Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

今日はぶどうパン

2020-04-30 | breads / buns

ホームベーカリーにタイマー機能があるので使ってみました。
夜仕込んで朝起きると焼けている、なんて画期的な!!(随分遅れてる?)
焼き立てだとスライスできないのでちょっと待たなくちゃいけないんですけどね。
参考にしたレシピは↓↓↓
★1.5斤の「ぶどうパン」レシピ★
材料
・強力粉----------390g
・水--------------270ml
・バター-----------25g
・砂糖------------30g
・スキムミルク-----7.5g
・塩--------------6g
・ドライイースト-----3g
・レーズン---------80g


このレシピで作ったパンは、ワタクシには「もっちりすぎ」でした。


こちらは先日焼いた「基本の食パン」
これをトーストすると「カリッ」とした食感が楽しめます。
「基本の食パン」の方が好みだと分かったので、ぶどうパンもこのレシピで作ることにしましょう。

ベーシックな食パン材 料1.5斤
220 ml
強力粉320 g
バター25g
砂糖25g(大 2+2/3 強)
塩6g(小 1)8g
スキムミルク8g(大 1)
ドライイースト2.8g


スクランブルドエッグスと一緒に食べました。


毎日が日曜日、みたいになってきてます・・・。

あさりのスパゲティ

2020-04-29 | pasta


黒い点々はコショウ。 砂じゃありませ〜ん(^^;)


ベーコンも入れちゃった♪


3日ぶりに買い物に出かけました。
帰りにケンタッキー・フライド・チキンでも買って夕食にしちゃおうかと考えていたのですが。。。。
スーパーマーケットで美味しそうなあさりが目に入りました。

きらりぃ~ん♪(目が輝いた音ね) 今夜はボンゴレビアンコに決定~~~。
砂抜きしないとね。 
海水と同じくらいの濃度の塩水を作ってあさりを入れ、暗くするために新聞紙など被せて静かに置いておくんですよね。
今日は時間がなくて30分ほど置いただけだったので、3個くらい「ジャリっ」てなって残念でした。

調べてみたら簡単な砂出しの方法が書いてあるサイトがありました。
5分で砂抜きする裏技

 お湯を使って簡単に砂抜きができる方法です。手順はとっても簡単で、綺麗に水洗いしたあさりを50度くらいのお湯を貯めた容器に浸けて置くだけ!
 
と書いてあります。
ホントかしら? これができれば楽ちんですね。

トマト入りのボンゴレロッソも好きですが、今日はなんとなく「ガーリックとチリを入れたビアンコ」が食べたかったんですわ。
おっとっとの意向は聞かずに食べたいものを作る♪
役得って言うの? 
自分で作るから、毎日自分の食べたいものが食べられる、やっぱり役得かな~?

外出自粛だから、ではなくて家で食べるご飯が一番好きだわ♪
(外食でしか食べられないものは除く、デスけど

ホームベーカリーでやっと基本の食パン

2020-04-28 | breads / buns


ホームベーカリーを購入してルンルン。 普通は「基本の食パン」から試すのでしょうけど、食べたい気持ちには勝てず、
ホームベーカリーでバターロールとハムロールパン
ホームベーカリーでクランベリーと胡桃のパン
ソーセージパンとチーズバンズ
などを試したあと、今日やっと「基本の食パン」を焼きました。


きれいに焼けるものなんですねぇ!

焼き上がってから2時間ほど置いてスライスしました。
「耳」にあたる外側はカリッと香ばしく、中はふわふわです。
スライスするのにちょっと苦労しました。 ちょっとだけ、ね。


卵サンドと、スパムサンドで昼食となりました。
パンが柔らかいので、フィリングの重みでたわんでいます。
ほんと、美味しい。 耳まで美味しい、というか耳が美味しい♪
もうスーパーマーケットのパンに戻れないかも…。
一日経ったパンはトーストすると、更に美味しいんだけど…食べ切ってしまいそうデス。


ところで、「強力粉がない~~~!ドライイーストがない~~~!」なんで?みんなパン焼いてるの?と思ったのは、どうやらその通りらしい。
東洋経済オンラインに記事が載っています。以下抜粋転載。
突然のブームに4つの理由

いったいなぜ、世界のあちこちでパンやお菓子を焼くことが突然ブームになったのだろうか。理由は、4つ考えられる。
1つは、巣ごもり時間を持て余す料理好きにとって、ちょうどいいヒマつぶしになることだ。
パンは30分から1時間程度の発酵時間が2回必要という、作るのに時間がかかる発酵食品である。普段食事として必要不可欠なものしか作らない人でも、巣ごもり生活の今は、時間をつぶすためにもやってみようと思えるのではないだろうか。そして、腕に覚えがある人なら、この機会に面倒くさいレシピに挑戦すれば、達成感がより大きくなる。

2つ目は、こねる作業に癒されることだ。子どもが粘土遊びを喜ぶように、園芸好きな人が土いじりで癒されるように、粉を触りこねていく作業は心地よく、雑念を忘れて没頭することができる。つまり、コロナに関わる不安やいらだちから離れ、落ち着く時間を持てるのだ。

3つ目は、うまくできればおいしく、家族も喜ばせることができること。

4つ目は、自分で作って完成させる喜びだ。コロナの脅威は、終わりの時期が見えず、次第に長期化している。政府の動きはあまりにも遅いし、仕事を失った人、減った人もたくさんいる。
パン作りには必ず作業の終わりがある。時間がかかるといっても、何日もかかるわけではなく、決着が早い。必ず完成するというものを作ることが、イライラしがちな心に落ち着きをもたらすのではないだろうか。


なるほどね~~~。
じぇれまいあは捏ねるのが面倒なのでホームベーカリーに飛びついてしまいました。
が! 確かに手作業だとその単調な作業が心を落ち着かせると思います。
過去記事 cranberry orange almond coffee cake
「粉類にバターを rub in するんですが、この作業、結構therapeuticです。 無心になれます。」
と書いていますわ。
therapeuticには「心を癒す」的な意味があります。

海外進出!みっちゃんのマスク、スコットランドへ。

2020-04-27 | handicraft

友人の魔法使いさんがまたまた下さいました。 4枚も!

マスク第一弾はコチラ
マスク第二弾はこちら
マスク第三弾はコチラ
そして「マスクロンドンへ行く」はこちら

昨日いただいたのですが、その晩、スコットランド在住の義姉から電話がありました。 
色々話しているうちに「マスクがないの。送って頂戴」と。
なんというタイミングでしょうか!! 送る、送りますよ!

みっちゃんのマスク、ロンドンに続いてスコットランドへも。
今回頂いた4枚を、今日早速送りました。
郵便局の話ではこのコロナ禍で配達に時間がかかっているようです。
イギリスの郵便局から日本への荷物は受け付けていないようですが、日本からはまだ送ることができるんですね。
時間がかかっても届けてもらえればありがたいです。

医療関係に従事なさっている方々はもとより、社会の基盤となる、
生活が成り立つために必要な仕事をしてくださっている方々に深い感謝を捧げます。

海外進出! みっちゃんのマスク、ロンドンへ。

2020-04-25 | handicraft
先日の「手作りマスク第三弾!頂きました。」を読んだロンドン在住の娘から「欲しいぃ~!」とメッセージがありました。
器用で太っ腹のみっちゃんにお願いしてみたところ、速攻制作して送ってくれました。
22日の夜、おねだりメールを送ったら、本日25日の午前中に届きました。
すごーーーーい!! 


6枚も!!! 
おねだりしたのは4枚です。えまっちは「4枚お願いしたら多すぎる(図々しい)かな?」って心配してたんですが。

みっちゃんてば「海外進出となると緊張して…」ですって。 うふふふ~


これらは my son-in-law 用ですね。 彼の好きな色、よくご存じです!

裏付きですヨ。 紺色のは「麻」

じぇれまいあが一番好きなのは↑↑↑これだな。バットマンだぞーーー!


これらはえまっち用ですわね。

白のは「麻」


一番の気に入りは↑↑↑。


「ゴムは調整してしっかり結んでね」の注意書きありました。
「地味目に作りました。二枚は遊び心入れました」ってメッセージが付いていました。
どれが「遊び心入り」か一目瞭然! イイね、イイね~~。遊び心大歓迎!
少しでも明るく楽しい気分になりたいですモン。 
いや、装着しちゃうと自分では見えないけど。。。周りが楽しくなるかもよ~。

みっちゃんは「追加注文受け付けます」って書いてくれてます。 
どこまで優しいんだ! 嬉し泣き~~~
ロンドンで流行るかも。 
あ? 外出禁止なんだった。 
食料品・日用品の買い出しに行く時着けるのよね、それと一日一回の運動のためのウォーキングとか。

みっちゃん、いつもありがとうございます!