
坂道発進で失敗する車は珍しくないのですが、
停止位置から下がってしまうのは、理解に苦しみます。
「下がる」=「逆行」ですので、
動いた距離によっては、「危険行為」として
その場で試験が終わります。
実際、危険ですし。
でも、なぜ下がってしまうのでしょう?
AT車の場合、
「ATだから大丈夫だと思った」(過信)か、
「(路上で)坂道だと気が付かなかった」(油断)のどちらかでしょう。
どちらにしても、緊張感の無い運転は、事故の元ですよ。
MT車の場合なら、
「エンストを必要以上に怖がっている」(誤解)か、
「エンストしたことに気が付かない」(技能未熟)か、
「ブレーキを踏むことに頭が回らなかった」(動転)か、
いずれであっても、たしかに“危険行為”に違いありません。
まず、エンストは怖がらないでください。
今の車はそもそもエンストしにくいですし、
よしんばエンストしたとしても、1回めは減点されません。
また、「危険を感じたら即ブレーキ」を体に叩き込んでおいてください。
エンストは異常事態なのですから「即ブレーキ」ですよ。
さらには、坂道発進でエンストするのは想定できるはずですから、
その意味でも、緊張感を持った運転をしてください。
結論:
「坂に気付け!」
「エンストを気にするな!」
「失敗したら即ブレーキ!」
これで、少なくとも坂道で逆行してしまうことは無くなるでしょう。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)