goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

ミニ水仙

2008-03-08 | 

各地で、春の訪れと共に「水仙」が咲き誇っています。

水仙と言えば、葉や茎が30cm以上に伸びた花を思い浮かべますが、10㎝ほどのかわいい「ミニ水仙」もありますので紹介します。

我が家では「ミニ水仙(ティタティタ)」を鉢植えで育てています。
「ミニ水仙」は小さな鉢でも十分育ちます。

下の画像が我が家の「ミニ水仙ですが、10㎝ほど伸びた葉と茎に蕾をいっぱいつけています。


この花は、ポルトガルやスペインに分布する小型の原種の性質を引き継いでいるそうです。



水仙は地中海沿岸を起源とする植物ですが、シルクロードをたどって中国から日本へ伝わったと言われています。
室町時代の書物には、漢名「水仙華」、和名「雪中花」と載っているそうで、これが「ニホンスイセン」のルーツといわれています。

下の画層は八重の普通の水仙です。
こちらは茎が30cm以上に伸びて、自慢げに咲き誇っています。


(一言メモ)
 花言葉  うぬぼれ、 自己愛、 神秘