Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

型に入れないアップルパイ : Rustic Apple Tart

2023-01-31 | pies
先日チャーコールグリルグリーンに行った時に友人が「じぇれまいあのアップルパイが好き」と言ってくれたので焼きましたよ。
適当な大きさの型がないので 無手勝流 型に入れずりんごを包んで焼きました。

りんごは剥いてスライスしたら、レモン汁、砂糖、小麦粉、シナモンをふって混ぜただけ。煮ないのが好き。


型に入れないアップルパイ。

前日作って冷蔵庫で休ませて置いたショートクラストペイストリーを延ばしてアプリコットジャムを塗りパン粉を散らして(りんごから出た水分を吸収させる)フィリングを載せたら、適当に包む(まさに適当だわ😅)
溶き卵を塗ってザラメをぱらり。

180℃に予熱したオーヴンで35〜40分。

クラストはカリッと、煮ないりんごは歯応えが残っています。(好みなの)

濃いめのブラックコーヒーが合いますね。
友人は気に入ってくれるかな〜?

*クラスト*
小麦粉 350g
バター 100g
ケーキ用マーガリン 100g
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1/2
冷水 100〜120ml


魔改造の夜展@ランドマークタワー

2023-01-29 | 日記

番組は観ていないのですが、(知り合いの)町工場と大企業がアイデアと技術を競った実物が見られるというので興味津々で行って来ました。
詳しいことはこちら。
番組内の本番の結果は…
S陽製作所さんが、ノーミスで64回。
Rコーさんは、17回。
町工場の勝利🏅でした。



軽量化の為ペンギンちゃんの胴体は風船👍🏼



制作したチームの実演後、希望者は体験することができました。
縄を回すのはどちらのチームのも難しそうでした。 
Rコーさんのは特に。回すタイミングがね〜。

終わってからRコーさんの技術者さん達と話しました。
ジャンプする仕組みも説明して貰いました。
ペンギンちゃんの胴体はペットボトルのような材質で軽量化と、中が見えるよう選んだそう。
制作期限の40日は、毎日いつもこのことを考えていたそう。寝ていてもアイデアが湧くと起き上がって設計に掛かっていた、とか、縄跳びの縄の解析なら自分が一番と言い切れます!とか、興味深いお話が聞けました。
より良い物に、との探究心、情熱が感じられ嬉しかったデス。 

「魔改造の夜」本番では、目標にしていた200回に遠く及ばない17回(だったかな?)しか飛べず満足できる結果が得られなかった制作陣は、技術者として「何で跳ばなかったのか」ということを追求するべく、あらゆる分析・解析をしたのだそうです。
で! ギネスレコードを樹立!

ロボットが縄を飛んだ回数、てのがあるんですって。

どちらのチームも、発想、アイデア、技術、探究心、追求心、何よりもの作りに向ける情熱が素晴らしいわ!
あ〜面白かった❣️ 楽しかった〜❣️

S陽製作所さんのペン太5ンの観客の実演を動画で撮ったけどYoutubeが貼れないので

チャーコールグリル・グリーン(Charcoal Grill Green)

2023-01-27 | Cafe/restaurant
「炭火焼き」「クラフトビア」に誘われて、友人夫妻と馬車道にあるGreen に行って来ました。
6時半に着いた時にはほぼ満席。予約しておいて良かった!
店内に足を踏み入れるや食欲を刺激する炭火焼きの香り。 
それぞれ飲み物を注文。
友人(妻)とおっとっと注文のオーガニックレモンサワーはグラスの縁に塩がまぶしてありました。おっとっと曰く「ほぼマルガリータ」
ハートランドドラフトビアも試してましたわ。
友人(夫)は赤ワイン。
下戸のワタクシはジンジャーエール。

料理はメニューを一瞥した後、おっとっとに一任。

運ばれて来たチーズボード、椎茸と舞茸の炭火焼き、フレンチフライズ(チップス)、があまりに美味しそうで、写真を撮り忘れました😅
その後は、肉、肉、肉🤩

ローズマリーチキンの炭火焼 
ローズマリーチキンの炭火焼
三崎野菜のグリルが付いてます。

ステーキにはフライドガーリックが添えられてました。

上から右回りに
BBQソース、マスタードソース、チミチュリソース。
BBQ ポークスペアリブ

満腹〜、と言いつつ「デザートは別腹」なのよネ❤️

友人はアップルパイアラモードを注文。
友人はこれを食べつつ「じぇれまいあのアップルパイが好きなのよー」とおっしゃる。  はい、近いうちに作ります🫡

ワタクシはニューヨークチーズケーキ。
まったり濃厚だけどくどくなく美味しかった。
料理とおしゃべりに夢中で気が付けば、カウンター席も埋まって完全に満席。
でも騒がしいのではなく、活気があって良い👍🏼心地良い空間になってました。

注文した料理は一皿ずつ出され、食べ終わると次の料理が運ばれて来ました。
オープンキッチンで客の我々がシェフを見ることができる、って事は彼からもこちらの様子が分かるってこと。
あの忙しさの中、気配りが嬉しかった。
(実は、サラダとソーセージも注文したけど忘れられた💦 
でももう満腹だったから忘れられて良かったの!)

美味しくて雰囲気が良くてリーズナブル。 
What’s not to like? 
チップスがとっても美味しかったので fish&chips も期待できそう。
また行こうっと♪

マーマレード・ブレッド&バター・プディング : marmalade bread & butter pudding

2023-01-24 | pudding/jelly
今日は寒い一日でした。
寒いと、所謂 comfort food が食べたくなります。
wikipediaによれば
コンフォート・フード (Comfort food) は、食べた者に郷愁あるいはなにがしかの感傷(幸福感や安心感であったり、特別な価値または意味)を呼び起こす食品を指し、高カロリー、高炭水化物、あるいは調理が簡単といった要素で特徴づけられることもある。
郷愁、感傷を呼び起こす、つまり子供の頃食べた物、って事で家庭料理が多いでしょうね。
コッテージパイ、ピースープ、マカロニ&チーズ、ラザニアなど、かしら?

日本のコンフォートフードは何でしょう?
カレー、ラーメン、うどん、お好み焼き? 
あ、どれも好きだわ😅

で、代表的なコンフォートフード、ブレッド&バタープディングを作りました。
おっとっとの大好物。

固くなったパンを無駄にする事なく、と生まれたんでしょう。
パンは少し古くなった位がちょうど良い。
4枚のパンは両面にバターを塗り、マーマレードサンドウィッチを2つ作る。
それぞれ8等分して、バターを塗った耐熱容器に並べ、カスタード液を流しかける。
1時間ほど置いたら170℃に予熱したオーヴンで40分。


焼けた😍
焦げ気味のパンの耳部分が一番好き❤️

と、言いつつ、カスタード液たっぷりの部分もgood 
マーマレードとの相性もバッチリ👍🏼
もう一瓶あると思った自家製マーマレードがない‼️
いつの間に食べ切ってしまったんだろ? 作らねば!
でも、八朔が出回るまで作れないな。。。😞

チキンビリアーニ Biryani

2023-01-19 | chicken
時々無性に食べたくなるものってありますよね。
カレー、ラーメン、おでん、豚汁、等々。
ビリアーニもその一つ。 
チキンを漬け込んでおけば比較的短時間で作れるのも良いところ。


チキン漬け込み用スパイス。


バスマティライスの下茹で用のホールスパイス。

葉脈が縦に走るインド料理用ベイリーフは、カシアの葉(別名 インディアンリーフ・カシアリーフ・シナモンリーフ クスノキ科/ニッケイ属)。
ローレル(別名 ローリエ クスノキ科/ゲッケイジュ属)とは別物です。

450gのバスマティライスに対して3リットルの水を沸騰させ塩大匙2とスパイス類を加え洗った米を入れ、再沸騰したら4分茹でてザルに上げておく。
サフランはぬるま湯に漬ける。


鍋底にチキンを広げマリネ液も加える。蓋をして中火で5分、蓋を取って更に5分加熱。この時チキンを2回ひっくり返す。
チキンの皮目が鍋底に当たるように置いたらフライドオニオンを散らし下茹でした米を載せる。
均したらサフラン水と溶かしバターを表面全体に回しかける。
蓋をして中火にかけ、湯気が上がり始めたら弱火にして25分加熱。
火を消して10分置く。

こんがり焼けたチキンの皮が美味しいの!

********** 材料 **********
漬け込み用
  • ヨーグルト150ml
  • 水125ml
  • サラダオイル大匙2
  • ニンニク6片みじん切り
  • すりおろししょうが小匙2
  • ターメリック小匙1/8
  • シナモン小匙1/4
  • カイエンペッパー小匙1/2
  • カルダモンパウダー小匙1/2
  • ガラムマサラ小匙2
  • コリアンダーパウダー小匙2
  • クミンパウダー大匙1
  • パプリカ大匙2
  • 塩小匙1 3/4
バスマティライス下茹で用
  • 塩大匙2
  • クローブ10個
  • (インド料理用)ベイリーフ5枚
  • スターアニス(八角)1個 (嫌いなので割愛してます)
  • ホールカルダモン6個
  • バスマティライス450ℊ
  • フライドオニオン(中2個分) (市販のものを使いました)