路の途中

35歳からジョギングを始め、今もゴールを目指してさまよい続ける市民ランナーの記録。

土曜日のランチ

2014年03月30日 08時07分55秒 | Weblog


熊谷にセミナーで参加。
セミナーはとても充実していますけど、ランチもしっかり食べたい。
歩いて行くと『お野菜レストラン』なるお店を発見。シェフのおまかせランチを注文しました。
さすがにお野菜が多くヘルシーな感じ。
魚と肉の料理も美味しかったです。

仕事は続くよどこまでも

2014年03月27日 21時29分27秒 | Weblog
仕事を言い訳にしますが
3月の走行距離は板橋前までで84キロ!
その当然の結果として、ゴールタイム4時間29分。(東京とほぼ同じ)

仕事が忙しすぎて・・・。
練習ができなかったから・・・。

そして、予定では本日仕事が一段落するはずだったのだが…。
まだまだ終わらず。
大物の書類だけでもあと8時間近くかかりそう。
そのほかに年度末事務がいくつも残っている。
明日は休む予定だったが、午後から仕事しに行こうかな。

卒業式

2014年03月10日 20時06分11秒 | Weblog



お休みを頂いて息子の卒業式に行って来ました。
(1枚目)
校舎の横から撮影。
(2枚目)
校門を入るところで撮影。息子と一緒に取りたかったがあいにくそのような時間は取れなかった。
(3枚目)
会場時刻より前に行きかなり早く入ったのでがらがらの会場。
(4枚目)
卒業生退場の時。
左手でビデオ。右手でスマホ。画像がぶれてしまったのがよかったのか悪かったのか?

卒業式自体は粛々と進み、600名超の卒業証書授与の呼名では4組の息子が終わったらついうとうとと・・・。
そこから1時間半以上…。
入場から退場まででは2時間20分ほどの長丁場だった。

高校生の態度は立派だった。
送辞なんてものを久しぶりに見たが在校生の送辞も立派だった。
卒業生の答辞は飾らずに素直な言葉で語られているところが反対に少しぐっときった。
退場の場面では高校生の中でも泣いている子供が思いのほか多くて、
「素晴らしい高校生活を送ることができたのだろうなぁ。」
と想像した。
高校生になって6~7回行ったけれど、学校行事に参加したり
子どもの活躍を見たりすることで、その年齢の子供の親になっていくんだなぁと感じた。

明るい夕方練習

2014年03月07日 05時42分32秒 | Weblog
先週末から、のどの痛み、頭痛、倦怠感・・・ポイント練習はできないけど、ジョグはできるレベル。

平日も休むほどではないけど、軽い体調不良。
勤務時間終了のころには走るのは・・・と言う感じの体調不良。
帰宅途中の車の中で仮眠をとることもしばしば。

やっと昨日、木曜日、夕方練習ができるレベルに。
残業10分ほどで職場を出てレイクタウンへゴー。
5時半の大相模調節池はまだまだ明るい。
大回り2周、およそ6キロのラン。
途中はキロ4分40までビルドアップ。
終了のころは夕焼けがきれいだった。

夕方の練習が真っ暗な中ではなくて、明るい中でできるほど日が伸びてきました。
でも、まだまだ寒いです。
暖かな春が待ち遠しいです。

ドヨレン 体調不良

2014年03月01日 21時57分33秒 | Weblog
今朝起きても、体調不良。
日常生活&仕事には支障はないのですが、ポイント練習はできない。
遅刻して福祉村へ。
5周ジョグして約9キロ。

走友会の皆様はペース走をしているところをお先に失礼させていただきました。

帰宅後はリビングの掃除。
ランチは娘抜きの3人で「改」
ランチメニューにはない(裏メニュー)「タンシチュー」相変わらずおいしかったです。
(画像なしですみません)

帰宅後仕事の書類づくり。
遊びに行くかみさんを越谷駅に送り、夕食の買い物。DVDとCDを借りて帰宅。
「鍵泥棒のメソッド」を見てから夕食作り。
(画像なし!)
焼き鮭・野菜炒めソース味・トマトオムレツ・味噌汁
先ほどかみさんを越谷駅に迎えに行ってきました。

明日はもう少し走れるでしょうか?