Okanagan's Twilight Days

人生の黄昏を迎え、日々の出来事を徒然のままに綴っています(*^_^*)

10食品群チェックシートで低栄養を防ぐ! 2017年6月3日

2017-06-03 13:41:40 | 日記・エッセイ・コラム

前回までで、肉などに含まれる50万種類以上のタンパク質と云う栄養素が、筋肉・血管・免疫など身体のパーツの大切な材料となっていることが判明した!ところで、年取った貴方は、貴方のお父さん・お母さんは、ちゃんと、頻繁にお肉を食べているだろうか!?しかしながら、お年寄りにとっては、歯に硬かったり、脂(あぶら)っこかったりして避けてしまう人が多くなる!又それ以外にも、肉を食べなくなってしまう、意外な理由があった!・・・

  

それは、バリバリ働く夫が30年前に亡くなってしまい、育ち盛りの息子も巣立って行ってしまって、寂しく一人取り残されたあと、めんどくさくて肉料理や卵料理を作らなくなり、タンパク質から離れて行った2010年時代の枝川きみさん(当時87歳)もその一人だった!昭和30年代には、あんなに家族の食卓をにぎわしていた肉料理や卵料理は、今では姿を消してしまい、食生活はスッカリ様変わりしていた!肉や卵が食卓に並ぶ機会は、何時の間にか無くなっていた!スーパーで選ぶ食材も、キャベツ、ニンジン、ジャガイモ、トマトなど野菜が中心で、タンパク質は一日1回の魚だけになっていた!・・・

      

肉や卵料理を作らなくてもいいことは、気楽と云えば気楽でいい!食べたかったら食べればいいし、食べたくなければ食べなくても済む!だが、家族が居れば、そうはいかない!年取って独り暮らしになれば自分でも気付けない内に、タンパク質が不足してしまう!今、そんな年寄りが増えている!・・・

 

ところが、その様に肉・卵料理を敬遠する年寄りでも、何故か、自然とタンパク質を摂りたくなる画期的な方法があった!秋田県大仙市の有料老人ホーム“ぬくもりの郷”の体操教室“大仙Rōren”を覗くと、60代から80代のお年寄り達が、元気バリバリで激しい体操に励んでいた!この体操をすれば良いのか?ではないようだ?あることをしたら、いつの間にかタンパク質を摂る量が増えたらしい!その方法とは“10食品群チェックシート”にあった!そのシートには“寝たきりを防ぐのに必要な10食品”、肉・卵・牛乳・油・魚・大豆・緑黄色野菜・芋・果物・海藻の10食品群が並んでいた!・・・

      

その食品群の半分、肉・卵・牛乳・魚・大豆の5食品は、体内のマシーンの材料を形成するタンパク質で占められていた!そして残りの5つ、油・緑黄色野菜・芋・果物・海藻は、このマシーンを効率よく動かすためのガソリンや潤滑油の様な役割を果たすのである!・・その日に食べたものを、量に係わらず丸を付けていく!7つ以上〇が付けば合格である!何故、これが画期的なタンパク質摂取量を増やす方法なのか?それはね、空白欄が多くなると、ソワソワすごく気になって毎日、空白にならないように、頑張って食べて、〇で埋められるように心がける楽しみが増えるようだ!・・・

   

大仙市が利用者全員にそのシートを配ったところ、全員のタンパク質を摂る量が増え、低栄養の恐れがあったアルブミン値4.0g/dL以下の利用者の割合が、2年間で、それまで元々平均32.3%もあったが、2013年には21.8%に減り、2014年には何と19.4%まで大きく減っていた!タンパク質が自然に摂れてしまうこの10食品群チェックシートの威力は実に驚嘆に値するものであった!めでたし、めでたし!(*^_^*)・・・

ここで画面がスタジオに戻って、先程の10食品群チェックシートが運び込まれた!そして、この魔法のシートの考案者である東京都健康長寿医療センターの熊谷修・協力研究員が紹介された!早速、熊谷氏は、 昨晩、食べた石巻焼きそば、緑黄色野菜とポテトサラダ、デザートの果物、ワカメの味噌汁の食品群をチェックシートに〇印を入れていくと、合格点がつく7つとなった!山根千佳ちゃんは肉入りミネストローネスープ、ジャコ入りほうれん草のオシタシ、納豆、デザートにイチゴを食べていたが、惜しくも6食品となって1つ足らなかった!笑瓶は野菜付きトンカツとご飯だったので、肉、油、野菜の3食品だけで、遥かに合格点には届かなかった!・・・

  

ここで注意することは、1食分ではなく、1日で食べた3食分を合計して、丸をつけて行けば良いと、熊谷氏が指摘した!チェックシートを1日つけていって、一番丸が付きにくい食品は何であるか?というと、それは最も高齢者が必要とするであった!よって肉を悪者扱いせずに、進んで食べることによって、丸を付ける様にすれば、タンパク質の量を増やし、低栄養を撃退する効果抜群の秘策となる!またチェックシートを続けると、丸の付いていない食品に対して、うしろめたさを感じるようになって食べるようになる効果も見逃せない!毎日10個全部は無理なので、7つ8つは毎日〇が付くように努力することが大切である!以上で『筋肉!血管!免疫!をタンパク質と云う栄養素で強くするスペシャル!』を終えることにしよう!では、ごきげんよう(@^^)/~~~・・・

あっ!先ほどNHKラジオから、ビックニュースが流れてきた!今、ドイツの各地で行われている世界卓球2017から金メダル獲得の朗報が飛び込んで来た!何と!混合ダブルス決勝で、“愛ちゃん2世”こと石川佳純(24歳、レフトハンド、山口出身、大坂・四天王寺高、全農)と吉村真晴(まはる、23歳、茨木・東海村出身、愛知工業大、名古屋ダイハツ)との日本勢ペアが、台湾のペアを破り、この種目として48年ぶりに金メダルに輝いた!✩序盤の3ゲームを失った吉村・石川ペアだったが、4ゲームから巻き返し、4連続ゲームを連取し、4-3のフルゲームの末、台湾ペアに勝って優勝を果たした!二人は思わず抱き合って、涙ぐみながら歓喜した!何と美しい光景だろうか!ヽ(^。^)ノばんざ~~~い・・・ 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タンパク質パワーが足りない... | トップ | 伏兵、サニブラウンが4強の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事