粉雪の万座へ

万座の粉雪と雪景色、流れる雲と青空に魅せられ綴っています。

アキさんと来シーズンに向けて

2024年06月27日 | Weblog

6月15日、池袋のサンシャインシティで開催された石井スポーツのカスタムフェアへ。
会場の受付に辿り着くと長蛇の列にビックリ。
昨年と同じ土曜日の同じ時間に行き、昨年は並ぶことなく入場できたのですが・・・。


会場内に入ってすぐのところにはあまり人がいませんでしたが、中に進むと凄い人だかり。
まずはどこに何があるのか把握しようと歩いていると、偶然軽井沢のスキー仲間に出会いました。
しばらく話をしていると、またもう一人軽井沢のスキー仲間がやってきました。

あれこれと見ていると、ここで待ち合わせをしているスキー仲間と次々と会うことができました。
しかし、午後から来ているはずのFIS副会長の村里敏彰さんになかなか会えません。
約束の時間近くになって、やっと村里さんを見つけてひと安心。

会場受付前に集合した村里さんをはじめスキー仲間と一緒に、地下鉄に乗って銀座へ。


銀座中央通りを一丁目から八丁目まで、つまり銀座の端から端まで歩いて目的のお店へ。


万座のスキー仲間が銀座で醸造するクラフトビールが売りのお店に、8人が集まりました。


お店はビールも料理も美味しく、このウルグアイ産のステーキも最高の味でした。

途中からワインも加わり、皆さんご満悦の様子。
和やかに会話が弾んできたところで、来シーズンのヨーロッパアルプススキーツアーについて相談。
村里さんからの提案で、スイスのリゾート地クランモンタナへ来年1月25日から2月2日の日程で行くことに。
ショートトリップは、シャモニーやIOC本部があるローザンヌ等へ行く計画です。

今年は怪我のためにザールバッハへ行けなかったUhさんは、早速カレンダーにスケジュールを書き込んでいました。

次回はスイスのクランモンタナでの再会を誓って、お開きになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、いろいろ

2024年04月23日 | Weblog

桜の開花を前に気温が低かったおかげで、あちこちで桜花を見ることができました。

4月6日、近所の川沿いにある小学校の桜です。


川沿いの遊歩道には桜のトンネルっぽいところもあります。


川面を覆う桜。


桜とカワセミの取り合わせ。


人為的に作られたようなブランコみたいな止まり木に、しばらくカワセミが止まっていました。

 

4月10日、スキー仲間を訪ねて群馬へ。
岩井親水公園へ連れてってくれました。


岩井親水公園は、桜とスイセンが同時に咲く名所でした。


桜は8分咲き程度でしたが、スイセンは満開。
見事な黄色のスイセン畑です。


榛名湖にも連れてってもらいました。
標高が1000m余りあるので、まだ春は遠いといった風景でした。


榛名湖へ向かう途中の展望台から、谷川岳がよく見えました。
谷川岳が好きだと言ってた、昨年亡くなった友人のことが偲ばれました。

 

4月12日、故郷の四国・松山へ帰省。
天気が良かったので、松山城へ。


見ごろは過ぎていましたが、まだ桜の花が残っていました。


天守閣は江戸時代末期に再建されたため、国宝ではなく重要文化財であることが残念でなりません。


城に桜、似合います。


東雲口から上り、下りは二の丸跡へ。
桜の横にある石碑に、ここ二の丸跡にかつて我が母校松山市立城東中学校があったことを記しています。
石碑の下手前には校歌も。


右手に校門があった?ような気がします。
この桜、中学生の頃にあったか? 記憶が曖昧です。


石垣の上に、木造の校舎がありました。

翌13日の夜、城東中学校の同期会があり、中学生時代にタイムスリップしてきました。

 

4月17日、テニス仲間と高尾山へ。


6号路を登って山頂へ。
山頂に山桜?がまだ咲いていました。


西方に生憎の雲で、富士山は望めず。


切り株にこんなものが。
高尾山に金太郎?
金太郎はたしか金時山のはず?


