イエローフローライトを探して

何度も言うけど、
本当にブログなんかはじめるつもりじゃなかった。

だって返事遅いんだもーん

2007-11-29 21:49:00 | アート・文化

TVドラマのサウンドトラックCDも、ジャケットが主要キャストが顔を揃えた番宣ポスターほぼまんまの場合と、OP映像やタイトルロゴにイラストなどでアレンジした“カオナシ”タイプの場合があります。

アイドルドラマだから顔出しとか、大人のおしゃれな、あるいは知的なドラマだからイメージとかいう区別は、特にないみたい。CD店頭の視聴コーナーなどで探すときにはおなじみ出演者の顔が目印になって見つけやすい、売る側からすれば買ってもらいやすいという利点はありますが、レジへ持っていくときタイトルと顔ぶれによっては若干恥ずかしいこともあります。

←←左柱の月河愛聴シリーズのうち、『美しい罠』『愛のソレア』『金色の翼』は昼ドラのサントラですが、やっぱり『美罠』『金翼』はあからさまに甘い主役男女の2ショットで若干恥ずかしいものはあります(綺麗な合成ですけどね)。恥ずかしい恥ずかしくない以前に、ドラマ自体がベタなメロじゃなく、人間の尊厳とか“かけがえのないものとは何か?”など痛切な問いかけを謎解きのコロモにくるんだ“文芸”に近い作風だったので、番宣ポスターからもうひとひねりアレンジあってもよかったんじゃないかな。

『愛ソレ』のピカソ風な、表現主義風な黒地に赤×青×紫の女性の顔のイラストは、ドラマ本編やOP映像からはかけはなれていますが、逆に店頭で見つけたときのインパクトはありました。

99年の『ラビリンス』は全曲アストル・ピアソラで、フィーチャーされている楽器バンドネオンのアップに、本編のキイワードともなった“パピヨン”=モルフォ蝶のイメージショットで、色調が暗いのですが、ケース裏にはしっかり主役お2人(渡部篤郎さん桜井幸子さん)の顔アップが載っていて、店頭での識別しやすさとイメージ・主知性とを両立させた変化球デザイン。

映像はアップできませんでしたが、95年の『沙粧妙子 最後の事件』サントラも、ドラマのテーマのひとつである“プロファイリング”をイメージし、案件タイトル風のロゴを捺した図柄になっていて、浅野温子さん以下主役3人は、IDカードを模したシルエットのみの“顔出し”。これも技ありです。

そして最近入手したのが03『共犯者』のサントラ。思いっきり顔アップ。しかもモノクロ画面にそこだけ天然色で血しぶきつき(怯)。三上博史さんも浅野温子さんも役柄に合わせてかなりテンパった目つきでカメラ目線で、これまたちょっとレジに持っていくのに勇気が要るかも。

内容は、『沙粧』や『ラビリンス』同様“サスペンス・ホラー調ドラマのサントラ曲は単体で聴くとむしろ静かで癒し寄り”の公式に漏れず、夜、家族が寝静まった後のデスクワークのお供に、あるいは就眠前のスリープモード再生にぴったり。

ドラマで浅野さん扮する、殺人の時効を密かに待つ女・美咲と、三上さん扮する謎の男・マサトが、互いにある意味探り合いながら心の暗部を開襟して行く、ミステリ仕立てのダーク・ファンタジーとも言える展開にお似合いの曲調が揃いながら、なぜか恐怖や不安より“鎮静”や“癒し”を感じてしまうのは、描かれた暗部と聴く月河の暗部が音を通して“地続き”になっていくからかもしれない。

20曲のセンターに位置する10Sunny Afternoon の解放感、疲れた日の身体を受け止めるリクライニング・チェアーのような柔らかい揺らぎ感が、この曲をこの曲順に入れたセレクトとともに格別です。

初っ端から死体また死体、殺される人物のアタマ数の多いドラマだったけど、不思議に『沙粧』以上に陰惨さが少なかった。決して結ばれることのない、美咲とマサトのイビツながら純粋なラブストーリーとも読み解き得たからでしょう。

