イエローフローライトを探して

何度も言うけど、
本当にブログなんかはじめるつもりじゃなかった。

Walkman残酷物語 ~Xの悲喜劇~

2019-03-05 18:12:02 | デジタル・インターネット

 パソコンの故障が解決したと思ったら、今度は、故障中差し込みから直電で充電していたWalkmanが、リレーのバトンタッチの様にパンクしてしまいました。

 パソコンが戻ってきて、やれ嬉しやといつもの様にUSBケーブル接続して、X-アプリから未転送のアルバムを転送しようとしたら、めでたく転送完了していつものピロローン♪シグナル音が鳴ったにもかかわらず、ケーブルを外してミュージックチャンネル(♫のアイコン)をタッチすると「転送中に接続が解除された可能性があります。・・」のメッセージが現れて、進むも引くもできなくなっておりました。がっくり。次いでプチパニック。

 接続し直して、いったん転送し終えた楽曲を削除してみたりしたけど何の効果も無し。そもそも、転送完了のシグナルはしっかり鳴ったんだから、メッセージの内容自体認識ミスなわけです。

 月河の勘では、こういう場合、もっと全然別のエラーが起こっていて、それを正確に表現するメッセージが想定され内蔵されていないために、ストックされているメッセージの中から一番近い、と言うか“接点の多い”メッセージがネクストベストとして提示されている可能性が高い。

 Walkman、小さくてもデジタル機器ですから、叩いたり揺すったりしてもムダなわけで、以前、USB接続とは関係なくパソコンみたいにフリーズしたとき効いた、背面のリセットボタンひと突き!でも何の変化も起きてくれませんでした。

 まーだいたいこういう現象が起きて立ち往生するのは、どこも営業終了して寝静まった夜中が定番。ついぞ何年も出しても見なかった保証書を引っ張り出して品番を確認しSONYのサポートページを見たら、もう二年も前に部品供給が終了しているモデルだということがわかっただけ。おおかたそんなもんだろうとは思っていました。デジタルでなくても、昨今の電気製品、故障かなと思ったときには大体コレです。部品供給終了。

 んで、万策尽きて翌朝、サポートデスクのフリーダイヤルに電話して状況を説明したところ・・・つまり、結論としては、そもそもこの、2011年発売で月河が12年に買った機種は、現パソコンのOS=Windows10に対応していないんだそう。

 月河が前のWindows 8のパソコンから、現行のW10のヤツに乗り換えたのは2017年7月で、設定の際“先代”のミュージックファイルをUSBメモリーにいったん入れておいてからX-アプリをダウンロードし直し“詰め替え”して問題なかった記憶がありますが、その“相棒”=X-アプリも2017年いっぱいでサービス提供終了していたのでした。

 よって、サポートの女性スタッフの言うには、「(W10に)対応している機種ならメモリー初期化して転送し直すことをお勧めしますが、対応してない機種の場合、し直しても同じメッセージが表示される可能性がある」さらに「メッセージが表示されなくても、パソコン側のファイルにどんな影響が出るか、何とも言えない」・・ひぇーー、対応してない外部機器につないで転送しようとしたら、またぞろ接続解除と誤認識されるだけじゃなく、パソコン本体にもツメアトがおよぶかもしれないんだって。

 ・・この時点で、元通り転送スイスイに復旧できる名案を、サポートに求めても無理だと察したので「わかりました(迷宮入りだけど」と会話を打ち切りました。Walkmanのメーカーが、パソコンの機能や作動についてまでフォローしてくれるわけがありません。

 ただ、現行販売中のWalkman直近機種(まだ新製品の発売は存続しているようです)なら、X-アプリに代わって“SONYミュージックセンター”というソフトをダウンロードすれば、X-アプリ内の楽曲データを引っ越しさせて聴くことができるとは言っていました。 

 思えばWalkman歴3代め(初代はカセットテープ用)の本機を買った2012年9月から、W10のパソコンを買った(と言うより、前機の不調で乗り換えざるを得なかったパソコンが、乗り換えてみたら否応なくW10だった)2017年7月までの、約4年10か月ほどの間に、デジタルオーディオの世界は何代も代替わりして、気がつけば周回遅れどころかオリンピックで言えば二大会か三大会ぐらい後ろに取り残されていたようです。

 街を歩いたり地下鉄やバス待ちの列の中に入ると、スマートなヘッドホンをアクセサリーの様に何気なく装着した若者たちがいっぱいいますが、彼らが聴いている音源は、月河宅に脈々とあるような、1990年代からのCDからエンヤコラ転送して引っ張ってきたモノじゃないことは確かでしょう。最近は、「この子、音楽いつも聴いてるし詳しいな」とこちらが思う若い人と話をしていても、CDをほとんど買わないし持っていないと聞いて驚きます。アルバムまるごとCDショップででではなく、聴きたい曲だけ単体でオンラインで買ってダウンロードするのがyou tube世代の習慣らしいです。

 かくて、FMラジオ機能だけが無傷で、あとは限りなく使いものにならなくなったWalkmanと、パソコン内に6000曲あまり、19GB近いカサばりモノのX-アプリとが手元に残りました。

 SONYサポートデスクの女性は、X-アプリの後継ソフト=ミュージックセンター推奨の新機種に買い替えてほしいニュアンスもりもりでしたし、通販サイトで調べると、いまのコレと同容量の16GB級のが1万5千円台で買えるようではありますが、この先遠からずまたパソコンのOSを刷新せざるを得なくなったらと思うとめちゃくちゃ気の重い買い物になります。いまさらではありますが、音楽鑑賞もデジタル時代になってからめっきり痛し痒し

 とは言え、いまさら1990年代の、テープのたるみ絡みとフタのロックのガタつきと始終闘うカセットウォークマンの時代には、耳も、手ももはや戻れません。音楽機器というものは、洗練されていけばいくほど袋小路です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ざる言わざる着飾る

2018-01-29 18:13:25 | デジタル・インターネット

 このブログの大家さん=gooブログの編集画面にログインすると現れる『にほんブログ村』『人気ブログランキング』のバナー、自分には関係ないやどうせネットの辺境のド田舎の限界集落の弱小零細泡沫無名ブログだし・・と思ってスルーしていましたが、平成も三十年ということもあり(何の関係あるんだ)、今年は少し飾りつけしてみようかと思って貼ってみました↓↓↓↓。

 貼ったところでどう役に立つのか、どう使えば何のメリット/デメリットがあるのかさっぱりわかってませんが、何事も経験だし。

 2014年5月の突然のお知らせで、開設当時の大家さんのOCNブログ人というブログサービスが終了と聞かされ、ドサクサドサクサとこちらに引っ越して来る前は、お気に入りの書籍やCD、単楽曲のタイトルを左柱に並べて、amazonの該当ページに飛べるようにもしてたんですが、引っ越したらカウンターパート的な受け皿サービスがないので、雲散霧消しました。

 意に沿わない引っ越しだったこともあって、継続させて充実させていく意欲もなくなり、ブログパーツって言うんですか?いろんな飾り物にも興味が失せていました。ブログ人の頃は時計パーツも三~四種類くらい交代で取っかえ引っかえしたりしていたんですけど。いま何時何分か見にわざわざ弱小零細(中略)ブログに飛んでくる酔狂者もいないでしょうし。

 gooブログになったことで、えーと、なんでも“gooブログ変換”っちゅうことをしないと外部の無料パーツを自由に貼ることはできないみたいなんですが、何なら飾れるのかな。少しは勉強してみたいと思います。

 いまプレヴューで、上記の2バナー貼ったところを見てみたらトップページの裾のほうに表示される様なので、アクセサリーで言えばアンクレットですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラよ、トラよ!

2017-11-22 19:45:26 | デジタル・インターネット

 このブログの大家さん=gooブログの“編集画面”に毎度ログインしていて、ふと見ると10月26日付で「トラックバック機能終了について」という告知が載っているのに気がつきました。

 “ご利用者数の減少”と“スパム利用が増大したこと”が理由、とのこと。

 月河がインターネット環境になったのは2006年1月、このブログを始めたのが同年、えーと、確か10月です。なんなら右柱→→のいちばん下にある“バックナンバー”をスクロってドン突きまで行って見てください。もう11年以上やってるわけだ。ひぇー。意識しませんでしたよ。あらためて微量の感慨。

 06年当時はプロバイダOCNの提供する“ブログ人(じん)”というブログサービスが大家さんで、大家さん製の“ブログのトリセツ”的なページには「ウチのブログサービスでこんなこともできます、アンナこともできます」といかにもたのしげな説明がいろいろ載っていて、そのメインのひとつがこの“トラックバック”、略して“トラバ”でした。

 人のブログの記事を読んで興味を持ったり知識情報を得たりして、それに基づいて自分のブログに記事を書くことで、他人のブログと自分のブログを繋げることができる。相手のブログを読んだ人がトラックバックを通じてこちらの記事に飛んできてくれるかもしれないし、その人がこちらの記事を読んで、そちらのブログに書いてくれれば三者が繋がることができる。・・間違っていたらすみません。ざっとこんなような宣伝お薦め文でした。

 当時はいまより何倍もネット向学心が旺盛だったし、身辺的にもちょうど検索の頻度が高く、個人ブログも侮れない情報源と思っていたので、こちらが書きたいと思った事と近接しているなと思う記事を他所で見かけたら、何度かトラックバックURLをコピペして・・ってマニュアル通りにやってみましたが、そのうちいつのまにか自然消滅しました。

 弱小無名ブログでも、一応自分で運営しているうちに、ブログ検索で得られる情報の信頼性がどの程度かわかってきたし、他のブログを“参照して”記事を書くという場面も、月河の様なものぐさ精神のブログには、皆無ではないけれども非常に少ないことがわかってきたからです。

 そしてまた、スパムだけは、まぁよくぞ・・と思うくらい来ました。ブログ人からここgooブログに移転してからはスパム遮断機能のおかげで助かっていますが、遮断・削除作業を行なう大家さんにしてみればえらい手間でしょう。

 月河の様に“自由に書ければそれでOK”という薄めのブロガーがこの10年で急に増えたというわけでもなく、たぶん“何かを参照して記事を書き投稿する”より、とにかく“人と繋がる、繋げる”に特化したサービスがほかにたくさんできて繁栄してきているから、「“ブログでトラックバック”は社会的使命を終えた」との判断だったのかもしれません。

 個人的にはあまり影響はありませんが、ふと思い返すと、2014年の確か5月に、当時の大家さんブログ人からまさかのサービス終了のお知らせが飛び込んできたとき、「そういえばここ1年ほど、新しいテンプレデザインの追加や新機能はめっきり途絶えて、連携や提供終了のお知らせばかり続いていたなぁ」と、溯って少しだけ思い当たるふしがあったものです。

 今回のトラバ終了が“もっと大きな終わりの始まり”でないことを切に願いますが、ネットの世界はどちらかに走り出すと一気に加速しますから、どうなることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何やっ10だか

2017-08-05 23:16:50 | デジタル・インターネット

 暑い日やら台風やら“あいしーびーえむ”やらいろんなモンが次々やってくる今日この頃ですが皆さん如何お過ごしですか、2017年8月。

 みね子のお父ちゃん生きてましたね(@『ひよっこ』)。大女優さんに通りすがり拾われて秘密裡に2年半の擬似家族生活。昭和の『りぼん』とかに載ってそうなファンタジー。

 それはそうと今度という今度は月河も参りましたわ。7月中旬にパソコンが見事にダウン。ぐわああああ。

 “先代”のダウン時は電源スイッチが、押しても押してもうんともすんともONしなくなってしまったのですが、今回はONするだけはして、黒地に白抜きで英語の“Windowsをスタートできませんでした/ついてはなんちゃらディスクをインストールしてどうこうするか/ディスクがない場合は製造メーカーにコンタクトしてください・・エラーコードはこれこれ”(←大意)(←たぶん)という事務的きわまるメッセージが表示されたあと1分ぐらいで自動的にOFFになってしまうという、非常に気を持たせたダウンのしかたです。

 そっからはもう嵐の日々。前回ダウン時はちょうどXPのサポート終了まであと満一年を切ったところだったし、ちょうど通販会社から格安新型モデルセットのご案内が前々週ぐらいに届いてもいたので、月河もあまり迷わずに買い替え志向になったのですが、今回はまだ8.1だし「なんちゃらディスクで直せるもんならもう少しもたせらんないかな」とのケチくさ心理もはたらき、メッセージ通りメーカーサポート(←例によってフリーダイヤルがつながりにくいのなんの)のお説を拝聴する傍ら、自腹覚悟で地元の故障診断&修理専門業者さんの出張を仰いでダウン原因の奥深さを探っていただき、他方では近場の家電量販店で現行出回り機種の価格をひそかに視察するなど足搔きまくりました。

 で、結局全面無条件降伏。現在はWindows 10搭載の新品でこのエントリを書いている次第です。あーあ。でも軽い。さくさくさくさく。

 “現物”の現況を見てくれた修理業者さんの「元の状態にリカバリーするシステム自体も壊れているので、お預かりして行って“工場出荷時の状態”に戻すしかないが、戻してもハードディスクの稼働時間が13,000時間を超えてかなりへたっている」「ハードディスクも有償交換となるとほぼ新品購入に等しい値段になるし、ガワは古いままなのでキイボードその他に故障が出てくるかも」が決め手になりました。

 思い返せば、昨年、“8.1から10へのアップグレード推奨”がさかんに来て、ついその気になって予約してしまったのが間違いのもと。簡単にあっぷぐれえどなんかできないばかりか、元の8.1のWindows updateすらほとんどできなくなり、不調をきたす一方。起動のたびに自動更新しては“更新プログラムを構成できませんでした。変更をもとに戻しています”を延々繰り返すので、そりゃハードディスクも疲弊するわなあ。どうにかなんないかとWindowsこみゅにてーなる所にも駆け込み、なんとかかんとか状況をかいつまんで説明して質問投稿して、その都度親切なヒントがもらえたりもらえなかったりしましたが、ヒントはあくまでヒント。

 後知恵ですがこの時点で自腹現物診断をお願いしてみるべきでした。今回出張してくれたスタッフも「10へのアップグレードはしたけれどもパソコンが動かなくなったというお客さんが殺到して、去年の今頃はボクら、10の件で毎日走り回ってた」と言っていました(←内心、特需ウハウハじゃんね)。月河もある時点で「こんなに難儀するってことは、かりにあっぷぐれえど出来たとしても10は使いこなせないだろう」「10自体も、あっぷぐれえどというオペも、自分の身の丈に合わないって事だ」といさぎよく(でもなく)見切りをつけて8.1のまま続行を決めたはいいけど待っていたのは更新できずのスパイラル。

 こうなってみると、こうやってさくさくさくさく10で書いている今でも、“Myパソコンを持って維持管理する”自体、すでに身の丈に合わないんじゃないのかなという気がしてきます。生まれて初めてのパソコンが自宅に届いた時のワクワク感、ピカピカの新一年生のようなやみくもな前向き感はどこへ行ってしまったのか。僅か10年少々前に過ぎないのですがまるで前世の経験の様に遠くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健忘術数

2015-01-02 01:04:32 | デジタル・インターネット

あまりに長い日数放置していたので、自分のブログへのログインパスワードを忘れかかってアワくいました。いやー危ない危ない。ありませんかこういう経験。自宅の前でキー紛失に気づいて、玄関前で右往左往。

「自分にだけ意味を持ち、忘れにくい」という点でかなり優秀な文字数列パスワードだと思っていたのですが、すべてを押し流す加齢健忘の大津波。

やはり昨年だか『あさイチ』のネットセキュリティ特集で推奨されていたように「紙に書きとめる」がベストのパスワード管理法か。急がばアナログ。

それよりもっと頻々と「自宅」に帰ってこないといけませんね。本年も維持管理、維持管理。ときどき増築。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする