『 HARD & LOOSE 』 れいめい塾 津市久居

塾頭の『れいめい塾発 25時』
三重県津市久居にある学習塾『れいめい塾』の塾頭のブログです。

届け

2021年09月04日 23時56分41秒 | 塾の風景

なんで正知(7期生)の子供が世界史を選択するんかねえ・・・

ともあれ夜は7時には中3の姿はなく、以後の撤収戦は高3の日本史の諮問試験が続く。

授業はあくまで高2対象だったが・・・

授業で解説したばかりのプリントの諮問試験をその日のうちにしている、これらの1年先輩を眺めて

高2はどう思うのか・・・ちょっと興味はある。

ちなみに羽優が最後・・・奥さんは帰ってしまい写真はないが。

 

明日は今年の高知大学医学部の英文・・・テーマは「感染症の歴史」 門外漢にはなかなかハード。今しがたまで H5N1 と H1N1 の違いについて調べていた。

午後3時から授業開始・・・高3の日本史組はそのまま授業。今日の諮問試験の「執権家の歴史」の続き、「執権家の終焉」の解説だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は東南アジアか

2021年09月04日 18時39分38秒 | 塾の風景

午後3時から日本史の授業・・・

2階では妃陽(30期生・三重大学工学部1年)の化学の授業。

そして世界史のインド史の4枚目の諮問試験。

唯一神で偶像崇拝を禁じるイスラム教と多神教で偶像大好きなヒンドゥー教の融合について。

インド史の5枚目を解説、そして6枚目はムガール帝国。この後はどこへ進めるのか・・・どうやら東南アジア。

津高から封書が届く・・・今年の塾対象説明会はコロナのために中止となった。

 

中3、さすがに今日は宿題を広げている生徒はいなかった・・・昨日の復習、二次方程式の文章題、そして今から16年前の嬉野中の数学の問題・・・基本に忠実な良問、そして俺が打ち込んだ分詞の後置修飾の英文の読解。これは明日か明後日に諮問試験。

かなり細かく指示を出しているが、その課題が終われば早く帰ればいい。ただし、寄り道をしないでだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の予定

2021年09月04日 11時44分25秒 | 塾の風景

眠れないままに明るくなってからスラムに沈む。古西(13期生)にメールを送るのも忘れてしまった。

起こされたのは8時過ぎか・・・泰紀(4年)が立っている、諮問試験が始まる。楓乃が来てたので昨日の過去の育伸社模試の二次方程式の文章題を教え、新しく二次方程式の文章題・・・

昼に家に帰ろうかと思ったら中1がやってくる。

 

ちょっとお腹がすいたまま仕事を続ける・・・今日の日本史、簡単にした執権家の歴史。今しがた2枚完成。

今日は午後3時には高2の日本史を始めて4時から高2の英語。去年の全統2回の問題と北海道大学のプリントを置いておいた。日本史の授業には高3も出席sできるようなら出席すること。昨日の同志社と法政は江戸時代、今日の高2の授業では鎌倉時代。大正時代や戦前の昭和に強くなったようだが、昔のことはすぐに忘れてしまう。高2との授業はいい復習になる。

・・・お腹がすいたな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜はまだまだ終わらない

2021年09月04日 01時32分12秒 | 塾の風景

中3には大急ぎで理科の物理分野・・・

午後8時前には帰ることになっている。それなのに宿題をゆったりとしている生徒に腹が立つ。宿題ならば午後8時以降に家ですればいい。

今年の海星高校の浮力の問題から入って力の合成と分力、時間がない・・・焦る。

 

中3がいなくなった教室で日本史・・・法政大学と同志社の問題を2題、30分ほどの解説で終了。こんな程度でいいのだろうか、これまた焦る。

 

短い時間でいかに効率的に教えるのか・・・眠れない、夜が長い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1992.10.27ケーキ投げ大会!

お知らせ

津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メールまたはお電話で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。