イエローフローライトを探して

何度も言うけど、
本当にブログなんかはじめるつもりじゃなかった。

おまえ超えたやろ

2011-11-27 23:53:22 | パワーストーン

 目覚めからしてなんとなーーく身体が突っ張ったようでヘンだな?寝違え?でも首だけでなく背中も脚の付け根も、アゴの開閉もいっぺんにコキコキおかしくなる寝違えって、どういう寝相した自分??と思いながら、まさかと思って昼過ぎ体温を測るといきなり37.7℃。

 まぁ一般的には微熱の部類でしょうが、平熱が午前も午後も36℃そこそこの体質にはかなりの“熱ある感”。

 何事か。くしゃみも出ないし、扁桃腺も腫れていない。さむけもいまのところあんまり自覚なし。

 ただ、熱あるんだ、と認識したらにわかに、帳尻を合わせるかのように、頭痛がしてきた

 38℃超えたらイブA錠を服もうか、ロキソニンにするか。風邪らしき症状が一個も伴わない以上は、エスタックイブやベンザブロックというわけにはいかないしな…とドキドキ考えながら再度、再々度測ってみたものの、嘲笑うがごとく37.8℃でピタッと止まっておる。

 パワーストーンで熱を下げる効果があると言われているのは、単純なようですがやはり冷んやりした水色の石でして、ターコイズ、ブルートパーズ、アクアマリンが代表選手。ターコイズならひと頃、かなりはまって集めていて、ブレスレット中心にいろいろ持ってますが、最近、不精して箱にしまったままなので、パワー落ちてるかもなぁ。

 薬にも石にも頼らず黙って静かに寝ててみるか。週末~日曜だけぶっ倒れて、週明けになったらけろっと出勤できちゃう、貧乏サラリーマン病のような気もするけれど。

 それとも、心おきなくイブAかロキソニンか、その辺が服めるべく、そこらの寒空少し走って、微熱の域を超えさしてこようか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色気ムーンムーン

2011-10-24 00:13:52 | パワーストーン

またまた『カーネーション』を一度もレヴュらないまま今週も過ぎにけるかな。もたもたしてるうちに、糸ちゃん(尾野真千子さん)のパッチ店修業もどんどこどんどこ設定上2年余り進んで、もう来週第4週は発展的お払い箱になりそうな気配です。

もう月河ごときが論評めいたものをネットの辺境の弱小ブログでほざこうなんて目論む自体おこがましいくらい、このドラマの推進力は図抜けているのかもしれません。1話ごと、1場面1セリフごと、何か書けば絶賛になってしまうのが目に見えている。それじゃあんまり芸がないからと、ベタ絶賛ではないことを何か書こうと思うと筆が、と言うかキーボードが重くなってしょうがない。

何と言ってもこのドラマ、格別新奇なこと、型破りなことをやってやろうという糸が、じゃなくて意図が、まったくちらつかず、“戦争をはさんだ、頑張る女性のお仕事子育てサクセスストーリー”という、手垢つき過ぎなくらいのNHK朝ドラ伝統軌道上にずっぽり乗っかって、踏み越えず制限速度内で、それでなおかつ十二分に新鮮快速だというところが素晴らしい。

素晴らしい素晴らしいと言っているうちに、個人的にはちょっと慌てたアクシデントが今週勃発。↑↑↑ブログタイトル↑↑↑に謳う通り、天然パワーストーンの中でもイエローフローライト探しにここ数年燃えている月河が、ジャケ買いと言うか、意味をあんまり考えずに、色つやカタチだけに惹かれて購入してしまったムーンストーン=月長石のペンダントがあったわけです。

直径4㍉ぐらいのささやかに楕円形なカボション(禿げ頭)カットなのですが、濃いミルクに一滴オレンジジュースを垂らして表面だけサッと混ぜたような色と肌理にひと目惚れ。パワーストーンとしては直感力や予知能力を鋭敏にするとか、女性性の守護石とも言われ、女性ホルモンの分泌をスムーズにして生理不順や生理痛を緩和、ひいては子宝に恵まれ、女性性相互の衝突であるところの嫁姑問題解決にも効用ありとのことながら、まぁこの効能書きの、特に後半は、子供と年寄りと動物(馬を除く)とバカが滅法嫌いな月河にはあまり有難みはない。

……それはともかく、私服勤務にもかかわらず原則アクセ禁の野暮天職場にこっそりinトップスで着けて行き、帰宅して入浴前に脱衣してペンダントをはずしたら、なんと、石が無くて台しかない(激沈)。

いったいいつドコで無くなったんだか。今朝、出かける前に着けたときにはちゃんと台上に石があったはず、だよね?……と振り返ってみると、どうも自信がない。最初から人に見られる装身具としてではなく、むしろ人目につかぬようひそかなお守りみたいな気分ですから、着けて鏡で確認したわけではない。ひょっとしたらだいぶ前から、石無し台だけのペンダントと化して気づかずにいた可能性もある。

念のため石モノアクセ入れの隅々調べてみましたが、静かにしまっておくだけの状態で自然と台から石が外れるわけはない。そう言えば以前、オニキスだったかクォーツだったか、ペンダントトップごとチェーンから外れてブラのカップにちゃっかりはまってたヤツがあったなと思い出し、入浴前ついでにぜんぶ脱いで脱いだものフリフリしてみるもカラブリ。

ペンダントに限らず、石モノを愛用していると、こういうことはたまさか起きます。チェーンやストラップが切れたり、接着が外れたり、ツメがゆるんだりで石だけが紛失してしまう。チェーンや台が修理可能だったとしても、紛失した石と同じモノは地球上にふたつと存在しません。

あったものが無くなるのはショックですが、ネガティヴに考えないほうがいいようです。二つと同じモノのない“地球の一片”が、ひとときアクセ等に姿を変えて自分と共有してくれた時間を終え、再び地球の一部となるべく旅立ったのです。

ご縁があれば別の鉱物として再会できるかもしれない。たぶん何千年も先のことでしょうけれど。こっちも人間でなく、生物でなく、鉱物になってる確率が大ですがね。

身近から石が失くなるときは、大体、悪い物を持ち去って行ってくれることも多いとか。そう言えば、最近、周期的な腰痛わき腹痛が不思議と何ヶ月も遠のいているような。

単純に、アルコール飲んでないせいかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハト麦玄米月見草

2009-07-09 20:05:38 | パワーストーン

先々週見つけた、ペットボトル爽健美茶のおまけ“パワーストーンアクセサリー”、あれはローソン限定のキャンペーンだったのかな?セブンイレブンやJRキオスクで売っている同茶にはついていませんでした。

そうなると妙に執着心が芽生えてきまして、先日はわざわざ遠回りしてローソンに攻め込み、未入手だったホワイトジャスパーと、グリーンアベンチュリンの携帯ストラップ、あとイエロージェイドの紐ブレスレットを入手。

余計なことひとつ付け加えると、都心のローソンでは350mlボトルにも一個ずつ付いていたのに、地元近辺では500mlボトルにしか付いていませんでした。店の売り上げ本数によって、おまけの割り当て個数に差をつけてるのかしら。

 携帯ストラップは、バッグチャームと同じスエード系の革紐に、直径89ミリぐらいの玉石を通して二つ折りにし、ストラップ糸金具を付けたものですね。ホワイトジャスパーの革紐はサンドベージュ、グリーンアベンチュリンのはモスグリーンとカラーコーディネイトしてあります。

紐ブレスのイエロージェイドは紐がブラック。ちなみにオレンジアベンチュリンのそれは麻色ベージュでした。どちらも書類綴じ紐か、古雑誌くくって出すときの荷造り紐かってぐらいであまりお洒落じゃない気もしますが、この装飾性のなさがパワーストーンらしくてまたいいね、と思うことにしましょう。

イエロー“ジェイド”と広告などで出ている不透明淡黄色、乳黄色、蜜黄色の石は、本物のジェイド=翡翠ではなく、たいていはアラゴナイトという、方解石系の石です。純粋なジェイドできれいなイエローのものは非常に希少なので、通販の広告で不特定多数に売れるような値段にはおさまらないはず。

「なんだ、じゃあバッタもんか」とがっかりめさるな。スペインのアラゴン地方(首都はサラゴサですが、サッカーのスペインリーグでは…強いのかしら)に特産することから名づけられたこの石、イエローが“黄金”を連想させるので、通販カタログなどでは金運アップのパワーストーンとして売られていることも多いのですが、意外や、わりと知的精神性に働きかけるタイプの石でして、たとえば会社の企画プレゼンや、学生さんなら面接・口答試問などに臨む前の、無駄な緊張感や「失敗したら、噛んだらどうしよう」といった不安、怖れを解消してくれるパワーがあります。蜂蜜をころんと固めたような、やさしいトーンの石ですが、就活中の彼氏やビジネスマン諸君に向くかも。

もうひとつ、これは月河自ら効果を体感する場面がまだないのですが、カルシウムの吸収と代謝を助け(←イライラや焦りを鎮めるという点で、やはり試験プレゼン対策向きですね)、その結果として、皮膚や粘膜のトラブルを癒し再生を促す効果もあるそうなんです。ニキビや肌荒れ、口内炎、あるいは抜け毛などに悩んだら、ちゃんとした皮膚科の治療と並行して、着けてみるといいかもしれません。

ホワイトジャスパーは、ジャスパー(=碧玉)の名で、パワーストーン好きの人ならすぐわかるように、水晶、瑪瑙(めのう)と同じ石英の仲間です。不透明純白色のジャスパーですから、水晶のマット版、瑪瑙の縞紋様なし白無地版と思えばいいかな。

ジャスパーの石言葉が“自然からの創造性”というきわめて広大無辺な、て言うかアバウトな、何とでもとれるようなもので、たとえば今回の爽健美茶アクセには「前向きな精神力を補い、勇気と希望をもたらすといわれています。」とありますが、本によっては災難から身を守ってくれる、健康と長寿の石などといった表現をしている場合も。

月河は思いっきりアバウトに、“自然”に反する労働やストレスで消耗したときのレスキュー石、と思うことにしています。たとえばクルマや飛行機での長時間の移動を伴う出張、正装しての冠婚葬祭出席と挨拶回りなどの営業活動。PCを使っての長時間労働後もそうですね。

出張営業や冠婚葬祭の行事も、順調で快適、楽しくトークして終了ならばあまり疲れませんが、本当に神経磨り減る相手と延々向き合って、なんなら説得とかしなければならないときもありますからね。PCも思うようにサクサク動いてくれないこともあるし。カラダより気疲れ的なしんどさにはジャスパー、かなり効きますよ。

今回のホワイトジャスパーは、ケータイにつけるストラップになってますから、ケータイで営業してる、人脈作りしてる人、うまく回してるつもりだけどときどきドッと疲れる向きにはぴったりかも。

前にも…と言うかパワーストーン関連の記事ではいつも書いていますが、とにかく石は、本や情報の宣伝文句に惑わされずに、まず見て、触れてみることがいちばん大事です。

いろんな媒体が溢れている現代、画像・動画・音楽ソフトの視覚聴覚、あとグルメの味覚に関してはみんな繊細鋭敏かつアタマでっかち、情報でっかちになっているのに、“触覚”はわりとなおざりになっているのではないでしょうか。石という“地球の一片”に、自分の手、指、自分の肌を接してみて、「この石に触れたらこんな感覚をおぼえた」「こんな気持ちになった」という所感を掴むのが第一。巷間パワーストーンと呼ばれているものに本当に“パワー”があるのかないのか、すべてはそこから始まります。

まだキャンペーンやっているかな。別に爽健美茶の営業のマワシモノではないけれど、日中冷たい飲み物がほしいな、でもまだアルコールは時間的に早いなと思ったら、まぁだまされた気でローソンに行ってソフトドリンク冷蔵ケースをバーン開けてみてはいかがでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロー所得

2009-06-25 16:51:35 | パワーストーン

昨日から当地も突如夏真っ盛りとなり、出先で外道衆(@シンケンジャー)のように水切れしそうになって、コンビニに駆け込んで冷蔵ケースを物色したら、爽健美茶にパワーストーンアクセのオマケが。

 適当に2本買ったところ、布紐のブレスレットはオレンジアベンチュリン、白い革紐のバッグチャームはアメジスト?と思いきやパープルフローライトでした。うーん、このブログ主としては、若干惜しい。カスった程度。

爽健美茶では、数年前にもLAZY SUSANのナチュラルストーンチャームをオマケに付けてたキャンペーンがあって、結構熱くなって買い集めた記憶もあります。プリペイド携帯のストラップに2本ぐらい使って、バッグにも付けました。

アレは馬蹄形とかテントウムシ形の背中とか、ハトのくわえた葉っぱの先に直径2ミリぐらいの石の半球が貼っつけてあるようなデザインものでしたが、今回のキャンペーンのほうが“パワー”ストーンと謳っているだけあって、直径810ミリ近い球形がコロンとついていて、より“石”感があります。

付録のプチリーフレットには、パープルフローライトは「寛大さを授け、人間関係をスムーズにすると言われています。」とありますが、透明な地に、刷いたような薄紫色が条状に入ったこの石は、対人的にどうこうというより、広く“精神活動の浄化・鋭化”と月河は考えています。書籍原典によっては、“記憶力・着想力の宝庫”と、すぐれて知性的な方向のパワーを強調していますね。人間関係の円滑さや、他人の気に入らない点を受け容れるのも、知性の働きのひとつと考えれば納得が行きます。

一方オレンジアベンチュリンは、「素直な気持ちや優しさを呼び戻すと言われています。」グリーンとレッドのアベンチュリンはここ数年でいくつか入手する機会があったので、オレンジに出会えたのはオマケでもラッキーでした。なんだか戦隊メンバーみたいだな。

グリーンなり赤系なり、色がついていて半透明、不透明のことが多いのですが、実はクリスタルと同じ石英の仲間です。精神面の中でも、こちらは知性より感情に強く働きかけますね。素直になる、トゲトゲした気分をしずめおだやかにする、まぁ大雑把に言って“見つめたり身につけたりすると元気になる”石という理解でいいでしょう。

“地”の石英の中に混入した赤鉄鉱や針鉄鉱の微細な粒片が光に反射してきらめく“アベンチュリン効果”がこの石の魅力なんですが、さすがにオマケなので、透かして見てもあまりきらめき感はないかな。オマケはオマケ。でもまぁ欲しかった石だし、夏場の紐ブレスって何本あってもいいものですしね。

フローライトのバッグチャームのほうは、バッグに付けるには、手ごろな持ち手の太さのバッグがない…。紐の長さが“片道”5センチちょいしかなく、しかも結構幅広なため、持ち手の相当華奢なバッグじゃないと通せないんですよ。

皮紐の色がぴったりなので札入れに付けてみようかと思ったら、これがまた付けるところがない。紐を一度ほどいて、分解して何かに改造する必要がありますな。

本当は、紐や鎖を通すためなどに人為的に石に穴をあけるのは個人的にあまり好きじゃないんですよ。でもアクセやチャームに形づくるのは、石を身近にする人間の知恵、大袈裟に言えば、大自然の無限のパワーと共存せんとする叡智のワザとも言える。日本にも古代から勾玉なんていう、装身具兼呪術用具もありました。

そう言えば、やはり数年前、Asahi十六茶でも天然石ストラップやチャームのオマケがついてきたことがあったっけ。お茶系、特に健康茶系は、商品イメージがパワーストーンに近しいのかも。“大地の恵み”つながりですかね。

リーフレットによると、今回の爽健美茶パワーストーンアクセはぜんぶ揃えると6種類あるようです。あと4種類買い回って集めようかな。でもこんなに暑い日が、当地ではそう続くとも思えないし、ペット清涼飲料を冷蔵庫にストックするとカサ張るし。

何か割って飲むかな。

“爽”はともかく、“健”“美”じゃなくなるけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラ世界

2008-08-08 07:48:16 | パワーストーン

パワーストーンのパワーを“がっつり”もらいたいとき、いちばん確実だと思うのは掌に握ってコロコロですが、夜のひととき自室でひっそり儀式風にやるならともかく、人目につくと脳梗塞のリハビリみたいでオサレでないし、身体につなぎ留めるものが何もありませんから、お気に入りのタンブルをうっかり落として失くしたり傷つけたり割ったりするリスクも大です。

