路の途中

35歳からジョギングを始め、今もゴールを目指してさまよい続ける市民ランナーの記録。

そういえば と 明日からオクトーバーラン

2008年09月30日 06時04分42秒 | Weblog
○そういえば
 肋骨を痛めていたんでした。久しぶりに、自宅で筋トレをしてみました。
 メニューは、かかと上げ50回、ハーフスクワット50回を2セット。変則腹筋100回。背筋40回。と昔のノーマルメニュー。腹筋をやり始めて、「そうか。最近筋トレをしていなかったのは肋骨を痛めていたからだ。」と思い出しました。走る分には痛みを感じませんが、腹筋背筋ではまだ痛みが残ります。(スクワット等は痛みと関係ないのに何でやってなかったのかと我ながら不思議です)

○明日からオクトーバーラン
 10月は走り込みの月。ということで今年もオクトーバーランに申し込みました。昨年は9月に足を骨折し走れませんでした。今年の目標は「305㎞」雨も多いし無理っぽいですが。
 5時間走と手賀沼ハーフを中心に距離を稼ぎます。

レイクタウン オープニングセール

2008年09月28日 19時24分53秒 | Weblog
広い!というのが第一印象。電気のさくらやに寄って、夕飯を食べて、ビクトリアを覗いたら疲れてしまいました。
帰る前にアイスでも食べようと寄ったのが画像のGOLD STONE。佐野のアウトレットでもお馴染み。オープニングセールだからか?佐野のお店より元気よくお姉さん達が歌って踊っていました。

初体験 午前中2部練!?

2008年09月28日 12時59分56秒 | Weblog
○朝練
 夕べのインターバル打ち上げでは、飲み過ぎ食べ過ぎ。でも、6時から始めたので終わりも早かった。帰宅して即、バタン。
 朝は、3時半に目が覚めてしまった。それならば予定通りに、6時から公民館ノーマルコースを走り始める。今期は20㎞以上をまだ走覇していないので今日は2周で25㎞を目標とする。1周目をおよそ1時間7分で走る。走り始めて空腹と脱力感から2周目は諦めようかな?とも思っていました。しかし、スタート地点に戻るとシティさんが待っていました。シティさんの姿を見て、カロリーメイトで補給をすると何となく走れそうな気がしてきました。シティさんとおしゃべりしながら2周目も完走。およそ1時間6分。頑張って目標の25㎞それなりのタイムで走りきることが出来ました。
 途中で昨日ふくらはぎを痛めてしまったBowstringさんが自転車で伴走してくれました。本日、走るはずだった大袋地区の5㎞レースはやはりDNSというので「わたしが走ろうかな?」と思う。更に進むと、スッチーさんがジョグしてくる。どうやら、5㎞レースに出る模様。迷いながらもとりあえず、受付の場所を聞き自転車で向かった。

○5㎞レース
 自転車を置いて受付まで歩く。しかし、既に足は棒のようになっていて足を引きずりながら行く。わたしがついたころには低学年男子がスタートする直前でスタートラインに子ども達がたくさん並んでいた。忙しい中、役員の人に「まだ出られますか?」と聞くと「名前書いて下さい。」と言ってゼッケンを渡された。
 ゼッケンは貰ったけど体が動かない。ジョグをしてみたが、キロ7分ペースぐらいでしか走れない。「うーーん」悩む。
 その後もストレッチをしたりおしゃべりをしたりしてなんとか体を動かせるようにと努力は続けてみる。走る予定の無かった長さんまで引き吊り込み個人的に走るモチベーションを高めていく。すると少し離れたところに「しゅばいちゅうたつ」君発見(すごい久しぶり)でも、彼はモチベーションとは関係ない。(レベルが違いすぎる。2周抜かれないようにしたい。)
 少しずつ、体が動き出してきて「5㎞、30分以内では走りたい」宣言が出来るようには回復してきた。そうこうしていたのだが、なかなか競技の進行が進んでいかない。「9時半頃」と聞いていたのだが、10時になっても始まらない。普通ならいらいらするところだが、少しでも遅い方が回復してくれる。
 大分待って、「25分は切れそう」と言える位には回復。スタート時刻となる。スタートすると予想していたよりは体が動いた。でも、やはりきつい。結果は、「20分50秒」順位は解りません。
 久しぶりに30㎞走りました。この後のハーフやフルに向けての練習として第1歩を踏み出すことが出来たかな?と思いました。
 午前中2部練はきつかったです。

本日の福祉村練習~インターバル?

2008年09月27日 15時32分33秒 | Weblog
○朝練
 本日は、現在のインターバルトレーニングの最終日。1.83㎞(1周)×6本に初めて挑戦した前回は、6本目で失速してしまいました。今回はなんとか6本目までそれなりのペースで走り続けたいと思いました。
1周目 7分16秒(キロ3分59秒5ペース)
2周目 7分14秒(キロ3分58秒5ペース)
3周目 7分13秒(キロ3分58秒 ペース)
4周目 7分22秒(キロ4分 3秒 ペース)
5周目 7分38秒(キロ4分12秒 ペース)
6周目 7分 4秒(キロ3分53秒 ペース)

 4本目と5本目は中だるみしてしまいましたが、6本目に自己新記録が出たので頑張った方だと思います。
 もう、既にインターバルというよりペース走の様相を呈していますが、次回からは2周になると完全ペース走になると思います。2周になってもキロ4分を目標に頑張りたいと思います。

 途中で足を痛めてしまったBowstringさん。お大事にして下さい。

○昼食
 お父さんクラブのメンバーと娘の学校の先生方とトンカツ屋さんでたらふく食べてしまいました。(適当に食べてから〆にヒレカツ定食)ラン後久しぶりに体重が60キロを切っていたので油断して食べ過ぎてしまいました。
 今夜のインターバル練習の打ち上げでちゃんと食べられるでしょうか?
 

福祉村練習とリタイア

2008年09月23日 18時33分14秒 | Weblog
○福祉村練習
 7時半集合。1周1.82㎞×6周(アップ2周、ダウン1周)約16㎞。
 今回は後輩O君も呼びました。O君には「奇数本だけでもいいんだよ。」と言っておきましたが、さすがに元甲子園球児です。おおよそこのメニューについてきました。うめさん、Bowstringさん、長さん お世話になりました。
私の本日のタイム
1周目 7分19秒(キロ4分1秒ペース)
2周目 7分34秒(キロ4分9秒ペース)
3周目 7分25秒(キロ4分5秒ペース)
4周目 7分25秒(キロ4分5秒ペース)
5周目 7分20秒(キロ4分2秒ペース)
6周目 8分ジャスト(キロ4分24秒ペース)

「ひでちゃんは練習不足だね。」とは、うめさんの一言。私もそう思います。
それにしても、O君、体は無事でしょうか?

○リタイア
 午後、テレビで朝原選手の引退試合を見ていた。見終わった後「2部練だ!」と10㎞コーススタート。するも、4㎞地点でリタイア。本当に練習不足が身にしみました。

本日の走行距離は20㎞

何から書けばいいのか解らないまま・・・

2008年09月23日 05時42分58秒 | Weblog
長くなりそうな予感

○イベント中断
 土曜日に予定されていた年間最大の職場でのイベントが、台風の関係で日曜日に延期された。(ここから歯車が少しずつかみ合わなくなってしまったのだろう)
 日曜日には職場の皆様も危機感と気合いで早朝より出勤し準備に本当に熱心に取り組んで下さった。開始が1時間遅れることも覚悟していたが、実際には予定時刻の30分前にはもう始められるような状態になっていた。
 予定通りの時刻に開会式。順調にプログラムも進行していく。

 しかし、突然の雨

 初めは小降りだったので、強行する方向だったが次第に雨脚は強くなる。職員で仮装して準備されていた方々にも、内輪のプログラムはカットで小さなお子様用プログラムと招待していた団体お客様プログラムを進行させて午前中は打ち切りの旨伝え進行することに。
 
 昼食時間中に更に雨脚は強くなり、午後の部は延期することになる。(結果的にはその1時間後には雨も上がってしまう)天気に左右されるこのイベントには、進行に関する判断が大変難しいところがある。職員の士気が上がらぬまま撤収作業に。
 「打ち上げ時刻は繰り上げて 4時から」という幹事からの連絡。車を自宅においてから幹事さんの自家用車(日産フーガ)で拾って貰うことになった。少し時間がありそうなので、夕方ホームコースの大吉調整池駐車場に我が自家用車を止めいきなりラン。迎えに来て貰う時間を計算しながらのノーアップ・ノーダウン5㎞。

1周目キロ5分半ペース 2周目4分20秒 3周目 4分7秒 4周目 5分半給水も着替えも無し。即自宅に戻りシャワー→濡れてしまった洗濯物取り入れ→選択して乾燥機に投入→爪切りひげそり→着替え(私の中での優先順位順)

 初めはなかなか打ち上げも盛り上がらなかった。(最後まで終わっていれば別ですけれど)中途半端な盛り上がりの中で進行していましたが、お店側から「しきりをはずして向こうの部屋とつなげれば舞台がありますから」という提案。
「えー!いいよ」「カラオケなんてやらなくて」という声が圧倒的だったようです。ここでまめな幹事さんが人数分のくじをつくり歌う順番を決め「1番の人?はい」「2番の人?どうぞ」と選曲用の本を配り始めてから皆様の目の色が違ってきた。トップバッターは管理職ナンバー2。そこから偉く盛り上がった。
 後輩O君は側転をしての登場(隣とつなげたから広い)もう二人の若者はローラースケートに乗って(もちろん真似)。舞台は更にヒートアップ。(私は何と14番目)いい加減酔いが回っていたがロンダートバク転をして舞台へ。でも、歌った曲は「乾杯」。おつきあいして頂いた皆様ありがとうございました。

○2次会 3次会
 長くなるからカット・・・イベント終了していないのに良く盛り上がれたなぁと感心します。

○久しぶりにデート
 月曜日はかみさんと振り替え休が重なったので映画を見に行くことに。私は「20世紀少年が見たい!」と主張したが「やだ」の一言。「おくりびと」を見ることに。やだよぉ。とても暗そうだよ。と思っていた。案の定、開始直前に劇場に入った来る方々の年齢は非常に高い。なんかやばい雰囲気。
 始まると次第にないように引き込まれていく。やっぱり賞を取るだけのことはある。泣かせどころはたくさんあるが、私が一番うるうるきたのは、奥さんが旦那さんの仕事(納棺士)に立ち会い始めてその職を認めることになる場面。誰かがやらねばならない仕事・人からどう思われるか?ということよりもその仕事にかける情熱・誇り・・・そんなことが大切だということを私に思い出させてくれる場面でした。見終わった後は「よかったねぇ」といいながらも詳しく感想を述べ合うこともできない表現力のなさがもどかしかった。

○久しぶりのちょっとロング
 夕ご飯を作る時間まで少し時間があったのでジョグすることに。夏休みに1時間そうしていた近所のコースを少し延ばして11~2㎞。70分程かけては知りました。とても涼しく走りやすかったです。丁度、オクトーバーランのタイツとTシャツも届いたのでおニューで走りました。

○夕食は和食
 朝のテレビ「はなまる・・・」で紹介されていた焼き鮭の料亭風技法を使っての焼き鮭(結果的には塩加減が今一だったが新しい味に仕上がった)具だくさん豚汁、栗ご飯、大根とキュウリの即席漬け&残り物。ヘルシーで美味しい夕食となりました。

走行距離は・・・?

走ってみました と 日本語検定

2008年09月16日 06時24分04秒 | Weblog
○月曜朝練
 敬老の日でお休みなので、朝練実行。
 うめさんの呼びかけで、Bowstringさん、うめさん、あべちゃん、スッチーさんと私の5人が集合。
 私は、肋骨痛のため「ジョグができるかどうか?」と思っていたので9時前には帰宅するという約束をして家を出ていました。

 皆様とお話をしながら、2周アップ。「ジョグにもついて行けないと思います」と言って走り始めましたが、軽い痛みは感じるけれど久しぶりに走れる喜びで、アップじゃ皆様と同じペースで2周走りました。
 走っている最中に今日のメニュー相談。1周(1.82㎞)×6セット 11分間隔スタート。に決定。私は1周を11分ペースで走り皆様とスタートを合わせようと思っていました。
 スタート直後はゆっくり走っていたのですが、1㎞ではなく1.82㎞なので皆様のペースもやや抑えめ。目の前に背中が見えるのでついキロ4分程度のペースに載ってしまいました。
 1周目・・・7分27秒

 時間の関係で、2周で終わりにしてストレッチなどしようと思い、2周目はスタートから途中までうめさんについていく。
 2周目・・・7分 7秒

 きつかったですが、1㎞インターバルよりも1周(ペース走っぽくなってきますが)の方が目指すところに近いような気がします。(今まで1㎞インターバルをしてきたので、このペースが維持できたのでしょうね)

 帰宅予定時刻が迫ってきたので2周で失礼しました。皆様は無事に6周を終えられたと掲示板で知りました。すごい!

○日本語検定 家族内ブルーオーシャン
 本屋さんに息子の英検の問題集を家族総出で買いに行った。しかし、中一の息子にたとえ5級といえども英検は早すぎたようで、もう一つの候補「漢字検定」に方向転換。娘(小2)は10級、息子(中一)は6級、かみさん(?)は3級の問題集をそれぞれ購入。同じ土俵で勝負するのを避け、私は「日本語検定」に逃げた。別に受験するつもりはありませんが、家族と友に勉強はしていこうと思っています。

振り返ってみれば と 成長してない!

2008年09月15日 06時13分46秒 | Weblog
○振り返ってみれば
 「けがのデパート」を自称する私ですが、子どもの頃から生傷の絶えない子どもでした。別の見方をすれば、落ち着きが無く(=か?)活動的だったから並みの子どもより総合的な運動神経(必ずしも運動能力とはイコールではない)は良かったように思います。
 自慢になるか、自虐になるかぎりぎりのエピソードですが・・・。
 小学校4年生の時に、子供会の野球チームに入会。初めてすぐに高学年を押しのけ「ライパチ」(8番ライト)に。コーチからも「すじがいい」と言われる。しかし、その後あまり上達はせず(6年生のころには3番サードにはなっていましたが6年生が少なかったんですね。)引退のころ「あんまりうまくならなかったよね」と言われてしまいました。
 たいていのことがそうだったのですが、何でも最初は人並みかそれ以上はできるのですが、その後なかなか上達しない。そんな経験を繰り返してきました。

 そうそう、けがの話です。
 大学で体操をしている時も良くけがをしました。ロンダートバク転から宙返りをするために踏み切った瞬間に足首をひねり強度の捻挫・・・なんていうことは序の口で、鉄棒では車輪からのフットサークルの戻しに失敗し、高鉄棒の上にあばら骨から落下し、肋軟骨骨折。跳馬では、塚原跳びの練習の初期に自分の膝で額を強打し、額が割れて(勿論おでこの皮が破けたという意味であり頭蓋骨が割れたわけではありません)数針縫うけが。(今ではそんな柔軟性はないので信じられない話ですが)・・・思い出すことができないけがはたくさんあったんだろうと思います。(鉄棒で両手の皮がべろーんと剥けるなんてのはけがのうちには入らないし)

 就職してからもけがは続きます。忘れもしない就職1年目の「事故防止」の研修会でガラス管の加工中のけがを防止する実習中にそのガラス管でけが。病院に運ばれ指を縫われる。(いまだに笑い話です)
 スポーツ系の研修中にも棒で目をつつかれコンタクトレンズが目に張り付いてしまい、眼科に担ぎ込まれたこともありました。
 道の段差を踏み外し足首をひねった拍子に骨折してしまったことも2度程有りました。昨年は暴れている子どもを取り押さえている最中に踏ん張ったら左足中足骨骨折。

 でも、考えてみると「ランニング中」もしくは「練習のしすぎ」で、けがっていうのはほとんどありません。(走り始めたころに膝痛で苦しんだことはありましたが)ランニング以外のことでけがをして、走れなくなるということが多いような気がします。これからも十分注意して行かなくてはいけないと思いました。

○成長していない
 と思うのは、けがをするプロセスがあまり変わらないということ。不慮の事故っていうのは防ぎようがないのですが、段差を踏み外しそうだから注意して歩く(もしくは走る)という注意に欠けた時に事故が起こりやすくなっているとか。無謀なことに挑戦してけがをしているとか。
 後者の方では、今それをやる心と体の準備が充分に出来ているのかの見極めが出来ずに、結果的に体を痛めてしまう というパターン。
 まぁ、そのおかげで(無謀なことに挑戦して楽しかったという成功体験があるからなかなか止められないんだろうけれど)楽しい経験をすることが出来ては来たけれど、そろそろ無謀に起因するけがには無縁になるようにして行かなくてはいけないなぁと今回のアキレス腱を痛めたことで思いました。
 
 でも、きっと今日は我慢できずに走ってしまうんだろうなぁ。まぁ、それでも自分の身体と対話しながらぼちぼちとやっていきたい。

なんと 更なる 災いが・・・。

2008年09月14日 04時46分14秒 | Weblog
○娘の運動会
 息子が小学生だった6年間。毎年、運動会の日にははずせない仕事が入り1度も運動会を見に行くことが出来ませんでした。(6年間連続でです。縁がなかったのですがね?)ところが、卒業したとたん、娘だけになったら運動会の日にはずせない仕事が入りませんでした。(正確に言うと1週間ずれました)休日早朝作業だけ行い、小学校に駆けつけました。既に、両祖父母も場所取りを完了していました。

 徒競走・表現組体操と順調に娘の活躍?を見ることが出来ました。そうこうするうちPTAの綱引きの招集がかかりました。4色の対抗になっていましたが娘は黄色組なのに緑のハチマキを渡され緑組になってしまいました。この時点でテンションが下がり1番後に並んでいました。ところが入場してみると前後が入れ替わり一番前です。なんか気合いが入ってしまい本気で1回戦ひいてしまいました。1回戦を勝ち抜き、決勝です。決勝はオレンジ組に負けてしまったのですが、その時に

肋骨を痛めてしまいました。

病院に行った訳ではないので正確には解りませんが、「けがのデパート」の私の経験からすると

「肋軟骨 骨折」っぽい感じです。

昨日の左足アキレス腱近くを痛めたのに続き、肋骨も痛めてしまい「何やってんだか?」状態です。

 自分ももう若くはないことを自覚し、無理をしてはいけないなぁと思いました。

普通ではないよなぁ。

2008年09月13日 05時37分02秒 | Weblog
(背景)
 1週間後の一大イベントに向けて、残業が続き走る時間もブログをアップする時間も取れなかった。職場の仲間は、「生きてるだけで精一杯」と言っていた。似たような心境。走る時間を捻出しようと、仕事の種類をリストラしたり、後輩に割り振ったり早朝残業をしてみたりとしたがそれでも走れる時間に仕事は終わらない。まぁ、この時期は仕方がないかと諦める。

(きっかけ)
 このイベントに打ち上げで、「一発芸」をやるかやらないかという回覧が回ってきた。(これ自体結構珍しいですねぇ)「酔う前なら 可」と書き回した。夕方、機械の作業待ちの間、一発芸の練習をしたことが今回の出来事を生んだ。

(事件事故)
 マットを準備し体を動かすも、「もう年だな」という感覚。連続バク転で体が重い。そんなはずはない、とロンダート宙返りの時気前よく強めに踏み切ったら左アキレス腱に衝撃が走る。着地後、軽くストレッチを試みるも・・・「痛い」

(普通ではない)
 アキレス腱を痛めて、これ以上仕事をするのが辛いので今日は残業1時間程で退勤。「早く職場を出ることがで来たので走ろう」←これが普通の思考ではないよなぁ。結局、走り出すも痛さに気がつき「そうだ。足が痛くて早く出てきたんだった。」やっぱり、走ることを断念。(なにやってんだか)

(その後)
 本日、腕の骨折で入院したと連絡の入ったお得意様のお見舞いに行ってから帰宅。

皆様 けがにはお気を付けて!

情けない筋肉痛

2008年09月08日 21時48分48秒 | Weblog
○筋肉痛
 昨日は、運動会で走っただけですが、脚を中心とした筋肉痛に見舞われています。インターバル等で表れる筋肉痛とはちょっと感じの違うものです。100mですが、TTとリレーというマジ走り。たったの3本でも効きました。情けないですが本日は休足日と致しました。
 
 実は昨日の運動会でほんの些細な事なのですが、ちょっと闘志を燃やしちゃおうかなって感じのことがありました。1ヶ月後の走友会の駅伝選考会に向けて、気合いを入れてトレーニングします!(今日は休足日です)

地区運動会

2008年09月07日 17時33分21秒 | Weblog
 今日は、地区の運動会に参加しました。(毎年9月の第1日曜日に参加しています)天気が心配されていたのが嘘のような晴れで、暑くて倒れるんじゃないかと思った程です。
 私が参加した種目は、(時間順に行くと)①100m競争②男女混合リレー予選③2000m競争④男女混合リレー決勝の4種目でした。
・100m競争ではタイムは14秒20だったものの40代で4位に入賞しました。
・2000m競争ではタイムが7分45秒だったものの3位に入賞しました。
・男女混合リレーでは決勝で7位。アンカーだったのですが、5・6位に僅差で届きませんでした。あと100mあったら楽勝でかわせていたんですけどね(笑)
 昨年までよりも、体への負担が少なかったような気がします。(あんなに暑かったのに)慣れてきて緊張しなくなってきたせいもありますが、それも含めて自分が進化(成長?)しているようでうれしい感じがします。(100も2000もタイムが良くなっていますし)
 
 余談 2000mでは、増林地区のトップ3が故障のため欠場。大袋走友会のO竹君も今年は不参加だったので昨年私の前を走っていたメンバー4人が居なかったのに順位は3つしか上がりませんでした。ちなみに、我が息子も中1になったので今年から希望して2000に出場し5位入賞しました。(息子に負けなくてよかったです)
 それから、今年も走友会からI上さんが参加して下さりありがとうございました。朝練の後、来て下さったということでお疲れさまでした。

本日の走行距離 約3㎞ 月間走行距離 47㎞ 年間走行距離 1927㎞

 疲れた割には走行距離が伸びませんでした。

9月のTT

2008年09月06日 21時57分19秒 | Weblog
○金曜日は6㎞ 朝ジョグ 1㎞ 夕練 5㎞

○福祉村 土曜練習 9月のタイムトライアル
 2周と1000メートルで約4.6㎞ 8月は18分40秒。
 本日もうめさんにキロ4分でペースメイクしてもらう。
 1ヶ月前のTTでは、2周までキロ4分で残りの1000メートルは地獄のような苦しみだったことを記憶しているが、今日は、2周を越えてもそれほど苦しくならなかった。これは楽勝で記録更新か?と思ったが、ラスト500メートルになって地獄はやってきた。ジョグをしているのかとまっているのかもはや解らないような感覚。「最後まで走ってゴールするぞ!」という気持ちだけでフィニッシュ。タイムは18分37秒。それでも先月の記録を3秒短縮。(たった3秒? それとも3秒も!)
 その後、1000メートルインターーバル3本・・・をやられた皆さんもいらっしゃいましたが私は4分半から5分のペース走。ダウンは今日も2周は出来なかった。

本日の走行距離 14㎞ 月間走行距離 44㎞ 年間走行距離 1924㎞

休足?となんちゃって2部練

2008年09月04日 21時22分18秒 | Weblog
○休足?
 水曜日。起きた瞬間に、足の疲労。アキレス腱の辺りに痛みも感じる。
「今日は走りはお休みかな?」と思う。
 職場で、勤務開始直前にゆっくりジョグ2㎞。約10分。
 夕方は走らず、足を休めた。

○なんちゃって2部練
 木曜日。起きた瞬間、アキレス腱の痛みとハムストリングの痛み。昨日両足のハムストリングをのばしてしまい痛めてしまった。
 朝練は昨日と同じ職場で2㎞ジョグ。
 夕練は残業してしまったので時間が取れず、ホームコース3周強。4㎞弱。
 本日の走行距離 6㎞ 月間走行距離 24㎞ 年間走行距離 1904㎞