路の途中

35歳からジョギングを始め、今もゴールを目指してさまよい続ける市民ランナーの記録。

この1週間

2014年09月27日 14時36分47秒 | Weblog
それは、先週の日曜日の朝から始まった。
前日までインターバルもとても調子がよかったのだが、
朝起きると
「のどが痛い」
イソジンでうがいをしたら、しばらくしてよくなった気がした。
ノーマルコース2周の26キロジョグをした。

そして、月曜日がやって来る。
夜中にのどの痛みで目が覚める。
しかし、「眠い」「まだ1時半だ」
そのまま寝る。
5時に起きたときのどが今まで感じたことのない痛み。
腫れていて呼吸が詰まる感じ。
洗面所で吐血(ややオーバー)
これは尋常ではないと感じ
早めに出勤、1日分の仕事の準備&連絡を済ませ
7時間のお休みをいただく。
即、通院。
ここで問題なのが
「どこの病院に行くか」
だ。
その時は「のどが痛かったので」
耳鼻咽頭科
に行った。
のどの専門だからだ。
でも、当然専門だから
「のど」
を診てくれる。
そして、鼻からカメラを入れて更に奥まで丹念に診察してくれた。
「炎症がひどい」
強い薬をくれた。(ついでにロキソニンも)

ここで疑問なのだが、内科に行っていたとしたらどうなっただろう。
「風邪」という診断で別の指導があったのかもしれない。

専門医は専門のところを見る。(当然)
内科医はトータルで診断するのではないだろうか?

「生活面で気を付けることはありませんか?」
と尋ねたら
「特にありません」
と言われたので強くそれを感じた。
内科医だったら
「疲れが原因かもしれないのでゆっくり休んでください。」
とか、
「栄養のあるものを食べて」
とか
「熱い風呂には入らないように」(わかんないけど)
とか、何か生活上の注意事項があるのではないか?(洒落じゃなく)
と思った。

月曜日はお休みをもらったので、おいしいものを食べて体を休めた。

火曜日は祝日・・・やはり体調よろしくなかったので走らなかった。

水曜日は翌日からの宿泊を伴う業務の準備などもありてんやわんや。
おまけに午後6時までに病院に入らなければならないので同僚にいろいろ託して勤務時間過ぎに退勤。
病院には7分前に受け付け。(間に合った)
だいぶ良くなっているので弱めの薬を4日分もらう。

木金と宿泊を伴う業務。
時々大きな声を出さなくてはいけない場面があったり、
睡眠時間が短かったりして・・・疲れる。
終わった後はだるく、熱っぽかった。

帰宅後、何もしないでダラダラしていたら
息子が
「今日は僕が夕ご飯を作るよ」
と言って始めた。
かみさん帰ってきたが、それを見て入浴。
「揚げ物やったことがない」
という息子のSOSを聞いて動いたのは娘。
息子と娘でこの日の夕食を完成させた。(ファンタスティック!)

さて、本日(土曜日)
4時半に目が覚めた。
体調はやや悪し。
でも、いやだから、ゆっくりランにしようと
5時40分ごろ家を出る。
6時、福祉村の「ラジオ体操」に間に合う。
第一と第二をやり、ゆっくりジョグ。
皆様が来るまで5周。
7時半過ぎ、モコさん・スッチーさん・マウンテンハウスさん・タマちゃん・山岡さん・O竹君・たっさん・Boustring会長・鈴智さんたちとさらに2周ジョグ。
そして、今季ラストの1000mインターバル。
具合がよろしくないので、全部ゆっくりにしようとしたけれど時々頑張りまたもや凸凹。
①4分22秒②4分7秒③3分59秒④4分23秒⑤3分47秒
ダウンを2周してあがる。

本日は9周ジョグと1000m×5本で走行距離は約22キロ

明日は増林の体育祭で2000m競争に出る予定なので
健美の湯で久しぶりにリラックス。

そして、耳鼻科に行くと駐車場に私の車が止まっていた。
受付に行くと娘の名前が書いてあった。
娘も練習を早退して受診していた。(お大事に!)

日曜日 公民館 ロング走 とはいっても・・・

2014年09月21日 11時01分25秒 | Weblog
ロング走の企画を立てていただいた山岡さん、ありがとうございました。

私ははっすーさん、鈴智さん、鉄ちゃんとともに1周目1時間14分ほどでゴール。

休憩後、2周目も1時間14分ほど。

計2周(約26キロ)2時間28分

最後はばてばてでしたが、何とかイーブンペースをキープすることができました。

空腹と疲労により、アフターには参加せずに帰宅しました。

今回もおしゃべりランは楽しかったです。

参加された皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

ドヨレン 久しぶりの1000mインターバル5本

2014年09月21日 06時06分14秒 | Weblog
土曜日の福祉村に練習には出ていましたが、諸般の事情によりインターバル5本は久しく参加していませんでした。

この土曜日は参加者は多かったのですが、5000mペース走を行う人も多く、1000mインターバルは私と鈴智さん、山岡さんの3人でした。
シティさん、鉄ちゃん、O竹君は2600mなどの変則インターバルでした。

さて、自分の結果ですが
①4分4秒②3分49秒③3分58秒④3分58秒⑤3分44秒
と久しぶりにしてはまずまずのタイムで走れました。
まぁ、久しぶりだったのでタイムはばらばらですが・・・。

走るのには適した季節になってきました。
だんだん距離を伸ばしていきたいと思います。

なぞなぞの答え

2014年09月15日 17時43分06秒 | Weblog
先日出題したなぞなぞ
「定員20人の船に2人乗って出発したら沈んでしまいました。
 なぜでしょう。」

の解答をコメントの欄には書かせていただいたのですが、わざわざそんなところを見る人は少ないかもしれないので本編に書かせていただきます。

Sさんはダウンの終了までには正解を出すことができませんでした。

ヒントに「3人でも沈みます」「1人でも沈みます」「0人では沈みません」

とか、「沈んでしまいました。」というより「沈みました。」かな?

「原子力?」とか「ソナー」とかヒントワードを連発すると

「あっ! わかった!」

ということで(勿体ぶりましたが)

正解は

「潜水艦だったから」

でした。

皆様の答えと同じだったでしょうか。

これ、私は走るトレーニングとして歴代の駅伝メンバーにやっていました。
ジョグしながらなぞなぞを出すことです。
ゆっくりとしたペースで走っていても、なぞなぞを解くために頭を使うと脳が酸素を消費して体には負荷がかかるのではないか?
と思っていたのです。
でも、最近の脳科学のテレビで、

散歩しながら考えることは「脳トレ」「認知症予防」になる

とやっていました。
たぶんよいことなんだとは思っていたけど、学者さんにお墨付きをもらえたのでこれからもやっていきたいと思います。

3連休の練習

2014年09月15日 17時35分49秒 | Weblog
土曜日
職場駅伝チームとの練習。
2周アップ 1周タイムトライアル 1周ダウン 1000mインターバルの5本目だけ 1周ダウン 
走行距離 約10キロ

日曜日
公民館コース
1周+ショートコース1周
走行距離 約21キロ
おしゃべりランはとても楽しかったです。

月曜日
ご近所朝練 ちょっと長いコース
走行距離 6キロ
久しぶりの学習会 イン 浦和(今回のテーマは「統率力」)
南越谷駅から歩いて自宅に
この日の移動距離 10キロ(笑)

これだけしか走らなかったのに、食べ過ぎているので体重は↑(増加)は は は ・ ・ ・

ご近所カフェ

2014年09月14日 06時16分55秒 | Weblog



ご近所にあるのになかなかやっているタイミングに巡りあえなかったお店です。

別のお店にランチを食べようとして移動中に前を通りかかったら、開店していたので入ってみました。
席を片付けるので隣の工房を見学していてください。
と、見学しているのは楽しかったのですが結構待たされました。

で、メニューですが、かみさんはお店の名前を冠している「センキヤハン」わたしは「桃と生ハムの冷製パスタ」
冷製パスタと桃のフルーツソースは絶妙なマッチングで癖になりそうでした。

また、デザートでチョイスしたバターピーナッツカボチャのプリンが濃厚でめちゃくちゃうまかったです。
デザートだけ食べに行く手もあるなぁと思いました。

ちょっとお高いですが、ゆったりとした時間が流れた贅沢なひと時を味わえました。

ドヨレン 番外

2014年09月13日 12時18分37秒 | Weblog
本日、第2土曜日は職場の駅伝チームを福祉村に召集しました。
参加者はM社長、新人O君、Sさん、sさん、私の5名です。

私は召集時刻の30分前に到着。入念に準備運動の後1周ジョグ。
その間にマエゾーさんと事務局Aさんが来る。

集合時刻の前に全員集合!(スポーツ主任Sはやっぱりこなかった)

みんなで1周アップ。
そしていよいよ1周タイムトライアル。

着順に
新人O君 6分44秒(17秒の短縮)
私    7分 1秒(13秒の短縮)
Sさん  9分19秒(初挑戦)
M社長  9分44秒(46秒の短縮)
sさん 10分26秒(初挑戦) でした。

5人ともよく頑張りました。

1周ダウンジョグして戻ってくると、走友会の1000mインターバル4本目がスタートしました。
新人O君に「ラストの1000m 1本行く?」
と誘うと、
「やります」
ということで、ラストの5本目だけ一緒にスタートしました。
500m過ぎにペースアップして何とかO君を交わしゴール。
きょうの1000mは3分27秒・・・今季自己最高記録(だと思う)
1周タイムトライアルの後にしては良いタイムが出て満足してしまいました。

更にダウンジョグにO君とM社長とSさんがお付き合いしてくれました。
最後のダウンジョグの時に恒例のなぞなぞを出しました。

「定員20人の船に2人乗って出発したら沈んでしまいました。なぜでしょう。」
なかなか珍解答が出て面白かったです。
「路の途中」の読者のみなさんで解答がわかりませいたらコメントでお寄せください。

終了後、先にお帰りになった社長を除く4人でアフター。
越谷のパンや「ドレミ」で補給&おしゃべりを楽しみました。

また、楽しく練習会をしたいと思いますが、走友会の練習に合流できないのが残念です。



雨の3時間走

2014年09月09日 05時30分58秒 | Weblog

日曜日
走友会「雨の日部長」山岡さん主催の3時間走が企画されていた。
朝起きると、
「やっぱり雨」
それも
「見事な雨」
でも、前日の走友会の掲示板に
「雨でもやります」
と書いてあったので6時50分ごろ、集合場所の福祉村ログハウスに行く。
誰も来ていない。
やはり、予想以上の降り方に皆さん2度寝をしているのだろうか?

7時10分を過ぎたころから三々五々集まってきた。
「いやぁ、きましたか?」

そして始まってみたら10人以上がスタートラインに。
途中で参加した人も合わせるとつごう17人が走りました。
雨の日に17人も集まるなんて、みんなどうかしていますよ!

結局私は、3時間20分ほどかけて17周(30.6キロ)完走。
練習不足の身には本当にきつかったです。

画像は走友会の幟とアフターの様子です。
私は車でしたがゼロをいただきました。
帰宅前には北越谷駅前の松屋で牛丼を食べて帰りました。

また、このような企画をお願いします。雨の日部長様。