マクロビオティック料理教室「ポレポレ」では、2014年10月より、クシマクロビオティッククッキングコース(KIJXプログラム)を開講します。つきましては、第一期生としてマクロビオティックを共に学び、楽しむ仲間を大募集します!!
詳細はこちらでお知らせしています→
http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/efb6518f5202f574fb88f31028f4791c
第一期のカリキュラムと日程は以下の通りです。
お問い合わせ&お申し込みは porepore_0000@mail.goo.ne.jp まで。
※迷惑メール防止のためアドレスの一部を変更しています。0000部分を2010に変更して送信してくださいね。
なお、KIJXプログラムは、「Basic I」「Basic II」「Advanced」の3コースからなります。「Basic I」だけの受講も可能ですが、できれば連続して受講されることをおすすめします。
受講方法、お支払い方法については、お気軽にご相談ください。(なお、一括お申し込みの方にはポレポレからの特典あり。お楽しみに~☆)
KIJXプログラム(BasicⅠ)
期間:2014年10月~12月
費用:79,272円(材料費・テキスト代含む/税込)
内容:暮らしの中でマクロビオティックを実践するための土台をつくります。
受講資格:初心者の方
【日程】
☆金曜日コース:2004/10/10、10/24、11/7、11/21、12/5、12/19
☆日曜日コース:2004/10/12、10/26、11/9、11/23、12/14、12/28
※時間は10:00~15:30です。お申し込みいただいたコースで都合がつかない場合は、他の曜日への振り替えも可能です。
【カリキュラム】
☆講義(4回)
第1回 オリエンテーション/プログラム紹介/マクロビオティックの基礎知識…マクロビオティック入門、温帯性気候に住む人々へのマクロビオティック食事法ガイドライン
第2回 良質な食材選び、料理、盛り付け…マクロビオティックの食材の質、料理と盛り付けのガイドライン、マクロビオティック料理を始めるにあたって
第3回 陰陽の思想と献立作り…陰陽入門、陰陽による食品の分類、料理法の陰陽、メニュープランニング(献立の考え方)
第4回 マクロビオティックの生活法…より健康で幸せなライフスタイルを実現するためのアイディア、身土不二(しんどふじ)、住んでいる気候と調和した食べ方
☆料理実習(7回)
第1回 玄米ごはん/味噌汁(わかめだし)/豆腐ステーキ~野菜あんかけ/ゆで野菜のサラダ/かぼちゃの種ドレッシング/かぼちゃの種のふりかけ/りんごと人参ジュースゼリー
第2回 雑穀入り玄米/いなりずし/味噌汁〔基本の昆布椎茸だしの作り方〕/里芋ととうもろこしのサラダ/ひじきの煮物/長芋の納豆和え/フルーツゼリー
第3回 無圧玄米/おすまし/煮しめ/あらめの煮物/プレスサラダ/ごま塩/玄米もちワッフル~フルーツソース
第4回 玄米太巻き寿司/玄米おにぎり/鍋/切干大根の煮物/野菜の水炒め(ウォーターソテー)/プルーンと甘栗入り黒豆
第5回 玄米炊き込みごはん/かぼちゃのポタージュ/車麩のカツ~味噌ソース/野菜の蒸し煮/もちあわとりんごのコンポート
第6回 テンペサンドイッチ/あわと甘い野菜のスープ/きんぴら/青菜とわかめのおひたし~酢味噌がけ/黒ごまプディング
第7回 全粒ペンネ野菜クリームソース/押し麦と野菜のミネストローネ/蒸し白身魚&野菜/豆腐マヨネーズ/海藻サラダ~梅ドレッシング/フルーツクランチ
☆ボディワーク(1回)
第1回 手のひらのワーク…じっと手を見る/結んで開いて/指ピンチ/合掌/オープン・ザ・労宮/メディテーション/護身法/百会の手当て
※内容は変更する場合がございます。
KIJXプログラム(BasicⅡ)
期間:2015年1月~3月
費用:84,672円(材料費・テキスト代・修了証費用含む/税込)
内容:マクロビオティックを無理なくスムーズに続けていくためのバランス感覚と調整力を養うことができます。
受講資格:BasicⅠを修了された方
【日程】
☆金曜日コース:2005/1/16、1/30、2/13、2/27、3/13、3/27
☆日曜日コース:2005/1/18、2/1、2/15、3/1、3/15、3/29
※時間は10:00~15:30です。お申し込みいただいたコースで都合がつかない場合は、他の曜日への振り替えも可能です。
【カリキュラム】
☆講義(4回)
第1回 オリエンテーション/プログラム紹介/栄養学の視点から考えるマクロビオティック…マクロビオティックの食事と現代栄養学
第2回 自然で身体にやさしい栄養源…マクロビオティックのバランスの取れた栄養源、マクロビオティックのヘルシーな甘味の摂り方
第3回 マクロビオティック移行期の心得…排泄を理解する、特定の食べ物への強い欲求を理解する、刺激の強い食べ物のバランスの取り方、クリエイティブなマクロビオティック料理
第4回 マクロビオティックと環境への配慮…“どのように食べるか”の重要性、マクロビオティック的生活と社会・環境へのインパクト
☆料理実習(7回)
第1回 赤米ととうもろこし入り玄米ご飯/玄米ビーフン入り野菜スープ/小豆かぼちゃ/きのこと長ねぎのオーブン焼き/味噌こんにゃく/穀物コーヒーゼリー~豆乳カプチーノがけ
第2回 全粒麺(温・冷)/天ぷら盛り合わせ/梅ごぼう(ごぼうの梅煮)/豆腐チーズ(豆腐の味噌漬け)/豆腐チーズとおかひじきのサラダ/昆布の佃煮/ひえの緑茶ようかん
第3回 はと麦と蓮の実入り玄米ごはん/赤レンズ豆のスープ/酢豚風テンペ/生春巻きとピーナッツソース/いちご甘酒プディング
第4回 セイタンときのこのごまクリームパスタ/玉ねぎとごぼうのもちグラタンスープ/豆腐シーザーサラダ/蓮根の梅酢漬け/オートミールクッキー
第5回 玄米ごはん(カムカム鍋を使った炊き方)/そばの実スープ/マーボー豆腐/白菜とカリカリ油揚げのサラダ~豆乳クリームドレッシング/浅漬け/人参とあんずのクスクスケーキ
第6回 フムスのピタサンド/ポトフ/野菜入りもちきび/スペイン風青菜炒め~レーズンと松の実入り/海苔の佃煮/シリアルバー
第7回 野菜パエリア/シーフードパエリア/ワークショップ1(スープ)/ワークショップ2(野菜料理)/梅酢ラディッシュ/豆腐チーズケーキ~ブルーベリーソース
☆ボディワーク(1回)
第1回 マクロビオティック経絡体操…肺・大腸経のエクササイズ/脾・胃経のエクササイズ/心・小腸経のエクササイズ/腎・膀胱経のエクササイズ/心包・三焦経のエクササイズ/肝・胆経のエクササイズ/手足のバイブレーション/天足法
※内容は変更する場合がございます。
KIJXプログラム(Advanced)
期間:2015年4月~6月
費用:108,432円(材料費・テキスト代・修了証費用含む/税込)
内容:一人ひとりの健康を「保つ」ことから「とり戻す」ことへ目標を高め、マクロビオティックの食事法の応用力を身につけます。
受講資格:BasicⅡを修了された方
【日程】
☆金曜日コース:2005/4/10、4/24、5/8、5/22、6/5、6/19
☆日曜日コース:2005/4/12、4/26、5/10、5/24、6/7、6/21
※時間は10:00~15:30です。お申し込みいただいたコースで都合がつかない場合は、他の曜日への振り替えも可能です。
【カリキュラム】
講義(4回)
第1回 オリエンテーション/プログラム紹介/四季や男女に適した食事の調整法…季節の変化に合わせた食事の調整法、性別による食事の調整法
第2回 マクロビオティックの健康学…健康になるために、病気の起源、健康を取り戻すための食事の調整法
第3回 健康状態に合わせたバランスの取り方…陰陽から見た病気の進行、陰陽で健康状態を評価する方法、望診法(東洋の診断法)入門、陰陽のバランスを取り戻すための食事とライフスタイルの調整法
第4回 自然と調和するための食の知恵…遠心力と求心力の1:7の比率と調和を取る食べ方、人間の体の構造とバランスを取る食べ方、生物進化の過程から見た食材の選び方、伝統的な食事の中の知恵
料理実習(7回)
第1回 梅風味の玄米チャーハン/餃子スープ/五目豆(大豆の煮物)/ひじきのピーナッツサラダ/かぼちゃのマフィン
第2回 おはぎ/たたき長芋と梅のおすまし/ふろふき大根/おからの煮物/春雨サラダ/こんにゃくの味噌漬け
第3回 ひえともちきびのコロッケ/レンズ豆のスープ/豆腐タルタルソース/煮しめ/もずくときゅうりの酢の物/くるみ味噌蒸しパン
第4回 陽性よりの料理法(ワークショップ)…玄米ごはん/味噌汁/小豆かぼちゃ/きんぴら/ひじきの煮物/プレスサラダ
第5回 陰性よりの料理法(ワークショップ)…丸麦入り玄米ごはん/味噌汁/小豆かぼちゃ/きんぴら/あらめの煮物/プレスサラダ
第6回 お手当て…甘い野菜のスープ/梅醤葛/飴葛湯/蓮根湯/梅醤番茶/ごま塩/他
第7回 お赤飯(小豆入り玄米ごはん)/里芋だんごの味噌汁/白身魚のフライ/テンペのフライ/かぶら蒸し/ごま豆腐/青菜の海苔ロール/ティラミス
ボディワーク(1回)
第1回 はじめてのボディワーク…首のワーク、肩のワーク、腕と手のワーク、腰のワーク、大腿部のボディワーク(横向き・仰向け・うつ伏せ)、ふくらはぎのワーク、足の裏のワーク、背中のワーク、肩甲骨のワーク
※内容は変更する場合がございます。