そこでネクストベスト。ブレスレットとして、パルスポイントの手首に巻くというのがあります。

ところがこれも結構リスキーなんですね。ストラップがゴムだとびっくりするほど短期間で伸びてしまうし、テグスや金属ワイヤーも、出先で切れて床や地面に大事な玉石がバラバラ…という、不吉感に満ちた“へコミック”な体験がたびたび。

指輪、リングとなるとブレスレット以上に台所作業、介護作業の妨げになるし、指に乗っかる程度のプチサイズの石以外無理という制約も伴います。

そこで浮上するのがペンダント。目立つように服の上にアクセ風に出してもいいし、冬場などセーターの下にこっそり着けて行けば仕事先でもチェックを受けません。

石にもよるし、欲しいパワーの種類にもよりますが、概して石は“本人以外、着けていることを知らない”“そのアクセ何?お守り?てな好奇の目を浴びない”状態のほうが、パワー“純度”が高く保てるように思います。

そんな感じのネクスト・ネクスト・ベストのペンダントトップが、気がつけば結構な数になってきました。

こうなると気になるのが、ペンダントをペンダントたらしめる“チェーン”の材質です。いちばんよく行くお店では、ペンダントトップを買うとシルバー925のボールチェーンをリクエストの長さにカットしてくれるのですが、シルバー=銀も鉱物ですから、ストーン本体とは別の、独自のパワーがあります。

ものの本によると銀は“月”情緒のバランスをつかさどるとともに、ギリシア神話の月の女神アルテミス同様“処女”=“邪悪なもの、汚れを拒否する”パワーがあります。同時に、他者(=太陽)の光を受けて輝くもののパワーをも象徴するので、チェーンとかアクセの“脇役”として石の長所を引き出すのにぴったりの特性を持っているんですね。

もうすぐ来るオリンピックでも銀メダルは“2位”に与えられるもの。好きな石があって、ペンダントやリングとして身につけたいと思ったら、安心して“チェーン”“台”パートをお任せすることができます。

銀独特の“空気酸化錆び”“汗錆び”のリスクがありますが汗は水に漬けて洗い流し、あとクリーム少々ティッシュにつけて拭き落とすこともできます。

何よりシルバー925はお値段が手頃なのが嬉しい。好きな石、いま身近にいてほしい石を肌身につなぎ留める大切なツールとして、“月”のパワー=銀はぜひお友達に持ちたいものです。

ところで、銀と同等以上に実生活で活躍してくれている金属の鉱石も、意外にパワーストーンとして頼りになるものがあります。

鉄の鉱石=赤鉄鉱ヘマタイトは、切断すると血のように赤い粉が飛び散ることから、戦に赴く兵士たちを刀傷から守る石として珍重されたほか“大地に根付く”=飛行機事故を斥ける石としても知られています。

同じく鉄の鉱石である黄鉄鉱パイライトはかつて火打石として用いられ、道を明るく照らす・先見の明を与える石災いや危険を払う石でもある。

亜鉛の鉱石である紅亜鉛鉱ジンカイトの特に赤みの強い結晶は、“復活・再生”の力を宿し、スランプや鬱状態にあるときの活をひらき、身体的には血行を促進し細胞の活性化をうながす、つまり美肌の石とも言われています。

いずれも元素の特性や、結晶の成り立ち・組成から得られるパワー。石が“地球の、宇宙の一片”であるのと同様、掌や肌から彼らのパワーを感じる我々人間も“宇宙の一片”。石や元素にまつわる神話伝承は、宇宙から我々人間へのメッセージのひとつでしょう。石に触れることで得られる安堵感や安らぎは、「悩んでも迷っても足掻いても宇宙の一片」という、“自分の小ささ、取るに足りなさ”を実感することがもたらしてくれるのかもしれない。

自分の存在など塵や埃ほどの大きさも意味も、重要性もないという感触ほど、心を安らかに、静寂に、満ち足りさせてくれるものはないと思います。

銀のチェーンと石のペンダント、絶好のコンビネーションなんですけど、うっかり着けたまま寝ちゃったりすると、朝、チェーンがぶっつり切れたりしていることがある。そこが難点ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする