イエローフローライトを探して

何度も言うけど、
本当にブログなんかはじめるつもりじゃなかった。

令和五年に礼 ~肉ヅキにチカラと書いて~

2023-12-31 21:31:49 | 四季折々

 さぁえらいことになりました。この前のエントリで、PC使用歴十八年にして初の“熱暴走”体験でアタフタした事を書いたのが、まだ夏にとっかかったばかりの7月でした。

 あれから猛暑猛暑と9月末頃まで日本じゅうで言ってたような気がしますが、いまや秋も過ぎ、ハロウインも冬至カボチャの時期も過ぎて(なんでどっちも南瓜なのか)、今年2023年もあと数時間というところまで押し詰まってまいりました。

 2016年か17年頃にも、あまりに長期間放置しすぎて自分のブログにログインするパスワを忘れかけたことがありましたが、今回それだけは免れました。なぜか?・・あのとき以降、ディスプレイのフレームのカドに“YFSパスワ”と書いた蛍光付箋を貼り付けてあるからなのだ。別に蛍光である必要はないんだが。紙に書いて当該機本体に貼る。アナログ昭和人の必殺技。

 ちなみにYFSは“Yellow Flluorite(イエローフローライト)を がして”の頭文字です。これもアナログな。

 過ぎ行く令和五年=2023年の背中が見えなくならないうちに、とりあえず感謝の気持ちは伝えておきましょう。PC熱暴走のほかにも細かいことはいろいろあったけど、自宅でこうして大晦日にブログ更新ができる程度の平穏は手放さずに済んだ。

 7月に脇とバスト裏の背中との間が痛み出して、病院へ行ったら肋骨がいつの間にか折れていたと判明、それも三度めの通院とX線でやっと折れてる箇所が特定できた、しかも四度めの通院で、実は一本でなく三本折れてたと判明など、「・・なんで?」というアクシデントが降って湧いたことはあったが、それも9月にはくっついた。

 結局、肋骨って折れてもバストバンドでずれないようにして、時間とともにくっつくのを待つ以外の治療って無いんですね。もう十年以上前ですが、足指の骨を折ったときとやることは一緒らしい。

 クシャミと、笑うときに痛いのは参りましたが、それより、いつの何の動作で三本も折れたのか、急に痛み出したときは自宅の食卓の椅子で、テレビを見ていたと思います。平日の夜、BSフジ『プライムニュース』が始まったばかりだったと思うので夜8:00台前半。もちろん日中は何事も無し。キッチン方向に立ち上がろうとしたら「・・あれ?」ズキンと飛び上がるような痛さでなく、指で脇の内部に向かって押し込まれるような鈍痛だったと思います。

 整形外科ドクターに「ぶつけたとか、ヘンな動作したとか、折るような思い当たる出来事が何もないんですけど何で折れたのか・・」と言ったら、「アナタにわからなければ、ボクもわかりません。」だって。そりゃそうだろうけどさ。

 まぁ、でも、くっついて、治ったんだからたいしたもんです。まだそれくらいの治癒力はあるらしい。

 今年は、タロットカードの勉強のほうはあまり進みませんでした。結局去年の今頃とあんまり知識量変わらないレベルに低回してる気がする。

 でも、リーディングしていてモヤッとなって立ち止まったときに、「これなら、あの本の、あの章辺りを見ればわかるな」と、セルフ索引能力みたいのは向上した気がします。占いツールとしてだけじゃ無く、図像解題の本も、翻訳物・国内研究者の著作両方豊富に出ているのがタロット研究の楽しさ。絵入り解説本ですから印刷も紙質も概して高クォリティ、従ってお値段もかなり豪勢なものが多く手当たり次第に買っていたら財政の底が抜けるので、どの本が自分に合っているか?本棚のコヤシにならないか?を、買わずに出版社のサイトやネット書店のレヴュー、最終的に本屋さん実店舗を渡り歩いて検討するのもまた楽し、です。

 こういう、紙教材の物色は、肋骨が二本や三本折れたぐらいでは全然しんどく思わないのは、本当に月河はいまだ芯から昭和の学生なんだなと思います。

 一方、デッキにはだいぶ散財したかもしれない。ライダー・ウェイト・スミス版のタロットは七十八枚とフォーマットが決まっていますが、作画家さんによって同じ七十八枚の意味込め表現に独自の振幅があるので、複数のデッキの絵柄を並列させて見比べていくのは想像力の体操になります。

 夜になってからコレやり出すとつい、未明まで七十八枚×Xのスプレッドにパノラマみたいに囲まれて寝そびれるのが我ながら困ったところで、なるべく午前中の浅い時間に始めて、窓の外が明るい中で比較検討して、早く店たたむようにしようと思ってるんですが、2024年の課題かな。

 とにかく大陸の向こう端では戦火がやまない中、自分で決めた勉強を続けていられた2023年に感謝します。令和も六年。

 平成の六年は何やってたかな。当時は競馬に生涯でいちばん熱かったけど、二月にヤマニンゼファーの引退式を見てからしばらく虚脱状態で、何がどのレースを勝ったんだったかよく覚えてなかったりする。

 平成初期のあの頃に比べると、元号がかわって走り出すという事にも新鮮味が薄れた気がしますが、年号は年号、年は年、時間や日にちに引きずられないよう、追い立てられないよう、令和六年も勉強している月河でいられますように。

 そして「痛いと思ったら骨折してた」なんてイベントは、肋骨に限らず令和五年限りでよろしく。年があらたまったら早いとこ神社さんへ行って安全祈願してこよっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑から沸騰へ ~もうしょ うがないよ~

2023-07-30 21:39:42 | 四季折々

 もうすでにして遥か昔のことのような距離感ですが、サンリオキャラクター大賞2023について6月のうちに書いておこうと思っていたのに・・はたせるかな、月が替わっただけではなく、日本列島すっぽり猛暑のフタをかぶせられたような塩梅ですね。

 一昨日だったか大阪府枚方市で39.8度という報道も見ました。さんじゅうくどって。よんじゅうどまであと0.2度って。もうここまで来たら、熱中症というより、お湯のないお風呂にずーーっと浸けられて、のぼせ殺されるようなもんじゃないですか。

 この猛暑は日本だけでなく全世界的なものらしく、先週だったかアメリカのデス・バレーで56度なんてニュースもありましたね。半袖のラフな服装の白人観光客が真っ赤な顔して温度計のそばで記念写真撮ったりしてましたが、日焼けどころか、火傷しそう。アラブ諸国の女性みたいに顔や腕すっぽり覆わないと、夜になってからヒリヒリしてシャワーも浴びられないんじゃないの。あと白人さんシミ増えるよ。人ごとながら心配しちゃいました。デス・バレー(死の谷)とはよく言ったもの。さすがアメリカはスケールがでかい。

 最近は国連のグテレス事務総長も“地球温暖化”を超えて“地球沸騰”と言ってましたね。水は沸騰したら気体になるから、早晩全地球から水が干上がってしまう時が来るのでしょうか。

 そんな猛暑に突入する入口の時期に、月河がこのブログを書いているパソコンも異常をきたしました。何だったか忘れたけど、Bing検索しているうちに突然画面が何の予兆もなく真っ暗になり、状態表示LEDもぜんぶ消灯して、ただサイドの通気口から熱い空気がぼゎ~~と噴き出てくるだけ。主電源切ろうとしても反応なしでただぼゎ~~のみ。

 “前任”の機種でもこんなことは一度もなかったし、久しぶりに広げてみた取説にもなかったんですが、所謂“熱暴走”です。

 このときの室温は、人間にとっては「暑いけどエアコン使うほどじゃないし」でしたが、やっぱりパソコン内部は熱がこもりやすいんですね。あの日は朝一からの連続稼働時間がどれくらいだったかな?途中何度もスリープモードにしたはずなんですが覚えてない。

 とりあえず電源コードを抜いてエネルギーの供給を止めれば、自然と“熱”も尽きるんじゃないかと見守っていたら、約1時間半ほどでぼゎ~~がストップ。ここでいじってみたくなるのをグッとこらえて、“余熱”が取れるのを待ち、通気口にダストブロワーを当ててホコリを飛ばしたりしてから再起動させたら、おぉありがたいことに異常はありませんでした。ちょうど、電気がどこかでショートするとブレーカーが落ちて一家停電になるようなもので、致命的な熱損傷をきたす前に、通気口からこもった熱を逃がすファン以外何も動かない“準・電源切”状態になって“中”を守る、熱暴走というより“セルフ熱防御”みたいなものだったのかなとシロウト考えで勝手に納得。

 パソコンのある生活になってもう十何年経つのに、未だにわからないことが山のようにあります。

 でもこの一件のあと、まるであれ自体がアラートだったかのように右肩上がりに暑くなってきたので、室内扇をヤッコラサとデスクの近くに持ってきました。人間は暑さを感じてなくても、機械は自分が発生させる熱でバテているかもしれない。事務所にあるようなデスク外付けのミニファンも買おうかな・・と思ってるうちに、もはやエアコン必須の、全体的に本物の猛暑に。

 犬やネコなど“毛モノ”ちゃんペットと同居の皆さんは当地でももっと早く室温対策しているようです。月河家では、暑さに弱い毛モノペットの代わりにパソコンが警報になってくれたわけ。

 温暖から沸騰へ。この先も、“去年・一昨年より暑い今年”をミルフィーユの様に積み重ねながら、地球は本当に干上がってしまうのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センテンス スプリングの5月 ~人生は紙頼み~

2023-05-31 19:02:25 | 四季折々

 前の記事で「一冊の本との出会いが人生をウンタラ」言ってたら、ちょうど一日か二日後の新聞広告で『私の人生を決めた本』という見出しを見つけました。

 なんじゃ、まさかのこの弱小ブログからのパクリ?インスパイア?とよく見たら月刊文藝春秋5月号の表紙の、特集記事のキャッチでした。有名知名人二十何人がてんでに“自分にとっての特別な一冊”を紹介するという内容らしい。

 もちろん中までは見ませんでしたが、“『曾根崎心中』が刺さる 近藤サト”って組み合わせはちょっとそそられた。故・十代目坂東三津五郎さんのセカンド奥さん。略奪婚と噂されましたが。曾根崎心中。この世の名残夜も名残。アダシガハラの道の霜。そりゃ刺さるわなぁ。・・・

 ・・・月刊文藝春秋は文春砲でおなじみ、いまや日本を代表するゴシップ誌となった週刊文春と同じ出版社が発行する、たぶん日本でいちばん読者の“オヤジ率”が高いであろう総合誌ですが、それかあらぬか、“一冊の(紙の)本”で人生がどうにかなる、なった、と思う向き、思いたい向きは、まだまだ根強いのだなぁ。デジタルまっしぐらの時代に中高年から老年に突入しようとしている月河としては、心強いような、或いは、徐々に水位を増す河の中州に居る落ち着かなさのような、こういう特集タイトルを見ると複雑な心境です。

 今月も終盤になって俄かにサンリオキャラクター大賞に投票意欲がわき特設サイトを開けたら、なんと先週金曜(26日)、それも午後5時というコドモの時間に締め切っていたという。順位発表が6月11日なので、今月いっぱい受付OKだろうと安心しきっていたのでした。最近、ショップに行ってないから情報弱者だなぁ。ぐでたまはぴだんぶいの推しメンの諸君、今年は貢献できなくてごめん。ここで頑張って順位を上げておけば、来年のグッズリリースがより潤沢になるはずだったのに。全国の同担の皆さんに期待ですな。

 ・・・なんて、だはは!“同担”なんて言っちゃった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い年がきますよ卯に ~大晦日 俄かに十羽一絡げ~

2022-12-31 21:49:56 | 四季折々

本当に2022年もあと数時間になってしまいました。こんなことってあるんだなぁ。“あれよあれよ”と言う間です。

先月から、今年挑戦した通信教育と修了試験の顛末など、2022年が続いているうちに書こうと思っていたら、もうあとがなくなってしまった。

それもこれも、先週の大雪で試験問題自体の到着が遅れたのが最大原因なんです。

あのときの大雪って、北陸とか中部地方だったと思うんですが。通信教育の本部は埼玉と聞いていたのに。どういうルートで運搬してるんだ。

でも、おかげで、地方によって条件に差が出ないようにということで、回答期日を若干延ばしてもらえました。

結果と成果と感想は2023年に持ち越しです。

振り返る事も材料も今年は激少だなあ。テレビ番組も『鎌倉殿の13人』と、『探偵が早すぎる ~春のトリック返し祭り』しか完走しなかったし。

・・・あ、土壇場になって、見逃し配信での追っかけになったけど山本舞香さんと瀧本美織さんW主演の『Sister』はなかなかおもしろかった。溝端淳平さんがいい感じに情けなくて。

懐かしい2004年の東海テレビ制作昼帯『牡丹と薔薇』を思い出すところもありました。櫻井淳子さん扮するお母さんにもっと奥深い秘密があるんじゃないかと思って観てたんですけどね。瀧本美織さんは往年の昼ドラワールドにぴったりの女優さんになったと思うのに、枠自体がなくなってて残念。

今年もいろんな事件があり、外国では戦争があり、冬季オリパラやサッカーW杯もありましたが、勉強しようと自分の中でひとつ決めて手放さない事があると、外っかわで起きる事件等はどれだけ世間が騒ごうと、大した出来事に思えないものだという、これも勉強でした。勉強というより学習かな。

ともあれ、ありがとう2022年。お疲れさま寅年。2023年も何かしら勉強しよう。

ところで、ウサギ年の“卯”の字が“卵”に似ているのは、何故なんだろう。

ウサギは「一匹、二匹・・」じゃなく「一、二・・」と数えるから?関係ないですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだはもうなり もうはまだなり ~0.5年の納め~

2022-06-30 21:04:25 | 四季折々

 さて、イヤーオブ戦争になろうが、イヤーオブ何になろうが、早くも2022年も半分、過ぎようとしています。

 「もう半分しかない」と思うか、「まだ半分ある」と思うか。六月晦日の“夏越(なごし)の祓(はらえ)”に先駆けて、今週はいつもお世話になっている神社の“茅の輪”をくぐって来ましたよ。

 年末=師走大晦日となると、忙しいやら寒いやら足元が悪いやらで、なかなか年越し跨ぎで鳥居前に待機なんてできませんからね。

 一年の半分どきで、半年ぶんの厄落とし。幸い、時ならぬ猛暑から、日本じゅうで当地だけいまのところ自由で、身軽に歩けます。

 今年の年頭、思うところあって始めた勉強が、半年経過して未だ数週間分程度しか進んでいないのが我ながら悩ましい、悔いの残るところではありますが、明日をもう一度元日と思って再スタートです。

 何の勉強か?はまたこのブログでも、反省兼ねて追い追い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする