Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

lemon curd でデザート

2016-06-27 | condiments / preserves
家の常備品lemon curd
一年中美味しいけど~夏場は特に!
レモンの酸味がよろしいんですわね、きっと。

ヨーグルトに混ぜる! これだけでデザートができあがります。

今日はちょっとだけ手を加えました。
泡立てた生クリームにヨーグルトを混ぜて、lemon curd を加えざっと一混ぜ。
クリームが空気を抱き込むので、軽い口当たりに仕上がります。

混ぜただけでは物足りなかったので、lemon curd を上にも載せて…。
キウィフルーツと大きなブルーベリーも。

食べる時に混ぜると楽しい色合いになりました。
赤いラズベリーも欲しかったなぁ・・・

飴細工

2016-06-25 | その他

先日こんな素敵なお土産をいただきました。
あやこさん、ありがとう〜〜!
写真がヘタで見づらいですよね
団扇です! なんちて…
実は飴です。飴細工。

お店のツイッターからお借りした写真がこちら↓↓

このうちわのモデルはノラ猫ボスちゃんなんですと。

透明な飴に青色が涼しげです。そして昼寝のにゃんこ。
ステキすぎて食べられない! 絶対に食べられないわっ!


↓↓こんなデザインのもあるんですって。

(この写真もアメシンツイッターからお借りしました。)
どれも涼しげでイイですねー。

蒸し暑い日々が続いています。
扇げないけどこのうちわ飴で涼みましょうっと。


蒸し暑くたってデザート食べるのは忘れない!!
定番の lemon curdy pud です。
ウマウマ~~←夏バテ知らずなノー天気・・・。

Cinnamon roll cake 2

2016-06-20 | Jolly Baking/Cooking

前に焼いたケーキ、レシピの半量で作りました。
今日はレシピ通りの量に挑戦。

アメリカの分量表記には液体以外の材料にもカップが使われます。
砂糖1カップ、小麦粉3カップ、バター半カップなど。。。
粉類はまだしも、バター、マーガリン、ラードをカップで計る…
バター半カップの謎は解けたのですが、やっぱりグラム表記にして欲しい~~~。


家のオーブンに入る一番大きな型で焼きます。
ケーキ生地を流し入れ、シナモントッピングをポテポテと落とし、ナイフを使ってマーブル模様にします。

焼き上がりはこんな風になります。

ぼこぼこ穴が開いたように見えます。
シナモンロールみたいに見えないこともない。。。?

トッピング用生地はほぼバターと砂糖でできています。
重いので沈んでケーキ生地の中に入り込んで焼けるんですね。

たっぷりのアイシングをかければ出来上がり。
カロリーのことは置いておく…←いつものことやん


皆さま、雑草抜きまでして下さってありがとう〜〜!

マレー料理:ナシレマとチキンライス

2016-06-18 | Cafe/restaurant

Nasi Lemak ナシ・レマ

ココナツミルクで炊いたご飯におかずがついた「定食」でしょうか。
パンダンリーフという甘い香りのする葉を加えて炊きます。

ご飯には
イカンビリス(煮干のような小魚を揚げたもの、またはサンバルで炒めたもの)
揚げたピーナッツ
サンバル
卵(目玉焼きかゆで卵)
ビーフレンダン(牛肉をスパイスとココナッツミルクで煮込んだ料理)
が添えられています。
シンプルなおかずなのに、ご飯がすすむススム! 食べ過ぎて困るっ!

シェフのマイケルがマレー風フライドチキンをオマケしてくれました。
これがスパイシーで美味しかった! 
今度来たら注文しようっと。


続いてチキンライス。

じぇれまいあは海南チキンライスが大好きです。
自分でも作りますが、マレーシアのチキンライスは少し違うんですね。
シンガポールで食べるチキンライスには三種類のソースが付いてきます。

このレストランで出されるのには、黒っぽいソースがかかっています。


チリソースと生姜ソースが付いてきます。

鶏肉はあくまでもジューシー。
そしてなによりこのソースが絶品!
前回より美味しいような気がしたのでマイケルにそう言ったら「地鶏に替えました。」とのお返事でした。


このレストランでは月一で料理教室を開催しています。
7月の教室に申し込みました!
楽しみでーーーす♪

マレー料理レストラン

2016-06-13 | Cafe/restaurant
また行きました、マレーシア料理のレストラン Malay Asian Cuisine
初めて行ったのは去年の9月
それ以来けっこう頻繁に訪れています。
2週間前にも友人たちと行って山ほどの料理を食べたのに。。。
行く2日前に特注したローストチキンもあったのに…写真を撮り損ねました…

今日はおっとっと(夫)と山下公園を散歩した帰りに寄りました。

このお店に行ったら必ず食べる Roti Canai(ロティ・チャナイ)マレーシアのパンケーキとでも言いましょうか…
外側はサクッ、内側はもっちり、の食感です。

カレーと一緒に供されます。
ほんのり甘いRoti Canaiとココナツミルク入りのカレーが絶妙の美味しさを奏でます。


ワタクシの大好物、チャークウェイテァオ (Char Kway Teow)が前より美味しくなっていました。
平たい麺と海老、イカ、アサリ、モヤシ、ニラ、卵などを炒め合わせ、ダークソイソースなどで味付けしてあります。

マネージャーから「麺を替えた」と聞いて納得。 
今までのより薄くてなめらかな麺になってソースがより良く絡みます。
別容器に入れて添えられたサンバルブラチャン(乾燥海老と唐辛子、ニンニクなどをすりつぶして混ぜ合わせたエスニックらしい刺激的な辛さのペースト)はマレー料理には必須の調味料です。
ワタクシはこのサンバルを麺と混ぜて食べるのが好きでーす。
ここのサンバルは絶品で、売って欲しいなぁと思っていたら!
売り始めましたって。
もちろん買いました。
これがあると、美味しいサンバルカンコンが簡単に作れます。
チャーハンに使うと「なんちゃってナシゴレン」になります。
海苔の佃煮風に、白いご飯にのっけて食べても美味しいです♪
次の記事に書く予定のナシレマ(Nasi Lemak)には必ずついてきます。