…ただ、夜、ひとりでデスクスタンドだけ点けた部屋でふとジャケに目が行くと……やっぱりちょっと怖いか(脆)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのガキ面白かヤツばい

2007-11-28 20:25:14 | アニメ・コミック・ゲーム

テレビ朝日系スペシャルドラマ『点と線』(112425日二夜連続)。第一部2時間21分、後編2時間24分、合計…えーっと…5時間弱か。ふぅー。

通して見られるわけはないと初めからわかっていたので、ぎっちり録画しておきましたが、途中CM早送りしても、これだけのヴォリュームを再生して最後まで観るのはえらい体力が要ります。

しかも、普通の長時間ドラマのように、家で何かやりながらBGMのように流しておけるたぐいの作品ではない。

たとえば『何野誰兵衛の事件簿』というタイトルだったら、その何野誰兵衛さん役の次に重い役と言ったら犯人役しかありませんから、何野役の次か同等の有名どころ俳優さんが出ていれば、序盤でどんなに善良そうに描かれたキャラでも、たいていそれが犯人です。

ところがこの『点と線』では、それクラスの俳優さんが何でもなさげなワンシーンに続々出てくる。

心中とみられた現場検証に駆けつける検死医が金田明夫さんだったり、女のほうが働く小料理屋同僚女中が筒井真理子さんだったり、男のほうの兄が中島久之さんだったり、あと、ビートたけしさん扮する所轄署の老刑事と、高橋克典さんの本庁捜査二課から来た若手刑事がいろんなところを聞きこみに回るのですが、男の泊まった旅館の番頭、部屋付きの女中、目撃した八百屋のオヤジ、通行人、国鉄の車掌…みんな“二時間ドラマ犯人役相当”クラスの俳優さんばかりです。

そもそも冒頭でいきなり死体になっている男女が大浦龍宇一さんと原沙知絵さんですから、原作をまったく知らずに、単なる豪華な事件もの長時間ドラマとして観はじめた人なら、そこらじゅう犯人っぽい人物だらけで目が回ったかもしれません。

『点と線』と言えば、小学校時代実家父の本棚から勝手に持ち出して読んだ松本清張さんのカッパ・ブックスの中にありました。

“東京駅13番→15番ホームの4分間”や航空機移動によるアリバイ偽装などの謎解きの眼目は、うろ覚えながらもう古典なのでさしたるスリルはなく、清張的社会派推理の例に漏れず“小悪は滅びても巨悪はビクともしない”後味悪い転結のストーリーとあって、痛快さやカタルシスにも欠けるのですが、TVドラマ久々のビートたけしさんを主演に担ぎ出しただけのことはあり、全体が鳥飼重太郎という老刑事を“宿命の女型ヒロイン”、もしくはジェラール・フィリップ辺りの演じる“女蕩しの天才”的な位置に想定した一種の恋愛ドラマのようにも読めるのが愉快でした。

鳥飼の発する強烈なオーラがまず本庁から来た三原の琴線に触れ、東京では汚職捜査に行き詰まりかけていた二課係長(橋爪功さん)以下の捜査員たちを、最初は戸惑わせ振り回しながらみるみるうちに火を点け、次々“陥落”させ、課長(名高達郎さん)までも味方にし、聞き込みに歩く先々で市井の人々に「この人には本当のことを言ったほうがよさそう、言わなければ」という気持ちにさせていく。

帰京する三原を見送りに同行と見せかけて、ちゃっかり上司の田中係長(小林稔侍さん)をホームに残し、上り列車に同乗して去ってしまう場面は、なんだか“駆け落ち”のようで、30年近く前芸能マスコミを騒がせたアイドル・木之内みどりさんと作曲家後藤次利さんの恋の逃避行騒動を思い出しました(奇しくも木之内さんの現在のご主人竹中直人さんも高級官僚役でご出演)。

署を無断欠勤のまま連絡も寄越さない鳥飼に業を煮やして上京、二課まで田中が“身柄引き取り”に駆けつける場面は“本妻登場”みたい。

しかも鳥飼の“陥落させた戦果”である二課員たちが口々に「鳥飼さんお世話になりました」「ご苦労様でした」「また飲みましょう」と最敬礼する。“本妻”上司の稔侍さん、たじたじやら怪訝やら。

中でいちばん鳥飼との協働時間が長く、いちばん深く彼に心服してもいる三原だけが敬礼せず、一堂にひとり直立不動のまま。これは恋愛ドラマにおきかえたら鳥肌が立つ別離シーンでしょう。

50年後の後日談として鳥飼の義娘つや子(池内淳子さん)から語られる、三原の後を追って雨の中を探し回る鳥飼の姿も悲恋ドラマチックでした。事件捜査と犯人逮捕という目標に向かってひととき熱く心を重ね合わせながら宿望果たせず(実行犯は逮捕前に自殺、政官界背後関係への手がかり途絶)、その志の高さと失意の大きさゆえについに胸襟を開ききれないまま別れた二人の男。

このドラマは、推理ドラマ、警察ドラマである以前に、超人的な戦闘能力や必殺兵器は持たない代わり人間の精神を動かす内的エネルギーを湛えた、鳥飼刑事という特異な男が主人公の“孤高のヒーロー”ものでもあるのです。

そのエネルギーの源泉は、日中戦争勃発からずっと大陸で旧日本軍の一兵卒として戦い、何度も死線を彷徨い戦友の屍を乗り越えて来た世代独特の、暗くたくましい雑草魂、地を這う虫の魂です。彼を衝き動かすのは劇的に輝かしくカッコいい社会正義感などではなく、どんな時代、どんな境遇でも生きたい、死にたくないと熱望する人間の性への悲しい共感でしょう。ここらは清張の昭和30年代作品、その内包する世界観をうまく翻案したと言える。

ビートたけしさんのぶっきらぼうで抑揚の乏しい台詞回し、例の事故以降幸か不幸か固着してしまった顔パーツの不均衡と無表情が、そういう時代を生き延びた男のキャラにナイスマッチ。

押しかけて泊まり込んだ本庁の仮眠部屋で洗濯物を干しつつ、三原相手に大陸での亡き妻とのなれそめを語りながら、照れてだんだんカン高かすれ声になっていく場面は、かつての『オールナイトニッポン』や『北野ファンクラブ』での露悪トークそのもの。妻が元は上海のダンサーでタンゴが得意で、一緒に踊るといつも足を踏み「バカ!」と怒られた…なんて昔話のくだりでは、「カミさんがフラメンコ習い出しちゃってヨ」と高田文夫さんにぼやいていた頃を思い出させました。

その妻の連れ子で、妻子持ち男と恋愛するなど情熱的な面もしっかり受け継いでいるという設定のつや子娘時代・内山理名さんも、決して上品ではないが実(じつ)のある、生活力に満ちた庶民の娘らしく魅力的でした。職業は地元の百貨店のエレベーターガール。当時は少女たちの憧れのお仕事だったはず。一日前に放送されたNHK『海峡』の長谷川京子さんとは別の意味で、内山さんも畳・縁側・卓袱台の昭和ワールドのほうが味が出る女優さんで、この時代背景だからこそ百貨店の花という設定に違和感がないのだと思う。

最近はもっぱら『只野仁』で永井大さんを子分にアニキ気取りを極めている高橋克典さんも、意外に昭和前期の七三オールバックが似合うし、思い返せば97年の『沙粧妙子 帰還の挨拶』が嵌まっていたように“強烈はみ出し主人公を補佐し、ときにブレーキかける、青臭いが常識と忠誠心ある後輩・手下格”の似合う人だと思う。

第二部で鳥飼と三原が、主犯と思われる安田(柳葉敏郎さん)の鉄壁のアリバイを崩しあぐね思案する海岸で、下校の子供たちの遊ぶ紙飛行機を見てどちらからともなく「…?」「…!」とアイコンタクト、航空会社目指して走り出す場面が最高でした。砂に足をとられてよろめきそうになる鳥飼を気遣って振り向きながら足は駆けやめない三原。

なんだか二日違いで見たせいか、『海峡』最終回ラストシーンの朋子と俊仁「もう夢に出てこないで」「わかりました」の阿吽を思い出しました。

“闘う男同士、志の方向性が噛み合い琴瑟相和した極致は(結婚や性関係などの実利を求めない分)純愛に似る”という図式。日曜朝の東映ヒーロータイムとどこか似ています。

そう言えば三原と鳥飼の“喧嘩するほど仲がいい”的突発乱闘を止めに入って殴られる二課のメンバー役で、かつてのシャンゼリオン王蛇・萩野崇さんの顔も見えましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の海が見たくって

2007-11-26 19:18:08 | テレビ番組

先々週の土曜(17日)から3回変則連続のNHKスペシャルドラマ『海峡』、家族が第1回を観ていたので、ひきずられるように2回、3回を録画して一緒に観てしまいました。

ジェームス三木さん脚本の、戦中戦後女性の半生記かぁ…となんとなく大仰でくっさいお話をイメージしていたのですが、意外に抑制の効いた、メロとリアルのバランスのとれたドラマだったと思います。

朝鮮半島生まれの日本人ヒロイン・朋子に扮した長谷川京子さんがとてもよかった。どんな作品でどんな役柄を演じても演技力に疑問符がついてしまう長谷川さんですが、今作は時代の荒波に翻弄されながら、計算なくときに不器用に、その場その場を一生懸命に生き抜き、折れるより曲がることで気がつけば道が開けている…という姿がはまっていたように思います。

ひところは“顔だけのお人形”“棒読み”なんて酷評されていたけど、食うや食わずの戦後時代の下働きルックでもどこかヨゴレ切らない長谷川さんの綺麗さで、悲しいお話がずいぶん救われたし、ボロボロ号泣系のお芝居が得意な、たとえば菅野美穂さんや浅野温子さん辺りが演じていたら悲痛すぎて第2回の途中で脱落していたかもしれません。

この春の『華麗なる一族』での鉄平妻役でも感じたのですが、長谷川さんは現代のオシャレな女性より、古くさいが懐かしき昭和ワールドのほうが“綺麗なこと以外には特徴がない”という、考えようによっては女優として望める最高の美点の活きるタイプなのかもしれない。

昨年の昼ドラ『紅の紋章』でさしたる見せ場なく退場してしまった眞島秀和さんの朝鮮人青年・朴俊仁役もナイス起用。旧日本軍の教育を受け日本人の会社で働き、日本人女性を愛したことで戦後の韓国で波乱の運命をたどるのですが、この人、明るく幸せなシーンを演じていても、どっか不幸・悲運を予感させる風貌なんだよね。『怪奇大作戦セカンド・ファイル』epi 3での怪演を思い出すにつけても、これだけ芝居できる、そこそこ長身で端整で存在感もある人を『紅の~』は見事に鐚一文活かせず無駄遣いしたもんだなぁ。

強制送還されたきり消息のない恋人を案じつつひとり働く朋子に求婚する新聞記者役・上川隆也さんは儲け役。自分も生別バツイチ子持ちとは言え過去ある妻にこんなに理解ある旦那さんは居ないだろうと思う反面、朝鮮人と男女の仲だったというだけで朋子を蛇蝎のように嫌う姑(小山明子さん)と同居させ晩年は介護までさせてシレッとしている辺り、優しいんだか鈍感力なんだか。そこらへんは良くも悪しくもNHKドラマ的世界観の似合う上川さんの持ち味でしょう。

今年は年頭の『わるいやつら』の破滅色悪に始まり(演技としては一貫して同じなのが彼らしい)、月河はプチ上川イヤーでした。

最終第3回の、1回冒頭でもフィーチャーされた再会シーン、「お願いがあります…もうわたしの夢には出てこないで」「…わかりました、そうします」の絶妙の間合いで、高齢家族と一緒に泣いてしまいました。夢は見る人の願いが強いからこそ見るのであって、出てくる側からコントロールすることはできない。それは朋子も俊仁もわかっている。だからこその、半呼吸おいてのこの間合い。

お互いに消息がつかめないまま再会を焦がれ待ち侘びて、それぞれの国での現実を耐えて生きながら、何度も夢で通い合い、通ってくる相手を恨み、恨む自分を嘆く日々をそれぞれに重ねたからこそ「出てこないで」「わかりました」の阿吽の応答が生まれる。

唐突ですが、10年以上前にドラマ『愛していると言ってくれ』の主題歌として大ヒットしたDREAMS COME TRUEの『LOVE LOVE LOVE』の一節を思い出しました。

「♪ねぇ どうして 夢で逢いたいと願う夜に限って 一度も出てきてはくれないね」

“夢で逢いたいと願う”のに“出てきてはくれないね”と託ち言を言えるうちは恋も甘っちょろい、泰平なものなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の迷宮の見すぎやぞ

2007-11-25 17:51:12 | テレビ番組

爆笑オンエアバトル23日放送は先週に続いて松山収録。7位までが400kb8位(地方収録回に滅法弱いラバーガール333kb)、9位オキシジェン273kb10位(同じ箇所で8回噛んだらしい)チョイチャック117kbと、下位ほどきれいに300200100kb台と分かれ、やはり魔物が棲む地方回らしい結果になりました。

しかも1位が、事もあろうにこの出来のU字工事493kb。彼らのいままでのオンエア実績からしても、トップバッター補正かかったとしても明らかに玉入り過ぎ。

冒頭でフルネーム名乗ってたのは好感持てたけど「みかん、坊っちゃん、正岡子規」にはツッコミ福田から「オマエこないだ北海道サ営業行ったらじゃがいも、氷点、クラーク博士言ってたべ」ぐらいのくすぐりがあるべきだったし、全体に演りが小さくちょこまかしていた。ゲンコツでコンとか唾ためてペッとか細部のアイディアも古くさくスマートじゃない。

とんでもない迷惑接客業が「ポイントカード」で締めるクロージングも、以前フットケアマッサージネタでラバーガールが使ってましたね。

まさかこのkb・順位が実力とはご本人たち、過信してないだろうけど、本当に地方収録回は怖い。

まぁ、お2人の本名ファーストネームが実は“ゆうじ”“こうじ”じゃないことがわかっただけが収穫と言えば収穫でした。

同点1位のブロードキャストのほうが出来はよかったと思います。地方で490台出せる芸風ではないと思っていたのですが、今回はツッコミ房野がいつもより声が出ていたし、最後のほうの「アリマセン縦の電車」のポーズが、ひとネタはさんで絶妙の間合いで「今後ともよろしく」につなげられたことで、20kbぐらいは上積みできたんではないかな。終盤は重要。

いままで“ふさの”だと思っていたメガネのツッコミが“ぼうの”とわかったのが、こちらも収穫。前回オンエアで何となく元イエモンの吉井ロビンソン和哉さんを思い出すなと思った目の笑わないボケ吉村は、角度によって豊川悦司さんにも、爆笑問題太田にも似ているな。

U字工事同様、よもやここでの高得点に安心してはいないと思いますが、とにかくアベレージを上げていってほしい。

3457kbのろしはまたもやなんちゃってヴィジュアル系ネタでもう食傷気味なんですが、「味噌ラーメンロンリネス」と「♪かーわいたー」では思わず笑ってしまった。

しかし今日びヴィジュアル系パロっつってもねぇ“ヴィジュアル系”っていう言葉や概念そのものが、それ自体“おちょくり”“揶揄”“失笑”のニュアンスを含む時代になってきているので、それをあえてもう1回パロるという手法がどう評価されるかですが、所詮は刹那的な笑いの取り方だと思う。NHKの番組で爆笑問題に「ヴィジュアル系」と紹介されて帰ってしまったという某バンドは承知かな。

もっとも「かーわいたー」は昔ますだおかだのますだもよくやってましたね。

話が少々脇道へ逸れますが、先週(1116日)放送回でまさかの満点545kbを獲得した上々軍団、現地観覧した人のブログやBBS書き込みをつなぎ合わせてみると、実は『だんご三兄弟』の替え歌ネタの後、ボクシング亀田一家絡みのネタが少なくとも3個あり、そのひとつひとつがかなり爆笑を取っていたらしいです。

ところが亀田次男の例の内藤戦に関する制裁などを重く見た(らしい)NHK側が、オンエア時この部分をそっくりカットしてしまった。だからオンエア分しか見ない視聴者が「この程度でなぜ満点?」「それほど受けるネタじゃないのでは?」「客席なんでこんなに温ったまってるの?」と疑問を抱いたのは当然といえるわけです。

NHKの判断が正しかったかどうかは別にして“時事ネタ”の孕むリスクを一つの角度から端的に現してくれた事例になりました。

さて、4445kb(ひびき)は“年中困り顔”のツッコミ小林が、こちらもよく声が出ていたし、「すいませんねなんかちっちゃい小錦連れて来ちゃって」の冒頭でかなりうまいこと客席をつかめて、この段階でほぼ確勝。アシカのアッカンベーのリフレイン→「プライドゼロか」は時間を費やしすぎだったかな。

ただ、わかりやすい巨漢の人が“食い意地ネタ”ってちょっと安いと思う。それにダイノジもやってた“BEGIN似”ネタって、こういう亜熱帯系巨漢くんは必修なのか。とにかく安い。

今週最大の収穫は初挑戦初オンエアで425kb6位我が家421kb4kb差で凌いだギャロップでした。年齢不詳のボケ林のヴィジュアルがちょっと初手からズルい感もあるものの、「オマエ父さんの子じゃないんだ」というショッキングなネタをほんわかキリッとまとめた。

ボケの頭髪ネタをつかみのみに使ったバランス感覚(響のボケの体型の扱いとの好対照)がオンバトデビューとは思えないこなれ方だし、何よりひとボケひとボケの間に挟んだ「後ろクルマ来た」「なんでこんな話するのにオモテやねん」→「新幹線が」、「イナゴの大群が」「クチにいっぱい入るから」→「バッタが一匹だけ」とステップ踏んでエスカレートするつなぎが百発百中だった。

微妙にいま風で、微妙におっさん臭いルックスもネタや芸風の邪魔をしないし、ぜひ今季残りをステップボードに、来季は常連になってほしい。

素直に「常連になってほしい」と思える若手にはなかなか出会えないので、今週のこの番組はひさびさのヒットでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羞じらう花婿

2007-11-23 22:25:16 | ギャンブル

昨日の記事に補足すると、レモンリップ、正確にはアントス社Antos Cosmesi)のCera Labbra AL Limoneです。「アントス リップクリーム レモン」で検索すると、複数の大手通販サイトでしっかり買えますね。香水・フレグランス商品で言えば“グルマン系”の香りというところでしょうか。ハチミツが唇にいいのは他のリップでも知っていましたが、シアバターはUVカット効果もあると言われているそうです。

さて、またしてもの馬インフルエンザ検出でどうなるかと思ったジャパンカップ(25日、東京芝2400㍍)ですが、どうにか開催できそうです。凱旋門賞馬ディラントーマスをひと目見たかったところですが、ここはむしろ日本馬の掲示板独占期待かな。

24日のジャパンカップダート(東京ダ2100㍍)は贔屓のマヤノトップガンの仔メイショウトウコンにぶっ込みますか。2000年、GⅠとして創設された第1回のこのレース、サンフォードシチーの2着(1着ウイングアロー)で少し潤った記憶があります。

サンフォードシチーはヤマニンゼファーの仔。マヤノトップガンと母父Blushing Groomつながりで、月河にとってはゼファーとトップガンが最初で最後の“競走馬生活を通じて追いかけ続けた馬”でした。

なんか、メイショウトウコンもいいところまで行って2着止まりな気がしてきたな(慌)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする