らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

「ことば食堂」 【奇特】

2020-12-17 | 雑学

以前、文化庁が製作した動画に「ことば食堂」がありました。
この動画は「国語に関する世論調査」から、言葉の意味を尋ねる問題を解説しているものです。
今日はその中から「奇特」という言葉についてご紹介します。

動画の内容は次のようなものです。
「動画の内容」
ある家庭の母と娘の会話です。
娘の友達が新聞配達して大学の学費を稼いでいるという話題になり、
母:「今どき奇特な若者ね」「あんたも見習いなさいよ」
娘:「へー、人と変わっていることって見習ったほうがいいんだあ~」
と言い、母と娘の間で「奇特」の意味に食い違いが生じたのです。

「奇特」の意味について、皆さんは次のどちらだと思いますか?
(ア) 「優れて 他と違って感心なこと」でしょうか?
(イ) 「奇妙で珍しいこと」でしょうか?

それでは文化庁の動画「ことば食堂へようこそ!」をご覧ください。
 

動画が解説しているように『奇特』 とは、本来 『優れて  ほか と違って感心 なこと 』という意味なのです。
広辞苑でも、特に優れて珍しいこと。また、心がけや行いが優れてほめるべきものであること。と説明しています。

このように奇特の意味は、(ア)の「優れて、他と違って感心なこと」なのですが、「平成 14 年度の『国語に関する 世論調査 』 でその意味を聞いたところ、本来の意味ではない 『奇妙で珍しいこと  』と回答した 人の割合は 約 25.2%、本来の意味の(ア)と回答した人は49.9%でした。
ところが、年代別では、16歳~19歳は45.5%の人が、20歳代では42.7%の人が(イ)の本来の意味ではない「奇妙で珍しいこと」と回答しており、若い人の間で誤解している人が多い結果となっています。

『奇特』という言葉が『奇妙で珍しいこと』として使われている理由としては、『奇』という字が『奇妙』のほかに、『奇抜』『奇怪』という言葉や『奇をてらう=(一風変わったことをして見せる)』といった言い方でもよく使われることから、これらの言葉の意味が影響していることなどが考えられるということです。

『奇特』の本来の意味は、『優れて ほか と違って 感心なこと 』です。
間違って使用しないように気をつけたいものですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋のじゃが芋栽培(収穫) | トップ | 百人一首99番「後鳥羽院」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奇 特  (もののはじめのiina)
2020-12-17 10:13:28
「ことば食堂」は、ためになります。

「奇特」の意味を、
『奇妙』、『奇抜』『奇怪』や『奇をてらう』などと使うため、 「奇妙で珍しいこと」と思いがちですね。
「優れて 他と違って感心なこと」と、しっかり使いこなしましょう( ^ω^)・・・

山本周五郎あたりの文豪になると、たった一行を書きたいために一遍の小説を書くのですね。^^

結局のところ、パソコンを買い換えました。



使ったことが無い (hide-san)
2020-12-17 17:32:49
営業マンであったボクは、
今まで3万人ほどの人に会っていますが、
「奇特」と言う言葉を今まで2回くらい聞いたように思います。

いずれも(ア)の意味だったと思います。
今回改めての出題では、解説を読んでいて、
今は(イ)の意味だと思いました。

時代の移り変わりですね。
そろそろ使われなくなりそうな・・・・

コメントを投稿

雑学」カテゴリの最新記事