下りはいつものようにリフトで。


昼食は山麓の蕎麦屋で。
食後、高尾599ミュージアムへ。

静かで落ち着いた、おしゃれな館内でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和

2023年11月28日 | Weblog

小春日和の今日、日当たりのよい遊歩道を歩いていると暑いぐらいで、春より夏のような気がしました。


ウォーキングでよく行く神社です。

先週までは七五三祝いの家族連れがたくさん来ていましたが、今日は閑散としていました。

神社は高台にあり、階段上りがほど良いトレーニングになります。

境内にはイチョウの木があり、先月はギンナンを拾いました。

モミジがようやく赤く紅葉してきました。


暖かな日差しを浴びながら、そろそろスキー板にワックスを塗るかなと思った小春日和の一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング

2023年11月25日 | Weblog

4年前から、11月には軽井沢で初滑りをしていました。

しかし、今年は8月に心臓、10月に胆のうの手術を受けたため、現在リハビリ中です。
リハビリは専ら、自宅近くにある川沿いの遊歩道でウォーキングをしています。


ウォーキング中に運が良ければ、この川に生息しているカワセミを見かけることができます。


小枝などにしばらく止まっているカワセミもいれば、頻繁に飛び回っているカワセミもいます。

飛び回っているカワセミをスマホのカメラで捉えるのは容易ではなく、この写真は偶然の賜物です。


11月19日、今年の3月にオーストリア・サンクトアントンへ行ったメンバの内5人で、オンライン雪乞い会を開催しました。

村里敏彰さんにはお忙しい中、出先の大船渡から参加していただきました。
話の中心は、次回の『ザールバッハスキーツアー』についてでした。
前回とほぼ同じメンバーで来年1月末から行く予定ですが、それまでにリハビリが終えることを願っている昨今です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2023年06月20日 | Weblog

6月10日、池袋で開催された石井スポーツのカスタムフェアへ。
そこに、3月のオーストリア・サンクトアントンツアーに参加したメンバーが全員集まりました。

夕方銀座のビアバーに移動し、再会を祝ってクラフトビールで乾杯。
店内で醸造しているクラフトビールは万座のスキー仲間が手掛けており、新鮮な味わいは最高でした。


料理も素晴らしく、山盛りのウルグアイ産のサーロインステーキは柔らかくて格別な美味しさでした。

3月のオーストリア・サンクトアントンを振り返りながら、来シーズンに向けた計画を話し合いました。
行き先や時期をあれこれ言いながらも、話が脱線してなかなか決まらないままお開きになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の高尾山登山

2023年06月13日 | Weblog

5月16日、テニス仲間と高尾山へ。
一番ハードな稲荷山コースを登りました。

登山道がきれいに整備され、至るところに木の板で階段が作られていました。
この階段、場所によっては「いったいどこまで続くのだろう?」と思うほど長く続いていました。

木陰の登山道を軽快に登っていると、都心方面が良く見える箇所にたどり着きました。


霞んでいますが、スカイツリーが見えました。


長い階段を登り切って、山頂に到着。
青空の下に、白く雪を被った富士山を見ることができました。


絶景でした。


富士山をバックに記念撮影。


同じように富士山をバックにテニス仲間と一緒に撮ってもらいましたが、撮影に失敗した模様。
残念ながら、富士山が写ってません。

帰りは体を労わって、リフトに乗って下山。ちょっと手抜きをしました。

高尾山の登山道はほとんどが木陰になっていて、五月晴れで気温が少し高い日でも快適に登山を楽しむことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴港

2023年05月31日 | Weblog

4月12日、雨の高梁市を出発して舞鶴市へ向かいました。
舞鶴は雨ではなく、どんよりと曇っていました。

舞鶴港は見るからに軍港という感じでした。


翌13日は気持ち良く晴れ渡り、空に広がる青空が赤レンガ倉庫群に似合っていました。


この空間で、赤レンガ時代にタイムスリップしたような感覚に。


ここは舞鶴引揚記念館です。


記念館の奥が公園になっており、丘陵地の坂道に植えられた八重桜が満開でした。


坂道を登りきると展望台があり、そこから引揚桟橋を見下ろすことができました。


引揚が行われていた当時は、こんな様子だったとのこと。
今は復元した小さな桟橋に、かつての面影が残るだけです。


復元した桟橋です。


桟橋の一部を復元しただけの、小さなものでした。


桟橋の先端から左方向に、美しい斜張橋の舞鶴クレインブリッジ(鶴の橋)。
この方向から引揚船が入港する姿を想像しながら眺めていました。


桟橋の先端正面を見ながら、引揚船から小舟に乗り換えて桟橋に向かった引揚者たちの気持ちはどんなものだったとのだろうかと思いをあれこれ巡らせてみるも、想像を絶する苦難を乗り越えて帰って来た人たちの心を推測するなどということは私にはおこがましいことでした。


舞鶴湾を見渡すことができる五老ヶ岳から湾の入り口方向に目を向け、あそこから引揚船が帰ってきたかと感慨深げに眺め、舞鶴をあとにしました。


四国松山、瀬戸内の大三島、備中の高梁、そして舞鶴と、身内の故人の足跡をたどった旅でした。
故人をしのびながら、その地の素晴らしさや歴史を感じ知ることができ、なぜか胸のつっかえが取れたような気がしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中・高梁へ

2023年05月30日 | Weblog

4月11日の朝、大三島から再びしまなみ海道を走って尾道方面へ。
岡山県の高梁市を目指して車を走らせました。


高梁に着くなり、天空の山城で有名な備中松山城へ向かいました。


城山の麓にある駐車場にいた係員が旗で「登れ」と合図するので、さらに車を走らせると離合できない幅が狭い道が続き不安な面持ちに。
最上部の駐車場に到着すると、ここにも旗を持った係員がいました。
係員と話をすると、上と下の係員が連絡を取り合って、狭い山道の途中で車が離合しなくても済むように車を誘導してるとのことでした。
さらに、戦前に行われた天守の修理で、高梁の女学生たちが体育授業の一環として、ひとり瓦3枚を背負って運んだことを教えてくれました。
修理費用が不足したため、女学生の手を借りたとのことでした。
駐車場から徒歩で山道を15分ほど登ると、天守の石垣が見えてきました。


山頂にたどり着くと、険しい山の上にこれほど立派な天守閣があるとは驚きでした。
国内に現存する唯一の山城です。
この広場の左手にある櫓に入ると、日本各地にある天守閣の写真がずらりと飾られていました。
それらの写真を一人の男性外国人観光客がまじまじと見ていました。
その人の背後から日本語で話しかけると無反応だったため、英語で声をかけると応えてくれました。
アメリカから来たとのことで、日本の城巡りをしている『日本の城オタク』でした。


戦前の修理は、昭和14年から15年にかけてに行われた天守の修理でした。
標高480mの臥牛山を麓から手ぶらで登るだけでも大変しょうが、瓦を3枚背負っても若く元気な女学生にとっては楽しい思い出の一つだったろうと想像しました。


山頂付近も木々が生い茂っているため、下界の街が見えるところはわずかです。


淡い緑色と濃い緑色に新緑を織りなす山並みに、ところどころ桜の花が垣間見えました。


現在は高梁市郷土資料館となっているこの建物は、旧高梁尋常小学校の本館です。
玄関わきにある小さな銅像は、備中松山藩の財政を再建したという『山田方谷』でした。


この木造建築は高梁基督教会堂で、明治22年に建てられています。
高梁市内にはまだ武家屋敷が残されており、江戸時代や明治時代の面影をあちこちで感じることができました。
高梁は山あいにある、時の流れがゆっくりとした心安らぐ町でした。


翌12日の朝、ホテルの窓から城山の下に雲がたなびいていました。


もしかして雲海の上に浮かぶ『天空の城』が見えるのではと期待して、急いで展望台へ。


残念ながら雲海は発生せず、『天空の城』を見ることは叶いませんでした。
それでも、なんとなく雰囲気を感じることはできた高梁の旅でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内・大三島へ

2023年05月18日 | Weblog

4月10日、松山から今治まで海沿いの国道196号線を走り、途中の道の駅で休憩。
穏やかな瀬戸内海を見てると、心が洗われる気がしました。


今治からしまなみ海道へ。


雄大な3連つり橋の来島海峡大橋です。


しまなみ海道のほぼ中央にある大三島でインターを出ると、その姿が美しい斜張橋の多々羅大橋が眼前に。


大三島最高峰の鷲が頭山へ。
山頂までの山道はテレビ番組『ぽつんと一軒家』に出てくるような狭い道路で、冷や冷やしながら運転。
上り下りとも対向車が来なかったので、幸いでした。

山頂近くの駐車場に車を停め、しばらく徒歩で登ると標高436mの山頂でした。


360度、瀬戸内海を眺めることができました。


鷲が頭山から降りて、大山祇神社へ。


広い境内です。


天然記念物の樹齢2600年あまりという大楠。


大山祇神社から歩いて宮浦港の桟橋へ。


この桟橋は、昔からこの位置にあります。


この鳥居もその横の家も、昔のままです。


4月11日の朝、島影から朝日が昇ってきました。


朝日の光が瀬戸の海に映える光景に、しばらく見とれていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国松山へ

2023年05月11日 | Weblog

4月7日、東京を出発したときから雨の中をひたすら車を走らせ、四国へ。
瀬戸大橋を渡るころにようやく小降りになるも、霧が出て視界は不良。
幸い渋滞に遭遇することなく、予定の時刻に松山に着くことができました。

夜、道後温泉へ行く頃は雨がすっかり上がり、ゆったりと温泉につかりました。


翌日、飛行機で到着する家族を迎えに松山空港へ。
空港の正面玄関横に、松山ならではの『みかんジュースが出る蛇口』がありました。


天気が前日とは一転、良くなったので松山城へ行くことに。


城山の麓にある無料駐車場に車を停め、山道を登って天守へ。
こんな人形があるとは。初めて見ました。


帰りは二の丸跡へ立寄ると、我が母校松山市立城東中学校の沿革を記した石碑横に、まだ花が残る桜がありました。


城東中学校の頃ここは駐車場でしたが、今はとても綺麗に整備されています。


綺麗になったものの城東中学校の面影が全くなくなり、寂しい限りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤博文と京西小学校

2022年10月28日 | Weblog

10月27日に午後、用賀にある世田谷区立京西小学校へ。

1年ぶりでした。

 


現在の校舎に建て替わってから、毎年来ています。
新築されたとき、一番驚いたことは屋上にあるプールの底が上下して深さを自由に変更できることでした。
 
初代総理大臣の伊藤博文が命名した京西小学校には、伊藤博文自身が『亰西小学校』と揮毫した書画があります。
京西の『京』が、当時は『亰』でした。
校門近くにある石碑も伊藤博文書なので、『亰西』となっています。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のスキー場でトレッキング

2022年10月24日 | Weblog

10月16日、朝7時の軽井沢は気温13℃と高め。


紅葉はまだわずかで、木々が大半は緑色でした。

旧軽井沢でパンを買い、友人宅へ。
友人夫婦と一緒に佐久へ向かいました。

軽井沢プリンスホテルスキー場のリトモスノーアカデミーの梶伸之先生と、佐久で合流して八ヶ岳の登り口へ。
当初は軽井沢周辺でのトレッキングを考えていましたが、軽井沢は天候が芳しくなかったので行き先を変更。
ところが登山口の駐車場が満車のため八ヶ岳登山はあきらめ、近くの小海リエックススキー場の駐車場に停車。

駐車場横にきれいに紅葉した木を見て、標高の高さを感じました。

案内板によると富士山が見えるそうですが、雲が多くて残念ながら見えませんでした。


スキー場脇の登山道や車が通る普通の道路、道なき林の中、ゲレンデと様々なところを登りました。
おかげで方向音痴の私は、自分の所在地が全く分からなくなりました。


雪のない小海リエックスのゲレンデ。
随分と以前に来て滑ったことがありますが、コースレイアウトは全く記憶がありません。
ゲレンデを見ながら、雪が積もればとても良いコースになる気がしました。


山頂に到着。


標高は1780mです。


ここで記念撮影をする友人夫婦、仲が良くて羨ましい限りです。


リフト降車場に腰かけて、早めの昼食をとることに。


下りはひたすらゲレンデを歩きましたが、枯草に手こずるハメに。
枯草が足首から靴の中に入り込み、チクチクと痛い目に遭いました。

この4人での秋のトレッキングは、一昨年と昨年は思わぬ雪に出会いました。
今年は天候に恵まれた、穏やかなトレッキングでした。

下山後は佐久でコーヒーブレイク。
まもなく訪れるスキーシーズンについて歓談し、お開きにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山へ

2022年10月13日 | Weblog

10月12日、テニス仲間3人で高尾山へ。

7時過ぎに高尾山口駅前の駐車場に到着。
リュックを背負って、いざ出発。
最近山ガールになったばかりのAKさんは、初めての高尾山とのこと。

歩き始めて5分ぐらいしたところで、テニスシューズから登山靴に履き替えるのを忘れていたことに気づきました。
間抜けな話です。私一人車に戻って再出発。


7時半頃のケーブルカーやリフト乗り場前は、閑散としていました。


ここから6号路を選択して登山開始。
私の隣に立つMKさんは、剣岳にも登ったことがあるという本格的な登山家です。
彼は、いつもは一番ハードな稲荷山コースを登っているそうです。


6号路の途中琵琶滝から横にそれて、1号路の霞台を目指しました。
その間、ほとんど他の登山客に出会うことがなく、静かな山道でした。
マスクを外して、心地よい森林の香りを味わいながら快調に登攀。


8時30分前に霞台へ到着。


横浜みなとみらいのビル群、その先に房総半島を見ることができました。


9時10分、599mの山頂に。
人がほとんどいませんでした。


登頂の記念撮影。
3人が交替で撮影をしようとしていると、一人で登ってきた方が率先して撮ってくれました。


丹沢や富士山方面です。


富士山は見えないとかとあきらめかけていると、薄っすらと見えました。


富士山を見終えて、すぐに下山開始。
下りは4号路を使って、人気の吊り橋へ。


中腹のケーブルカー駅前にある高尾山名物『天狗焼』の店先には、2、3人が並んでいるだけ。
で、3人揃って買いました。


3人それぞれの『天狗焼』と『手』です。


下界の景色を楽しもうと、リフトに乗車。


ところが、樹々が生い茂っていて景色を存分に眺めることは叶いませんでした。


11時30分、余力を残して駐車場に帰着。
車の横でお湯を沸かし、コーヒーや紅茶を飲みながら高尾山登山の振り返り。
紅葉前の時期に、朝少し早めから開始した登山は、コロナ禍で混雑することなく最適な時間設定でした。
さらに山登りにほど良い気温と空模様、そして良きテニス仲間との和やかなトレッキングでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオリンとスキーブーツ

2022年07月17日 | Weblog

バイオリン、ほんのわずかですが、上手くなってきたような気がしてます。
しかしながら音楽教室の進捗が早く、落ちこぼれそうというかついて行くのが大変です。
それでも先生は決して叱らないで、良いところを見つけては褒めてくれます。
人に何かを教えるとき、これはとても大事なことだと感心しています。

7月15日、音楽教室からの帰り道に行きつけのスキーショップに立ち寄りました。
目的は、インソールの作成と足のバランス診断をしてもらうこと。
そして、先月予約したブーツを熱成形してもらい、持ち帰ることでした。

足のバランスは悪いだろうと思っていましたが、診断結果は意に反して良好でした。
インソールを作成しブーツを熱成形してもらうと、当初は痛かった箇所が上手い具合にフィットしてきました。
まだ完全になじんではいませんが、履き続けることによってジャストフィットすることを祈っている次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフシーズン

2022年06月20日 | Weblog

スキーシーズンが終わり、軽井沢から自宅へ帰ってからは日々特にすることがありません。

コロナ禍でなければ、ボランティア的に籍を置いている某団体での活動がありました。
しかし、現在は問い合わせ等が時々ある程度で支援依頼がほとんどありません。

昨年会員に委嘱された市民懇談会が、コロナ禍が落ち着ついた4月から開催されています。
懇談会では、ない知恵を絞って意見を言うようにしていますが役に立っているかどうか?

オフシーズンのトレーニングと暇つぶしのために、週3回テニスをしています。
4月と5月はテニスの合間に、行きつけの総合病院や大学病院へ。
体調はすこぶる良いのですが、あちこちにガタが来ています。

5月には入院し、痛くも何ともない腹部の手術を受けました。
新しく清潔で快適な病室からの眺めは、圧倒的な緑の多さに驚きました。

手術は無事に終わったものの、全身麻酔から目覚めてから翌朝まで何回も吐き気を催しまいりました。
そして、二度と手術は御免被りたいと思いました。


昨年の秋頃より、バイオリンに興味を持つようになりました。
これまでにバイオリンは触ったこともありませんが、オフシーズンになったら習ってみようかと思案していました。
そんなことをテニス仲間に話していると、Nnさんがなんとバイオリンを貸してくれるということに。
そこで腹部の手術後に体験レッスンを受け、音楽教室に通うこととなりました。


バイオリンの音楽教室からの帰り道、なじみのスキーショップに立ち寄りブーツを試し履き。
ぴったりとした履き心地のものは見つかりませんでしたが、このブーツが比較的合っていました。

現在のブーツはもう5シーズン使用しているため、とりあえずこのブーツを取り置きしてもらうことに。

ブーツを物色した翌週は、バックカントリー用のストックを予約。

バイオリンの音楽教室からの帰り道に、スキーショップに立ち寄るのが癖にならなければと心配しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする