退屈日記

とりあえず日々のつれづれを。

「よきマキャベリストであること」について

2011-07-19 02:53:34 | Weblog
くもり。雨もちょいと。

ヴァン・ジョーンズ「グリーン・ニューディール」を読む。

飯田哲也とも共通する部分は不毛な「敵対関係」を築かないこと。
むしろ「同じ目標」を持つに至るコミュニケーションをとることが大切らしい。

アメリカにおいて環境問題はどこか「セレブのするもの」だというイメージがあった模様。
元々「救済」を手がけていた著者は「社会的弱者」に仕事を与える形での「環境政策」を提言・実行して。

各地での成功例も描きつつ
とはいえそれらが「容易に得られるものではないこと」もきちんと書いている。

要は何かを「否定すること」だけに終わるのではなく
何かを「獲得すること」こそ重要なのだと。

「現場」を十分に知った上でのこの「したたかさ」はなかなか。
いたずらに「宗教」を貶めないという視点にもうなずけるところが多い。

まだまだ絞りきれていない「知恵」というものがあると仮定して
あとは「アイデア競争」のようになれば「現実」はいともたやすく変わることにもなるのだ。

さて。

わが国の総理大臣は「脱原発」を方向性として打ち出した。
党も官僚もその「勢い」を止められない。

ここに来て総理の「異様な頑固さ」がたとえそれが権力維持のためであろうと
「効を奏する」可能性が出てきたことに注意しておこう。

その前にひとつの「問題」をクリアしておく必要がありそうなので書いておく。

「お前には言われたくない」というのは「一時の感情」に過ぎず
彼もしくは彼女の発言が指針として「好ましいもの」であればそれを「利用」しない手はない。

たとえば官僚に「取り込まれた」経産大臣の海江田、財務大臣の野田といった手合いの発言は
ちょっと見には「意味ありげ」だけれどその「実」はない。

そもそも「方向性」を打ち出した発言に対して
「具体案がない」という批判はおかしい。

さらに言えば「それを考えて実現するのが大臣の仕事だろうが」という「当然」はどこへ行ったのか。
総理に従えないなら辞職すればいいだけのことだし。

「よき政策の実行」には「政治家の資質」などどうでもいいこと。
その程度の「当然」が理解できないのだとしたらわれわれはまだまだ「子ども」である。

大事なのは「結果」というシンプル。
スポーツにおける素晴らしいプレイに「人格」など関係ない「事実」を確認しておきたいもの。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「あれこれ」について | トップ | 「偏りのある夏」について »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事