Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

rustic onion pies, polenta orange and blueberry cakes

2013-02-24 | Jolly Baking/Cooking
本日のJolly では、2月7日に書いたrustic onion pieと、1月20日に書いたpolenta, orange and blueberry cakeを作りました。

いつもはお菓子を先に焼くのですが、今日はパイのフィリングになるタマネギを炒めるのに時間がかかるので、まず、そこから。
炒めると言っても大きなフライパン(なんせ900gものタマネギですから!)にスライスしたタマネギをオイルと塩コショウと共に入れたら蓋をして時々かき混ぜる程度です。
つきっきりにならなくて済みます。

30分位かかるので、その間にケーキを焼きます。


今日はお持ち帰り用に小さな容器で焼きました。 今日のブルーベリーはデカッ!
焼き時間が分からないので手探り状態 


焼けました♪ 50分位はかかったでしょうか? 容器は小さくても比較的低温で焼くので時間がかかるんですね。 


切ってみると・・・なんかカワイイ!

pie の方は、皮を伸ばすのは簡単ですが、タマネギが冷めないと焼けません。
ハラペコ状態のワタクシタチ、待てません


焼いておいた(別のレシピの)rustic potato & caramelized onion tart と


「肉系がなくてはサミシイかしら?」と作っておいたchicken sausage でランチとなりました。


デザートは、焼きあがったblueberry cakeと、じぇれまいあ特製 browniesとcranberry coffee cake♪

ソーセージを気に入って下さって(意外でしたが嬉しいでっす)次回はそれを作ることになりましたん♪


皆様が作った rustic onion pies はお持ち帰り~♪

cranberry orange & almond cake

2013-02-24 | cakes / fruit
コチラにも書きましたがクランベリーは日本語でツルコケモモと言うんだそうですね。
甘酸っぱい味となんてったってその色の鮮やかさが魅力で、Costcoで850g入りのを買っちゃいました。
上記の記事のデザートにも使いましたが、またまた別のレシピを発見。

ここのところハマッテいるCoffee cakeです。
このサイトの写真、と~っても美味しそうです~
・・・しかし・・・材料の量が半端じゃありません
小麦粉4カップって、500gですのよ! だけど、こう書かれています。
if you’re going to make one loaf of this coffee cake, you dang-sure might as well make two loaves.
うむ。 どうせオーブン使うんですから。おっしゃる通りですわ 

で、二本焼きました。 ペカンナッツの代わりにアーモンド、しかもスライスアーモンド。 これまたCostcoで大袋を買っちゃったので惜しげもなく使うのです(アーモンドもあるけれど刻むのが面倒!というのが主な理由ですノダ)

いつもは割愛しちゃうアイシングもやってみました。


ちょっとクランベリーが片寄ってますねぇ。 しかも量が少ない?


でも切ってみたらなんだかカワイイので満足でっす
粉500gに対してバターは110gと少なく、ケーキというよりブレッドのようです。確かにコーヒー飲みながら食べるケーキ Coffee cakeですわ♪


すんごい量でしたが、電動ミキサーやフードプロセッサーなどの機械・器具を使わずにできるところが良いです。
粉類にバターを rub in するんですが、この作業、結構therapeuticです。 無心になれます。
ワタクシにとって baking は therapy そのものです

spaghetti alla puttanesca, chocolate cheesecakes

2013-02-20 | Jolly Baking/Cooking
今日は晴れましたが日が落ちたらまた寒い!
昨日は舞い落ちる雪(積もらなくて良かったぁ!)を見ながらのJollyとなりました。

Spaghetti all Puttanesca..."whore's style spaghetti" in Italian
『娼婦風スパゲティ』

なんで?どうしてそんな名前が付いたんでしょ?
検索しているうちに、こんなジョークに行き当たったり・・・

**********

ある船に火災が発生した。船長は乗客に海に逃げるよう指示した。
中国人には「おいしそうな魚が泳いでましたよ」
ドイツ人には  「規則では海に飛び込むことになっています」
アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
ロシア人には  「最後のウオッカのビンが流されてしまいました。今追えば間に合います」

イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」


ちなみに日本人には・・・

   「みんなもう飛び込みましたよ」

**********

で、その名前の由来ですが。。。

○娼婦は昼食時にも忙しく、海のものも畑のものもごった混ぜにして、パスタにして食べた
○娼婦が客をもてなすため
○アンチョビ、オリーブ、ケイパーという保存食で作ることができる
○刺激的な味わいが娼婦を思わせる
○材料が安価

とか諸説あり。

個人的には、赤くて刺激的、との理由がそれらしく思えますが、皆さんはいかが?

アンチョビ、オリーブ、ケイパー(う入れ忘れた!)トマト、ガーリック、チリ、で作るソースが絶品
実はワタクシ、アンチョビもオリーブも単品ではそれほど好きではありません。
でも、ソースにするとアンチョビの魚臭さは消えてしまいます。オリーブも歯ごたえが楽しく感じられます。

せっかく写真撮ったのにカメラからPCにダウンロードする時点で何事かが起きたらしくどこかへ消えてしまいました

仕方ないので、以前撮った写真をアップ。 

大皿にどどぉ~んと盛り付け。


****** mini chocolate cheesecakes の写真もどこかへ消えました 


以前撮ったのをアップしておきます。 (OK Emmatchi?)


spiced yogurt chicken 再び

2013-02-18 | Jolly Baking/Cooking
今日は冷たい雨でした。一時みぞれだったかもしれません。
この寒さの中おいでくださった皆様ありがとうございます

前回のクラス終了時に「次回は何作りましょうかね~」とレシピファイルをぱらぱらめくっていたら、生徒さんのひとりが、じぇれまいあがレシピに書いた「Excellent」という単語を見っけ。(試したレシピには一応ランク付けをしとりまんの。試したこと自体やそれがどのくらいオイシカッタかを忘れてしまうので
「Excellentなら作ってみたいです~」とおっしゃるので、今回はそのExcellent chicken


付け合せのトマトが好評で嬉しかったデス。 湯むきしたトマトにバルサミコ酢、塩コショウ、オリーブオイルのドレッシング。

ヨーグルト300ccほど使いましたが「どこへ行っちゃったの?」ってくらいヨーグルトの味とは異なる仕上がりです。
毎回「いやぁ、これ本当に美味しいわぁ」なのです。
材料もシンプル、作り方も簡単なんですけど、手間と時間がかかっているように見えるスグレモノの一品。

レーズンは味付けにもなるのではずせません。
アーモンドはなくても良いけどあった方が食感が楽しいです♪

Bakingはcoffee syrup cake.


デザートは色々試したケーキを3種盛り。 あ、Coffee cakeも勿論試食していただきましたとも♪

皆様チキンを気に入って下さったので、スパイス類をお持ち帰りいただきました。
きっとご自宅で作ってくださるでしょう!!!

ところで、スパイスとハーブの違いは?

そうです、Tちゃん、正解!
ハーブは葉っぱの部分を使ったもの。
スパイスは植物の一部、茎、(木の)皮、根っこ、等々ですね。
ちょっと加えるだけで風味豊かになりますよね。 スバラシイ

strawberry curd

2013-02-14 | condiments / preserves
lemon curdは家の常備品です。
これがあるとデザートが簡単に作れます。 

まさかイチゴでも作れるとは思ってもみませんでした!
レシピに出会ってしまいました~。

この冬はことのほか寒さが厳しく、野菜はもちろん、果物も高いような気がします。
イチゴも例年より高いんじゃないかしら?


レシピの写真ではもう少し赤みがかって見えるんだけどなぁ・・。
かなり赤いイチゴを使ったんだけどこの色合い・・・。 卵を入れるから赤が強く残る訳ないよね、と思ってはいましたけどサ。。。
と、半ば気落ちしながら味見をしたら
濃厚なストロベリーシェイクのよう
レシピにはなかったけれど、レモン汁を加えたのが良かった←またもや自画自賛


早速スコーンとともに試食。
色あいがサミシイので(ちょっぴり)イチゴジャムを載せてみました♪ 
このお皿の上は春~~


mmmmm~~ Good

ロールケーキにはさんだらきっと美味しい♪
タルトにしてもいいでしょ~ね~♪

4月になればイチゴも安く出回るでしょうから、また作って冷凍しよ~っと

。。。curd 酸味のある果物なら何でもOKなのかしら?
イチゴでも作れるのなら、キウィフルーツでもできるんじゃないかしら?キラリ~ン