イエローフローライトを探して

何度も言うけど、
本当にブログなんかはじめるつもりじゃなかった。

ボールペン今昔物語 ~Hybrid Bitter、渋・苦・華の日々~

2019-09-30 21:52:47 | グッズ

 話題の韓国タマネギ法相=曺國(チョ・グク)さんも、日本製品ボイコットキャンペーン中にもかかわらずご愛用?の報道で、期せずして注目の三菱uni油性ボールペン“ジェットストリーム”。

 前のエントリでも書いたように、月河もこのジェストとの偶然の出会いで、ちょっとオーバーに言えば“書き生活”が革命起こしたくらいに大変転を遂げたのですが、思い起こせば10数年前、同じくらいトリコになっていたボールペンがありました。

 軸がいまでも手元に数本残っています。ぺんてる Hybrid Bitter(ハイブリッド・ビター)。

 “ハイブリッド”という商品名は同社のゲルインキボールペンの定番品としていまも販売継続されていますが、月河が偏愛した“Bitter”は、インク色がビターバイオレット・ビターブラウン・ビターグリーンと3色展開でした。Bitter(苦い)というより実にシブい色合い。

 たぶん同じ系統ゲルインクの三菱uni-ball Signo(シグノ)にはまる少し前だったと思います。当時のダイアリーを保存してあれば(かつ、片づけ出せれば)わかるのですが、長めの原稿やレポート、多ページにわたる聴講メモ・会議メモにはバイオレット。一行ずつ分け散らし書く俳句にはグリーンがフェイヴァリットでした。

 “ビターバイオレット”はディープライプ(深熟)グレープ、“ビターグリーン”は焦がし抹茶」「オールド・ナイチンゲール(うぐいす)とでも呼びたい、ボールペンのインクにしておくのがもったいない様なデリケートな濃厚色で、真っ白な紙に書いても、淡グレーやアイボリーの紙に書いても、なんなら若干褐色入った再生紙に書いても字が映える。和紙の書簡箋は、毛筆かせめて筆ペンで書かないと格好がつかないものですが、このHybrid Bitterだけはボールペンにあるまじきスムーズさで和/洋のボーダーを越えました。

 たぶん、Hybrid=交雑種、というネーミング通り、油性と水性の長所を掛け合わせてどちらにも偏らないところがよかったんでしょうね。書き感触は、決してスムーズ一辺倒ではないんです。むしろ、引っかかりがある。原稿用紙や洋紙レターパッドのような平滑な紙面に書いていても、ペンの入りやターンするところで軽くズリッと摩擦を感じます。

 でも、この摩擦の感触が「書き辛い」にはまったくつながらない。むしろ、字に良き起伏、抑揚が生まれるんです。生きて、呼吸する字が書ける。残念ながら客観的にみて褒めてくれる人はいませんでしたが、Hybridで書くとちょっぴり美文字になるような気がしていました。当時書いたノートを読み返したら、文の格調もいまより若干高いかもしれません。“書いたものがどう見えるか”というイメージの格調が自分の中で高いと、気の持ちようですけど格調の高い言葉が浮かんでくる。

 仕事で作成する文書は当時はカシオのワープロがバリ現役でしたが、プライベートでは“手書き黄金時代”とも言える豊饒多産な時期でした。“現物”がいまスッと見つからないのでざっくりですが、2000年~2003年前半ぐらいまで。

 いま軸を持ってみると、現行のジェスト0.5で爆書きして疲れてくると「・・細軸過ぎる」と感じる自分がよくこれで快適に書いてたなあ・・と驚くくらい細軸です。軸先の滑り止めはラバーではなく細かいギザギザスティッチパターン。しかもしかも、ここがいちばん信じられないのですが、ノック式ヴァージョンが無くキャップ式のみだったのに、パーツ失くし魔・落とし魔の月河が、この時期一度も、一本もキャップを失くさなかったのです。

 ぺんてるの、Hybrid開発担当チームのスタッフが同社サイトのブログ(アーカイブがあります)で語っておられるように、このキャップの着脱の確かさ、緩まなさには猛烈に厳格なテストが繰り返され、オーバークォリティとまで言えるほどの心血が注がれた模様です。まぁ月河の先天性慢性キャップ紛失病の原因が「メーカーのキャップ着脱の設計が甘いからだ」なんて、それこそ盗人猛々しいことは申しませんが、キャップを外して→テールにカチッと嵌めて→書いて→テールからピッと外して→先端にカチッと嵌め直す、という一連のルーティーンを、感触と音で確認しながらやれたのは大きいと思います。

 振り返って思うに、この当時はまだ月河も若く、従って筆圧も元気でした。入り、止め、ターンの摩擦係数と、それで生まれる筆跡の起伏を楽しめる体力があった。

 すでにBitter色のインクのリフィルは販売していないので確かめるすべがありませんが、現行継続しているHybridの替芯0.5で当時と同じ快適さ、実態より美文字で書けているかのような、プラウドな良き錯覚を体感できるかは怪しいと思います。すでにジェストの超・低粘度油性インクの、書き手を疲れさせないことに特化した(と言っていいと思う)さらさら滑りに慣れたカラダになって久しいですからね。

 でもあのシブく苦いインク色はやはり懐かしい。もう一度あの色で書いてみたい、というより自分があの色で書いた字、書いた文を見てみたい。あの色で自分の筆跡が一行また一行と白い紙を埋めていくのを見ていたいと思うのです。旧版のHybridも、「黒い紙に書ける」「プリクラにも書ける」で1990年代に人気だったミルキー、パステル色インクは復刻されて店頭に並んでいますから、Bitterもいま一度見直されていいのではないでしょうか。

 いや見直されてほしい。見直すだけじゃなく、実復刻して実再発してほしい。切にお願いしたい。

 実現したらバイオレットとグリーンを箱買い・・・・したいところですが、ボールペンのリフィルにも賞味期限があるので、使い切る前に軸内ミイラ化させてはならない。末永く継続販売・リフィル供給してくれれば、買いだめする必要もないわけで、そこんところひとつ、くれぐれもよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜プライム『深層捜査』 ~シワ、そして2サスの明日~

2019-09-09 16:51:51 | 夜ドラマ

 昨日(8日)夜10:00過ぎにテレビ朝日『深層捜査スペシャル』を途中乗車視聴したら、久しぶりに吉行和子さんのお姿が。

 旧作の再放送じゃなく動いて演技している吉行さんを見るのは、月河はNHK朝ドラ『ごちそうさん』(2012~13年)以来じゃないかな。劇場映画にはTVより積極的にオファーにこたえておられるようで、山田洋次監督のインタビューで『家族はつらいよ』シリーズのどれかのトレーラー動画は見た様な気がしますが山田監督のあれ系の映画は苦手なもので。

 ある時点から“いつ見てもあんな感じ”な吉行さんも1935年(昭和10年)生まれ今年84歳、お元気で独特のハスキーヴォイスも健在でなにより・・とまじめに画面に目を向けたら、・・アレ?なんかお顔が微妙です。目鼻立ちの配置はそのまま、表面張力だけがブーストアップした感じ。事件のキイパーソンたる市民派女性市長松下由樹さんの、わけあって生き別れた実母という重要な役どころなのに、心なしか撮影も顔アップを避けている。

 どうもその、顔面シワ除去術を受けられたらしいのね。欧米女性がよくやるリフトアップっていうの?伸ばして引っ張って耳の後ろに集める、故人となった大女優さん(必殺!で三味線弾いてた)が耳の形変わるまでやり倒してた系の施術か、あるいはもっと敷居の低い、ヒアルロン酸とかボトックスっての?そういう成分を注射するたぐいか、とにかく、直近でアップで見たお顔とは確実に違う、人工的な、技術的なツルツルパンパン感です。

 女優さんも八十路半ばで現役で顔晒し続ける選択をすれば避けがたいことなのでしょうが、なんとなく、吉行さんってその手の人工造作とは距離置いてる人だと思っていました。

 そこはかとなく猫っぽいルックスと、お若い頃から独特のハスキーヴォイス(幼時から喘息の持病をお持ちだそうです)で、月河が顔と名前と、芸風と言うか持ち味が一致して記憶できたのは1976年の大河ドラマ『風と雲と虹と』の怪老女・螻蛄(けら)婆ぐらいからかな。すでに・・と言っていいか、当時40歳。老女と言っても、通常の人間とは別の時間軸で齢を重ねて来たような役どころだったので、以来、勝手に“実年齢不詳”なイメージを抱いていました。作品によって役柄によって、すごくあだっぽく女っぽくも見えるし、逆にオンナ捨てちゃったような悟りすましたり開き直った感じも出ていたり。

 朝ドラでは『ごち』の前に『つばさ』でヒロイン多部未華子さんのお祖母ちゃん(にして高畑淳子さんの母)を演じておられて、こちらでは結構、イイ感じに気難しくて扱い辛い、こだわりおばあちゃまでした。劇団女優志願の頃からの盟友・富士眞奈美さんも、ヒロイン実家の和菓子屋を買い取ろうともくろむ剛腕女社長の役でゲスト出演、最終的に和解して談笑する場面もありました。

 いつ頃から“誰かのお母さんor義母(姑)”“誰かのお祖母ちゃん”がしっくりくるようになっていたのかな。『愛していると言ってくれ』の豊川悦司さんのお母さんも良かったけど、もっと前、『スチュワーデス物語』のヒロイン堀ちえみさんの毒母も吉行さんだったんじゃなかったかな。どっちかというと、快活でたくましいお母ちゃんより、「“母親”ってめんどくさいよな」と思わせるタイプの母親像を得意としていたイメージもあります。これまたなんとなくですけど。

 2サスの松本清張原作ものでも欠かせない人でした。挙げてけばキリがないし月河もウロになってる作品もありますが、互いのアリバイ証言を成立させるため、わざと近隣住民たちに聞かれるように嫁との不和を演じる俳人老女役『喪失の儀礼』は印象深かった。嫁と姑、血縁のない他人であっても家族内の証言はアリバイとして証拠能力がないとされますが、「日頃あれだけ罵倒し合って仲の悪い嫁姑なら、庇い合う証言はしないだろう」と警察に認めさせるのが目的の、長期にわたる壮大な布石。何度もドラマ化された原作ですが、吉行さんは1994年と2016年の2度、同じ役を演じておられます。

 ・・・まぁ、ねぇ。女優さんも、自分の加齢と、演じる役柄・作品と、“女優としてこう見られたい、こうは見られたくない”理想イメージとの間で揺れ動いているのでしょう。吉行さん級のキャリアでも。

 それに、令和の現代は昭和には無かった技術やツールやおクスリがあって、なんぼでも手に入るし使えますからね。そこらの「そんなにオマエの顔に興味ねーよ」ってレベルの、一般人ドシロウトでも給料と相談してそれなりに、有名大物芸能人ともなればもっとそれなりに使える。使えるなら使うという選択肢がある。

 ただ、顔面限定で表皮がツルパンだと、ナチュラルにシワシワな頸部・喉部とのギャップが露骨すぎて、今作のようにカメラさんが非常に悩ましいことになる。生き別れた娘役の松下由樹さんも、いまはかなり体格的に遠ざかりましたがもともとはしなやか猫系ルックスの人なので、実の母娘設定が似合わしいキャスティングだし、世界遺産富岡製糸場跡でのロケだし感動の場面になる筈が、いろいろ気が散って余計な事を考えてしまいました。

 ところで、テレ朝の『日曜プライム』って、元来、一話完結ワイドドラマ枠ではなかったですよね。『TVタックル』や『激レアさん』の拡大スペシャルをやっていたこともあるし、高校野球のレジェンド特番みたいな、朝日新聞系のテレ朝らしい企画ものをやってたのもちらっと見かけました。横目で素通りしましたけど。

 もう、素直に『土曜ワイド劇場』復活させてくれないかな。同じ9:00スタートなら、土曜の夜のほうが圧倒的に2サスに向いているのに。昨日の『深層捜査』も、もともと土ワイ用のシリーズだったはずです。裏の主題になっている詐病サイコ殺人とか大嶋ドクターの箱庭療法とか、テイストがやっぱり、明日も休みの土曜夜志向なんですよ。

 土ワイ用に企画制作した“在庫”一掃のため、ニチアサヒーロータイム後のAM10:00~の『日曜ワイド』なんてとんでもない時間帯に事件もの刑事ものをぶっこんできた時期もありました。日曜の朝ですよ。再放送かと思ったら新作だったという。しかもシリーズ化する気満々だったり。

 TVドラマの一時期を主力選手として支えた“2サス”は、そもそもはテレ朝の土曜ワイド劇場から育ってきたのです。後発で民放他局がどこも真似するようになり、枠が長時間な分スポンサーをたくさん入れられるから、企業が活況な時は局の稼ぎ頭だったでしょう。

 いま、ドラマが軒並み苦戦している時期こそ、原点に帰って土ワイですよ。江戸川乱歩でも横溝正史でも松本清張でも、山村美紗でも、あるいは実録事件ものでも何でもアリな作風に、いちばん向いているのが土曜夜です。日本のTV界が誇る(?)ジャンル“2サス”に、テレ朝こそもっと愛を持って欲しいと願うものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン、タマネギ、タマネギタマネギ・・タマネギ

2019-09-08 23:58:11 | 国際・政治

 ↑↑↑↑チュートリアルの懐かしのネタから記事タイトルをいただいてしまいました。あの頃の彼らはキレッキレでしたねぇ、うるさかったけど。「ニューヨークスタイル」「近代バーベキューの父トーマス・マッコイ」。また見たいなぁ。

 ・・韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の側近にして次期法相候補の曺国(チョ・グク)さん。「剥いても剥いても疑惑が出て来る」とのことで、人呼んで“タマネギ男”だそうです。

 なしてよりにもよってタマネギなのか。北国のうちの地元近郊にはタマネギ農家さん、多いんですけど、こんなとこでダシに使われて、収穫ピークを前に大いに迷惑してますよ。タマネギのイメージが悪くなるじゃないですか。なにも「怪しい」「いかがわしい」「信用できない」ことの喩えに引き合いに出さなくても。血液サラサラ成分たっぷりなのに。“ケルセチン”とかポリフェノールとか、よくわからないけど。とにかく洋風料理には欠かせない名脇役なのに。

 「剥いても剥いても・・」なら“ラッキョウ男”でよかったじゃないか。ラッキョウ=辣韭農家さんからクレームがくるか。当のご本人が、女子学生からキャーキャー言われてそうな、長身の都会的な学者さんタイプで髪もわざとらしいくらいフサフサなので、“タマネギ”のイメージがつながらないんですよ。かの国には“疑惑のデパート”“疑惑の総合商社”なんて概念は無いのかな。

 ・・・日本の政界で“疑惑の総合商社”の異名をとった(←一部の野党女性議員が言っただけだが)、先の参院選で当選国政復帰した議員さんのほうがよっぽどヴィジュアルが“タマネギ”ですけど(・・すいませんタマネギ農家さん、追い討ちかけてしまいました)。

 思うに、かの国マスコミの皆さんも、チョ・グクさんのあの殊更にフサフササラサラした頭部を見ていると、むしょうに「ひん剥いてやりたく」なるんでしょうな。

 それでも、記者懇談会で質疑を受ける際メモを取っていたペンが、かの国で不買運動リストアップされてる日本製品“ジェットストリーム”だった件でまで叩かれているのはちょっとお気の毒。

 三菱uni。かの国で、日本による植民地支配時代の積弊(せきへい)がウンヌンカンヌン・・とナーバスになっている向きには、戦前の財閥時代から変わらない三菱の商標もゲキリンに触れたんでしょうな。日本人でも誤解している人が多いんじゃないかと思うんですが、ジェットストリームやSignoなどオフィスにも学校にも欠かせない筆記具ブランドを持つ“三菱鉛筆株式会社”は、あの岩崎弥太郎翁が築いた“三菱財閥”とは無関係、というか三つの菱形のマークを先に商標登録した、まったくの別会社ですから。チョさん叩きの皆さんも日本製品ボイコットの皆さんもそこんところはご理解を。

 ジェットストリーム、書きやすいですもんねぇ。月河も何年前だったか、出先で筆記具を忘れて来たのに気がついてコンビニに飛び込み何の考えも選択もなく“黒ボールペン!キャップなくさないノック式のやつなら何でもいい!”と出合いがしらに買って以来、この書き味に「魅了されている」と、このブログでも書いた記憶があります。超・低摩擦インクのさらさらなめらか感にボールの回転の自在さがもたらす書き味だけではなく、軸のグリップ部ラバーの、持った指がしっくり嵌まる微妙な凹みや滑り止めの斜めトレッドパターン、インクの減りが要注意水域に入ると目視できる透け具合など、設計上欠点が見つかりません。

 何より安い。買いやすい。月河の様に緊急避難でコンビニに飛び込んでも、百円ショップでも、本屋さんや大手家電量販店の文具・事務用品コーナーでも、たいてい置いてる。軸色も結構バリエがあるし、

 韓国では1,900韓国ウォン台で売っているそうです。日本円だと170円ちょっとになりますから、日本で買う場合の1.5倍強かな。まぁそれくらいの価格なら、たぶんもっと安い自国産品があっても、韓国の学生さんサラリーマンOLさんも我らがジェットストリームを買うでしょうね。これを上回る品質・コスパのボールペンを、かの国が自国生産できるとしたら、もうとっくに、少なくともアジア市場はそれで席巻されてるはずです。

 チョさんも、反日のボス・文大統領の側近さんなら世の中日本製品ボイコットだってことぐらい認識していたとは思いますが、ドサクサでたまたま手近にあったやつを持って懇談会場に入ったら、あとから手元がアップにされて、ご本人初めて気づいてアワワってところではないでしょうか。逆に三菱uniにとっては、期せずして宣伝になりましたね。何かと摩擦の多いかの国でさえ、注目の政権要人が野次馬マスコミの環視の前に思わず携帯してきてしまうくらい浸透しているんだと。

 両国の関係もこのインクぐらい超・低摩擦でいければいいのにね・・って、おあとがよろしいようで(よろしくないか)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする