帆船模型で遊ぼう!!

1から始める木造帆船

こんな講演

2021-03-24 14:51:40 | 環境

ある日あった、この街での環境フォーラム。

到着チョイ早かったが、そこそこ人集まっています。

誘導員に従って、車停めます。

 

                 

 

入口見ると、受付始まっています。

 

                 

 

入場口、こんな感じで50音順に分かれており、これもコロナ対策?!

 

                 

 

事前に名前予約、それに合わせた入口に並んでチェック受けます。

 

                 

 

名前確認後、こんな座席シートを貰い、席に移動。

 

                 

 

一座席置きに座ります。

 

                 

 

まだまだ早いからか、それとも興味の問題、それほど席埋まっていません、やっぱり多い同年代?

 

                 

 

時間通りに始まります。先ずは市長挨拶、そー市主催の講演会、今回7回目。

そんなフォーラムやっていたのか と、知らなかった自分に残念です。

 

                 

 

この市長まだ30代、なったばかりですが、どーもこの地の衆院議員の大御所対抗グループに入っているみたい。

衆院議員のグループ間での争い、先日別の市長選でガチバトル、結果は大御所グループが一矢報いた形ですが、本選かなり騒動あるかな?

どんな環境フォーラム、こんな標題

    「ゴリラに学ぶコロナ後の社会/人間にとって大切な暮らしとは何か」

近い様で遠い類人猿、その誕生から現在までの歴史と生活・コミュニケーション環境、かなり人間とは違う様です。

 

                 

 

後半はこの地の動物園園長との対談、ただこの園長も今年退役、元々は別の動物園で旧知の仲だった事を披露していました。

 

                 

 

園長さん云ってました。「前回は昨年亡くなったC・W・ニコルさんだったが、参加者少なかった。今年は非常に多い。」

まだまだPRが弱いのかな?、せっかくの著名人来て貰って、これでは少し寂しい感じです。

最後に云った〆の言葉、大事です。今後動物園の入口に標語として提示する様です。

       「動物園は野生の世界に通じる窓」

オラッチャ、最近動物園行ってないが、野生の世界にも当然向き合ってないことになるのかな?

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« それなりに凝ってみます その10 | トップ | 去年に比べると? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

環境」カテゴリの最新記事