-畑沢通信-

 尾花沢市「畑沢」地区について、情報の発信と収集を行います。思い出話、現況、自然、歴史、行事、今後の希望等々です。

雪が積もっていました。

2016-12-13 20:36:18 | 近況報告

 先週の日曜日12月4日は、畑沢でも全く積雪がありませんでしたが、12月9日辺りから11日まで、本格的な降雪がありました。

 常盤地区公民館でのカンジキ作り行事の打ち合わせのために、13日に常盤地区公民館へ行くことになり、山形を9時過ぎに出発しました。山形から畑沢までは、心地よいぐらいの青空の下でのドライブでした。真っ白な畑沢を見るのは久しぶりです。NHK地上デジタル放送の気象データでは、尾花沢市の積雪量は50cm程度だったと思いますが、畑沢のそれは幾分多いかなと思います。既に除雪車が稼働しているようで、道路の両脇に除雪された雪が小さな小さな山を築いています。これがやがて大きな壁を作ることになります。

 畑沢で一仕事してから、公民館を訪れました。この一年は忙しくて公民館へ行かないでいましたので、公民館は久しぶりです。ところで、公民館があった場所には昔、尾花沢市役所の常盤支所がありました。そのころは、公民館は各集落ごとに一つずつあり、職員は誰もいませんでした。ただ建物があっただけです。今は中学校の学区に一つずつに減りましたが、ちゃんと職員が3人いらっしゃいます。各地区の地域振興センター的な役割を担っておられます。

 ここで打ち合わせしたカンジキ作り行事の内容は、以下のとおりです。

1 日 時 12月18日(日)午後1時半から3時半まで

2 場 所 常盤地区公民館(電話0237-28-2122

3 参加者 12月13日までに申し込んだ10名

 カンジキを製作する人は、申し込みが必要ですが、見物は可能だと思いますので、御覧になりたい方は公民館へ電話してみてください。畑沢流のカンジキを作ります。

 公民館がある場所には、常盤小学校と常盤中学校がありました。常盤地区の中心部です。昔はこの近くに商店が2軒もあり、中学校のクラブ活動からの帰りには、腹を空かしてパンなどを買ったものでした。所謂「買い食い」で、中学校でも禁止されていた行為だったような気がします。そんなことを校則で決めても、腹を空かして4キロの道を帰るのは辛いものです。今は2軒ともお店は営業しておりません。買い物は尾花沢まで買いに行かなければなりません。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畑沢の「山楯」を調査してい... | トップ | 約40年前の尾花沢の冬季の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

近況報告」カテゴリの最新記事