粉雪の万座へ

万座の粉雪と雪景色、流れる雲と青空に魅せられ綴っています。

今シーズン初の万座

2016年12月31日 | 16~17シーズン

12月29日、8時半に万座に到着。快晴でした。

プリンスゲレンデ、昨シーズンに比べると良いコンディション
でした。

朝日山にはほとんど積雪がありませんでした。

北アルプスや志賀高原方も、心なしか少雪の模様。

残念ながら富士山の姿を見ることは出来ませんでした。

白根山や坊主山も、少し雪化粧してるだけでした。

リフトに乗ってるとゲレンデから聞き覚えのある声が。
よく見ると、村里敏彰さんがレッスンをしていました。

レッスンを終えた村里さんに挨拶をすると、いきなり「準指を
受けるんだって?」と言われビックリ。
東京オリンピックの仕事で忙しく、FISは重責で大変なハズ
なのに、私のことを気に止めてくれていることに驚きました。

夕方、宿の温泉に入ると村里さんも入浴中。
毎年、万座の温泉の湯船でも村里さんと一緒になり、裸の
つきあいが続いています。
思い起こせば、お互い20代のときにニュージーランドのジャ
グジーや真冬の氷が張ったプールにも一緒に入ったのでした。


30日は、昨夜からの雪がまだ降り続いていました。

昼過ぎには青空が広がって来ました。

この日は小渕圭樹先生に、不得手の横滑りを教えていただき
ました。
横滑りも足元からの運動が大事であること、そして、股関節の
動きや目線の大切さも教えていただき、なんとなく横滑りを
克服できそうな気がしています。

横滑りをまだまだ練習したかったのですが、今年の年末は仕事
とスキーのために、年賀状書きや大掃除も何もしてないので、
東京へ帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り、雨、雪、晴れの菅平高原

2016年12月27日 | 16~17シーズン

12月22日菅平高原へ、学生時代以来でした。

菅平にしては寒くなく、雪もまだまだ少ない状況。

遠方に見えるスキー場には、雪があるような感じですが。

ホテルの部屋からの風景はほとんど積雪がなく、スキー場の
雰囲気ではないですね。
日中は曇り空でしたが、夕方から雨に。


23日から三日間、東京都のスキー指導者養成講習会に初参加。
準指に200名、指導員に100名の参加。さすが東京です。
昨夜から雨が降っていましたが、幸いに開会式が始まる頃には
なんとか止んでくれました。

24日は朝から冷たい風と雪。
スマホで写真を撮っていると突然電源が切れ、壊れてしまった
かと心配に。

スマホの電源切れは寒さのためだったようで、暖めると再び
無事に使用可能になりました。

講習会を終えても皆さん熱心に練習していましたが、私は
クタクタのになったので滑り終えました。

24日の夕方、ホテルから外を見ると雪がすっかり止み、晴れ
てきました。


25日は、朝から気持ちの良い青空に。

やっとスキー場らしい景色になりました。

 

さて、養成講習会では講師の方に熱心に指導していただき、
あっという間に3日間が終了しました。
プルークボーゲン、滑走プルーク、基礎パラレルはまあまあ
の出来でした。シュテムターンはもう一息。
全くダメだったのが横滑りで、自分の班の中で完全に落ちこ
ぼれていました。
3月の実技検定までにマスター出来るか、時間との勝負です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初滑り

2016年12月07日 | 16~17シーズン

12月5日、湯ノ丸スキー場へ。

軽井沢・岡部哲也スキースクールの梶伸之先生から連絡をいただき、
私と同じスキーを目指しているSg嬢にプライベートでレッスンをしてく
れるということで、日程調整をして5日に初滑りとなりました。

現時点は先シーズンと同じような少雪のため、雪があって基礎練習
に向いている湯ノ丸スキー場に向かいました。
朝9時からレッスンを開始。リフト終了時間の午後4時30分まで滑り、
クタクタに。こんなに熱心に初滑りしたのは記憶にないほど。

練習熱心な梶先生とSgさん、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする