をし、情けないとき人目もはばからず泣きべそをかく自由は、清水さんは生涯一度も持てなかったはずです。

人類史上類例をみない長生き社会、少子化社会日本において、実親の老後にどう対応するかは万人の“そこにある危機”です。老後をまたず両親ともに若々しいまま逝ったという人は少ないでしょう。

それプラス、最近の日本は“明るさ”を過大評価しすぎ、というよりほとんど「どうにかして明るくしていないと大変な事になる」という強迫観念に浸されているような気さえする。

スターやアイドルに憧れた幼い日も人並みにはあった月河ですが、月河を“いつも明るくほがらかで、笑顔と元気を振りまいている”人間と思っているであろう人は、何と幸せなことに、近隣にも身内にも職場にも誰もいません。賭けてもいいがいません。

もちろん社会生活上、なるべく好感度高く、“無愛想な人”“感じ悪い人”“根暗な人”と思われないほうが圧倒的に世渡り有利だったに決まっていますが、清水さんの生前の、茶目っ気と温かさに満ち、一抹の含羞をただよわせた笑顔の遺影を媒体で見る機会が増え、“暗いとき好きなだけ暗くしていられる”身の幸せをつくづく思ったこの一両日でした。

あと、今日はニュースページを見て一言「どうするんだ地デジ」

……そうでなくても拙速だ、利用者置き去りだとさんざん言われ、麻生さんが選挙対策かたがた買い換え切り替え支援策発表したばかりなのに、よくよくけちのついた施策になってしまいましたねぇ。

それと、酒は本能の重石を取っ払い解放すると言いますが、飲むと脱ぎたがる人、果てしなく最後の一枚まで脱ごうとしてやまない人っているものですよね(月河は違いますよ)(本当に違いますよ)。その一方で、飲むと着込みたがる人って見かけませんから、やはり人間の、本能に忠実な姿はマッパなのか…ってこの話は改めてまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想像してごらん

2009-04-21 15:33:56 | CM

『エゴイスト egoist~』を毎日録画再生していると、川島なお美さんヴォイスのタイトルコール「エゴイスト。」が日増しにクセになってきますな。

ここ3週めまで週替わり、5話ごとに変わってきたタイトルロゴバックも、オーロラ風、イルミネーション風、サテンドレスの衣襞(いへき)風と、昼帯サイズの夢々しさをサブリミナルさせてくれて、賛否あるでしょうが以前のイメージV的な、主題歌とクレジットテロップを乗せた長いOPより効果的かもしれませんね。

このドラマでは本編のタイトルがキャストのヴォイスで発声されるわけですが、夜のドラマも最近は、スポットCMで主演キャストさんがタイトルを「○○。」と言うヴァージョンが多いように思います。

最近までいちばん頻繁に耳にしていたのは水谷豊さんヴォイスの「相棒。」

亀ちゃんありし頃寺脇康文さんの声ヴァージョンもあったのか、残念ながら未聴なのですが、新相棒役・及川光博さんは次seasonもまだおなじみ感のない劇中新参だし、歌手活動もされているわりには主張しない、ぶっちゃけて言えば通らない声質なので、当分水谷さんのお仕事でしょうね「あいぼう。」。

個人的には岸部一徳さんや、川原和久さんの声でも聞いてみたい。いっそ木村佳乃さんでやってみても、思わず耳がそば立つかもしれません。

同枠後番組に参戦の内野聖陽さんも最近かなり聞くかな「りんじょう。」。

どの局でもこれ方式のスポット、やっているのでしょうかね。だいぶ前になるけど印象的だったのは仲間由紀恵さんの「エライところに嫁いでしまった!」、タイトルがセンテンスになっている長いものだし、仲間さん独特の頼りな系の“年中お困り・アタフタ声”で、結構インパクトがありました。

番組のスポットCMがいまほど盛んではなかった頃のドラマに、これ方式のがあったらおもしろかったかもしれません。

 田宮二郎さんの声で「白い巨塔。」とか、松田優作さんの声で「太陽にほえろぉ!」なんてあったらその部分だけでお宝価値発生しますよね。

 山口百恵さんと三浦友和さんのユニゾンで「赤い疑惑。」なんてささやかれた日には、それだけで微量泣きそうです。

東野英治郎さんの声で「水戸黄門。」もいいし、八千草薫さんの声で「岸辺のアルバム。こうじゅん。」……これはないな。自主却下。

岸本加世子さん「にゅーよーく、」→田村正和さん「こひものがあり(=“恋物語”を鼻詰まりで)。」……小耳にはさんでも「何だったんだ、いまの」で終了しちゃうか。桜田淳子さん→真田広之さんのほうがいいか。この場合柳葉敏郎さんはお休みの方向で。

そんなに昔の作品ではなくて、スポット一度や二度は聞いてそうなものなのに記憶がないドラマも多いですね。「もう誰も愛さない。」は劇中で同じセリフを実際に言う場面のあった吉田栄作さんがいちばんやってそうですが、山口智子さんが言っても、田中美奈子さんでも、伊藤かずえさんでもCMとして成立します。この作品の本放送時(91年)前後がいちばんTVドラマと疎遠だった時期なので、実際これ仕立てのCMはあったのに、月河が未視聴なだけかな。

いっそ主要キャスト一巡して、最終話放送前のスポットは江波杏子さんのヴォイスで締めてもらうのもよかったかも。

「スチュワーデスものがたり。」は堀ちえみさんから始まって、風間杜夫さん秋野暢子さん、高樹澪さん白石まるみさん山咲千里さん春やすこさん…あと誰いたかな…ときて、最後に片平なぎささんに、手袋クチにくわえないで(当たり前だ)発声してもらうのが常道でしょう。

 キャスト声のスポット、いちばん聞きたいのはやはり時代劇ですね。放送当時(1968年)25歳の北大路欣也さんによる「龍馬がゆく。」。もちろんいまも美声だけれど、当時の青い感じの声でCMしてほしかった。…「スピーチを聞け!」はつけなくてよろしい。

そして松本白鸚8代目松本幸四郎)さんによる「鬼平犯科帳。」…現役鬼平の2代目中村吉右衛門さんのお声がそっくりなだけに、ますます先代ヴォイスで聞きたくなってしまうんですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その気 何の木 気になる木

2009-04-19 20:33:40 | 特撮・ヒーロー

世の中、年度替りでお引っ越しシーズン。昨日は近くにリフォーム転居してきた知人の引っ越しの陣中見舞い、ついでに子猫の手ほどのお手伝い。

ところが、もう大物は片付いたしそろそろビールにすっか!というところまでこぎつけたところ、突然PCにトラブル発生。土曜だし夜だし、PC設定接続に詳しいアイツに連絡してみよう、ということになり、電話したらまたソイツが「メシ食ったら行く」と言うんですね。

家主と一緒に当然電話口で「メシならこっちにあるから速攻カモン!」のユニゾン(←月河の一存で「酒もあるから」を付加)。

よって深夜のPCトラブルシューティング作業。もちろん、自宅で順調稼動中なPCすらともすればいっぱいいっぱいな月河は、人のPCになんか何のヘルプもアドヴァイスもできないので、後ろでこっそり据えつけたばかりの薄型TV勝手に操作して、片平なぎささんとナンチャンの土ワイとかSmaステーションとかケータイ大喜利など観ながら、キッチンも勝手に使って煮卵作ったりしてただけ。

おかげで一夜明け早朝、家主のご令息お2人と“スーパーヒーロータイム”のナマTV前かぶりつき視聴という、生涯未体験ゾーンへ突入。いつもは、起床在宅していても高齢家族の『サンデーモーニング』を背中で聞きながら台所作業で、裏で回るレコーダーとビデオデッキが楽しみ…という時間帯なんですよね。

先週第9幕終了段階で「これ以上11話摩擦係数高まっていくと視聴意欲失いそうなので、向こう34話はHDD録り貯め」と決めた『侍戦隊シンケンジャー』も、家主令息弟君のほうが「チアキ、ブブカーーー!!(←お父君が大学陸上部OB)」とか大喜びなのに釣られて、アラ不思議、結構スムーズに視聴できてしまいました。

侍としての力不足を自覚する千明(鈴木勝吾さん)がひと皮むけるだけではなく、指導者、親代わりとしての日下部彦馬ジイ(伊吹吾郎さん)の「殿(丈瑠・松坂桃李さん)とは違う個性の千明を伸ばすためにはどうハッパかけるのがいいか」という気づき、開眼物語にもなっているのが良かったですね。TVの前の小さなお友達の、後ろのパパさんママさんを、より意識したお話だったかな。

千明がヤケ酒ならぬヤケゲーセンを出たところに、思いがけず和服でonバイクのジイが待ち受けていて不意をつかれた千明「…え゛?」の素っぷり。人間、あんまり意外なものを目にすると、かえってわかりやすい驚愕仰天のリアクションって出ないもんです。

1幕で流ノ介(相葉弘樹さん)に「親がいい加減だったんだな」と言われ「当たってるだけにムカつくー!」と目をむいていた千明、想像するに千明のご両親はいい加減だったわけではなく、“この時代に侍として育てるということの難儀さにエポケーしていた”のではないでしょうかね。千明としては爺との語らいから、「厳しいけど人生経験の厚みを感じるお祖父さんに会った」気持ちになったかもしれない。

ここぞというときの「オレのモヂカラ(=木)…デカくて、強くて、すんげー広がってる、自由な感じ!」というイメージ表現の語彙が、いかにもゆとり教育世代っぽいのも微笑ましかったし、その“すんげー広がってる自由な感じ”がウッドスピアを棒高跳びのポールにしてしまったのも、千明らしいと言えばらしい。

いろいろあってめでたく“オレも兜折神を任せてもらえるモヂカラ一人前の侍になれた”と気をよくした結果、千明がいい子ちゃんに生まれ変わるのではなく、オフバトルに戻ると依然落書き悪戯坊主のまま、という締め方も後味が良かった

今回の敵アヤカシ・オカクラゲのヒラメキメデス(@『ゴーオンジャー』)風な慇懃無礼くすぐり口調、「空中戦なら負けませんヨー!」と言った途端にビルのカドに背中から衝突してドワー!となり、絶望の雨を降らせる傘を吹っ飛ばされて「わー!!ワタシに絶望がぁー!!」という間抜けさも、戦隊の敵怪人はこうでなくっちゃというヌケのよさ。いままでのアヤカシでいちばん好きかも。

続く『仮面ライダーディケイド』も、思い入れある『龍騎』『剣(ブレイド)』『555』各篇が終了したらもう個人的に卒業でいいかなとも思っていたのですが、なんとなんと、『アギト』完結篇の今日13話が最終回でもいいくらいの感動フィニッシュだったではありませんか。オリジナル『アギト』のアンコの部分があらかた未知なので、この世界の八代あねさん(佐藤寛子さん)が誰に当たるのか、小沢澄子捜査官(藤田瞳子さん)とはちょっと違うような気もするけど…と、先週の前篇から終始半信半疑視聴だったものの、「もうあねさんの悲しむ顔は見たくない」「笑顔でいてほしい」というユウスケ(村井良大さん)の願いがかなって本当によかった。

士(井上正大さん)が伝えた八代の熱意にこたえてショウイチ(山中聡さん)が帰還、「この世界は、この世界のライダーが守る」という着地。士役の井上さんは、世界をひとつめぐるごとにどんどん面構えが良くなってきていますね。そもそも「通りすがりの仮面ライダーだ!覚えておけ」という名乗りは、まさに西部劇のさすらいのガンマンのそれでした。

村人を苦しめる悪を退治し、賞賛されてカッコよく去っていくだけではなく、村にずっと定住し家族とともに生業を持って生きるお父さんお兄さんたちを勇気づけ前向きにさせて、子供たちに“悪に苦しめられずにすむ現在”だけではなく、“未来への展望”をも置き土産に、自分は流浪の宿命に戻って行くのが、『シェーン』『荒野の七人』のような、本当のヒーロー。

人物におなじみ感が出来てきたところで、次週・次々週の『電王』篇は憑依にことよせたコスプレ回かな。『アギト』以上にオリジナル未知なので気楽に楽しもうと思います。ユウスケの村井さんに続き、士の井上さんもそれくらい余裕で鑑賞できる安定感が出てきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレベスト

2009-04-18 20:55:44 | 昼ドラマ

『エゴイスト』17日にscene.102週め終了。この枠はいままで1作全3ヶ月、12週が通例でしたが、今作は2ヶ月8週ですから、すでに全体の4分の1を消化したことになります。制作発表時点でも強調されていた、テンポの速さや密度の濃さは、クール短縮化で首尾よく実現したでしょうか。

西条玲子(川島なお美さん)の娘と言い張って付き人に入り込み、女優デビューにこぎつけた香里(宮地真緒さん)、でも本当の玲子の娘は姉・明里(吉井怜さん)のほう。母・綾女(山本みどりさん)の女優時代の付き人だった玲子が、綾女の婚約者を寝取って身ごもり産んだ子が明里。婚約者は結局玲子とは手を切って綾女のもとに戻って来たものの、撮影先の丹沢山系で滑落事故死。綾女も彼の子を身ごもったこともあったが流産の憂き目に遭い、当てつけのように子をなした玲子を許せず、施設に預けられていた赤ん坊を誘拐して自分の子として育てた。その後別の男性と結婚して香里が誕生したが、やはり亡くなった婚約者を忘れられず結婚生活はうまくいかなくなり、シングルマザーとして明里香里を育てた…

…と、まぁこういった経緯を、“それぞれの人物が現時点でどこまで知っているか”が、ときどきわからなくなりますな。

明里は綾女の打ち明けた話を信じて、この人が私の本当のお母さん…と玲子の驕慢な立ち居や表情にも心揺れ動いているけれど、綾女の話がまるごと本当とも現時点では断じがたいですしね。

香里が名乗り出てきた時から怪しんでいた玲子は、自分が17歳で子を産んだとき、施設に預けるつもりだったのが本当は何があって、赤ん坊はどうなったのか、当時の自分のマネージャー寺田(谷本一さん)を呼びつけ、金を握らせて真相を聞き出しましたが、聞き出した部分のシーンはなし。寺田もいまはギャンブルや株失敗でかなり窮乏している様子で、玲子からなるべく多額引き出すべく、本当のことを言ったかどうか。

そんな中、宮地さんの香里が、微笑ましいくらいワキ甘な野心・のし上がり意欲満々で、結構光っていますよ。こんなスカスカの嘘で、世の中通るわけねぇじゃんよ、とTVのこちら側から見ていても失笑モノなのに、本人はイケる気満々で、実母の綾女に「ワタシがビッグな女優になったら、お母さんに家買ってあげるね、庭に花植えてさ、カワイイ犬も飼おうよ」と浮き浮き。8話で隠し子ネタをリークした俊介(林剛史さん)に「おかげで女優デビューできた、このお礼はするわよ、ネエ今夜どーお!」と言う場面など、あまりの隠し看板なさについ「声がでけぇーよ!」とツッコんでしまった。超ミニパンツをはくために生まれてきたような長身長脚、蓮っ葉・ガラ悪を絵に描いたようなヘアメイク。宮地さんの香里、近親や友人に持つなら勘弁だけれど、TV鑑賞している分にはかなり好きです。香里をワントップのヒロインにして、“嘘で固めて果たしてのし上がれるか?どこから躓き転落するか?”のハラハラを主眼にしたストーリーにしても面白かったかも。

早い時期から怪しんでいた玲子の“アナタ本物じゃないでしょ”“何者?魂胆は大体見当が付くわよ”というニヤニヤ余裕な視線と好一対です。“人は人を騙して、陥れてのし上がりたがるもの”“嘘だって、ついてついてつき通せば本当になる”ということをとことんハラに据えている玲子の挙措も、作りモノ作りモノしているけれどもそれなりの魅力はある。

そんな中ではちょっともっさりしてじれったいかなと思う、吉井さんの明里ですが、玲子のマネージャーに抜擢されて、代わって香里付きに下ろされた近松(蘭香レアさん)の冷たい視線を浴びながらホワイトボードに予定をびっしり書きこむ場面で気がつきました。吉井さん、左利きなんですね。綾女のカレイの煮つけをひとり食べて涙する場面でもお箸が左持ちだったっけ。“根(ね)レフティ”の人は自分では平気なのかもしれないけど、壁面のスケジュール表の細い罫へ横書きする姿勢がいかにも窮屈そうで、しかも横からは“駆け出しドシロウトのくせに、ベテランのワタシをさしおいて玲子さん付きなんて生意気”という近松の無言の圧力。内も外もいっぱいいっぱいな様子が窺えて一瞬でしたがいい場面でした。

贔屓目に見ても硬さが目立ち、安定しているとは言い難い吉井さんの演技も、“目標だったわけではない、得意ではないジャンルの仕事を手探りで精一杯こなしている”“次々に知らされる衝撃の事実や展開に翻弄されながらも踏ん張っている”感と、ある程度ナイスマッチです。

特撮ヒーローに、演技ド新人さんを抜擢して“慣れぬ状況に翻弄され感”“シャカリキ立ち向かってる感”を“借景”させるのと同じ方法論ですが、今作はギリギリ成立しているかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッといってグッと

2009-04-17 14:16:22 | 

ムニエル向きの白身魚を安くわけてもらったので、久しぶりにワインで乾杯するかと、コンビニではない酒専門店に立ち寄ったら、やはりこういう季節ですから“冷えモン”にも目が行くじゃないですか。

ちょっとアメリカンレトロなパッケージデザインに惹かれて、SUNTORY“ザ・ストレート”350ml、115円也を御土産代わりに購入。

のどに、ぐっとくる」というキャッチが真ん真ん中に入っているのが、デザインとは裏腹になんともアナログ日本的、いっそ農耕民族的ですね。

ムニエルの下ごしらえ前に、まぁワインで本格的に行く前の素地作りのつもりで、冷えてるところをクッといってみましたが、お味は…うーん、同社の“金麦”から軽みの甘さを引いて、アルコール分を1パーセント上げた(金麦5%、ザ・ストレート6%だけ、って感じ。先日もここで書いた、最近いまいち不人気なビール由来のホロ苦さを、発泡酒・新ジャンルでは極力低減して、代わりにアルコール度数を上げることで“辛口感”“オトナ感”を出そうというのがトレンドなんでしょうかね。

残念ながら、もちろん好みですが“ザ・ストレート”に関しては、そういう“辛口ベクトル”があまりクリーンヒットはしてないように思いました。これなら“金麦”のほうが飲みやすいし、ビール系市場では後発ながらウィスキー市場で長年鍛え洗練してきたSUNTORYの強み“原料水”の良さが、金麦に比べてあまり出ていないと思います。

金麦の場合、同社の一応定着した“ジョッキ生”を足場に、もっと麦芽由来の旨みやリッチ感を前面に出そうよ、という攻めの姿勢が感じられ、「SUNTORYのビール系につきものの水っぽさはあるけど、この水っぽさは、“かろやかさ”“さわやかさ”と言ってもいい、“良い水っぽさ”だな」と思わせてくれました。

“ザ・ストレート”の“狙って当てに来た辛口感”は、「そうまでしてどうしても辛口にしたいなら、Asahiスーパードライにするわ」と思わせてしまいます。

…そんなこんなで、クチ直しに買いおきの金麦350mlも空けた後ムニエル製作。都合何ccのアルコールが体内に入ったのか。めっきり日も長くなってきているため、明るいうちから酒気帯びクッキング。真鯛のムニエル、菜花のソテー添え。とっとと食え。ワインも飲め。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする