扶桑往来記

神社仏閣、城跡などの訪問記

歴史コラム #19 海で開く毛利の運

2015年05月31日 | エッセイ:海の想い出

コラムは4年目に突入。

まだまだ継続とのことで書きたいネタを小出しにしつつも書き残しのないような算段が必要。

 

今回は長州のこと、毛利元就の話をメインに。

長州藩は山口県の藩であるが毛利家発祥と全盛期は広島県を主に活動していた。

それも山奥の郡山城が主城で元就はそこから動かなかった。

輝元の代で広島城を新築して山から下りた。

今ひとつ人気のない元就、彼の戦国武将としての面目は「厳島の戦い」である。

この合戦のキモは制海権。

元就は彼一流の謀略で陶晴賢を厳島に引きだした上で村上水軍を味方にし、小早川と協働させて海上封鎖、島に上がったところを奇襲、海への退路を断たれた陶軍を一網打尽にした。

陶は知らず知らずのうちに制海権を獲られていたのである。

 

元就だけでは味気ないので吉田松陰の話と連携。

松陰は海の向こうの国に憧れて暴発、自滅した。

元就は三本の矢を折れないことの象徴とした。

対して松陰の弟子は火矢のごとく発射されて自らを焼いたのである。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