路の途中

35歳からジョギングを始め、今もゴールを目指してさまよい続ける市民ランナーの記録。

木曜日と金曜日と人間ドック

2009年07月31日 15時45分44秒 | Weblog
 7月30日(木) 
 木曜日は家族が起きる前にデニーズへ。
 きっかけは、朝起きたら「コーヒー」を切らしていることに気づき「コーヒーが飲みたい」と思っただけでした。向かっているうちに、家族の朝食が遅く(10時ぐらいだと前日に言っていたので)それまで持たないだろうからモーニングを食べることにしました。
 早朝のデニーズは(6時過ぎ)は思ったよりも人がいました。年齢層が高い人が多かったですが、ほとんどの人は洋食系のようでした。おじいちゃんのばぁちゃんのカップル(それはうらやましい)がパンケーキにたっぷり密をかけているのを見ると「うわぁ!」と思いましたが表情にも出てしまったかも知れません。朝から素晴らしい胃袋です。でも、私の後から来た若いカップルはこの時間から「パフェ」を注文していました。これにも驚きました。
 私は、いつもの「焼き鮭定食 小鉢は納豆」です。鮭にはアンチエイジング効果があると先日のTV(世界一受けたい授業)でやっていたので鮭が偉く見えます。
 帰宅後、家の門近くの木を切り始めました。隣の家の屋根に係り始めてしまったので隣の家方面に伸びる枝は、ばっさりといきました。自宅の通路側は日陰を作ることを期待して出来るだけ残しました。やり始めると面白くなり通路両側のツツジも刈り込みました。前の道から見て死角になるところを極力減らすように、管理されているという印象を持たれるようにすることは防犯にも役立ちます。
 切った枝葉をビニールに詰め終わったころ、かみさんが出てきて、
「こっちの木も高くなったから切ってよ」
 と言うのですが、
「気が向いたらね」(しゃれのつもりではありません!)
と答えました。私は指図されて動くことが好きではありません。(というか、単なる気まぐれのような気もしますが)
 9時頃には家の朝食になりました。当然知らん顔で娘が焼いたパンケーキを2ピース食べました。(デニーズでモーニングを食べていたことは内緒です)
 午後に時間が取れたので、簡単ジョグ。翌日の金曜日が「人間ドック」なので、軽くね、軽く。(ハードにやって血液検査で異常とか出るといやですからね)
 いつもの、朝コースをゆっくりと。途中、越谷高校の近くでH先輩の奥様が犬の散歩から帰ってくるところとすれ違い声をかけてもらい気がつきました。奥様は相変わらず若くてかわいいです。
 市役所方面に進む、元荒川沿いには日陰が無くちょっと厳しい。トイレ横の水飲み場で給水。その後は、いつもの川と川の間のコースではなく南側を選択して走る。ほんの少しコースを変えただけなのに景色がとても新鮮。しかも、こちらは街路樹のおかげで日陰が多い。1㎞弱の区間でしたが気持ちよく走ることが出来ました。
 産業道路に出ると後はまっすぐに自宅へ。結構この辺りはハイペースになり、歩道を走る自転車少年と競争になってしまいました。

 7月31日(金)
 いつもよりは寝坊。5時半頃起床。涼しくて走りやすそうだがやめておく。他にやることもない。どうせ、食事を取ることはできない。7時までなら水は飲んでいいという説明書を読んだのは7時3分。ちょっとだけ水分補給をして7時過ぎにはドックのために自宅を出る。
 病院には早く着いたので車内で読書。「正面入り口は8時に開きます」と書いてあったので5分前に車を出ると、丁度係の人が開けてくれたところだった。人間ドックの受付に行くと僅差で1番。着替えて検査開始。身長を測るときに、
「靴下脱いで下さい」
と言われ、脱いで起きあがろうとした瞬間
「どかん!」
壁におでこを強打。数秒間、動きが止まった。後から痛みが。しかし、見ていた看護婦さんはほとんどノーリアクションで検査を続けようとするのでやせ我慢をして私も従った。・・・本当に痛かった。
 でも、やっぱり一番きつかったのは「内視鏡検査」。胃カメラがのどを通る瞬間は「おえっ」となる。でも、検査するおばさんが「上手ですよ」と励ましてくれる。看護婦さんが後から背中をとんとんしてくれる。本当にきつくて、涙は流れるは、よだれは垂れるは、げぼっとなりそうになるは・・・。どさくさに紛れて看護婦さんの手でも握ってやればよかったかなぁと、後になって思う。(笑)
 のどの麻酔が切れる1時間後に検査と簡単問診が終わり食堂へ。さすがに空腹でご飯はお代りしました。
 自宅に戻ると、部活から戻ってきた息子が昼食を食べるところ。
「検査 どうだった?」
と聞いてくるので
「余命3ヶ月だって。明日から入院。走れなくなるから走ってこようかな?」
と答えると、ちょっとだけ受けてたようだ。
「父昼ご飯は?」
と聞いてくれる優しい息子に育ってくれてうれしいよ。さっき病院でお代りして食べてきたばっかりだけど。

 少し仮眠を取ってから、1人美園の映画館へ。またもや内緒で「アマルフィ」を鑑賞。スタバでエスプレッソのダブルと水を注文。エスプレッソは本当に苦かった。
 その足で福祉村に。準備運動をしていると先輩Hさんご夫婦がウィーキングをしていて声をかけてくれた。1周だけウォーキングをご一緒させて頂きおしゃべりを楽しんだ。先輩Hさんは、翌日(8月1日・・・今日)私と同じ病院で人間ドックということ。内視鏡検査も受けるそうで頑張って下さい。
 その後、3周ラン。
1周目 9分 2周目 8分 3周目 8分 (1周 1.83㎞)
 予定よりも速く走ってしまい、翌日のTTへ少し不安。

 もうすぐ8月第一土曜日の4.6㎞TTの為に福祉村に出発だ!
 (8月1日 午前6:33) 

夕方練習

2009年07月29日 23時15分42秒 | Weblog
パソコンを占領されているので、携帯から短く。
予定通り、調節池八周約10キロのランを楽しみました。
詳細は明朝。

・・・で、翌朝です。

昨日、勤務終了後に後輩A君が、
「今日も走るんですか?」なんて聞いてきた。5㎞ジョグにしようか?もうちょっと走ろうか?と考えていた私は、
「10㎞ぐらいかな?朝走れなかったしね」
なんて答えてしまった。言ってしまった以上はやりましょうということで大吉調節池へ。
 メニューは2周アップ+4周+2周ダウン。中の4周を1㎞インターバル4本にするか、4周ペース走で土曜TTの練習にするか?で迷いながら運転していたが、駐車場でランニングシューズに履き替えているときに、間を取って、2周×2本にしようと優柔不断にも決めた。
 調節池2周は2.4㎞。暗算によるとキロ4分で走った場合9分36秒。一応これを目標に走る。
 1本目・・・9分56秒 2本目・・・9分58秒
10分を切るのがやっとでした。美ジョガーに遭遇できればもう少しタイムは上がったかも知れませんが残念ながら走っている最中は見かけることはありませんでした。まぁ、それよりもかなり走力が落ちてしまっていることは分りました。ダウンジョグをしながら、土曜TTに向けて今日はいい練習が出来たなぁと思うことにしました。
 帰宅してからは、もっぱらコンディショニング。足首・膝・股関節を中心にリセット動作。息子が英語や数学の問題を質問してくるのでそれに答えながらだらだらとリセット運動をしていました。気がつくと11時過ぎてうたた寝をしていたのでパソコンを占領して居るかみさんを置いて寝ました。

リハビリランニング 進行中

2009年07月28日 21時12分12秒 | Weblog
 ここ3週間程、トレーニングという程の走りが出来ず走行距離不足・・・と言うか運動不足にすらなりかけていた私。日曜日まではほとんど走る時間が確保できなかったのですが、月曜からは以前のように走る時間を確保できるようになりました。

 7月27日(月)
 4時半に起床し、朝日記など書いていましたら5時頃に息子が起床。
「目が覚めたぁ」と。
「おまえ、今日の部活何時からだ?」と聞くと。
「2時かな?」
「ん?変わったのか?」調べに行って帰ってきた息子が
「11時から2時」
「ふーーーん。昼飯何時に食べるんだ?」
「えーーと10時半には家を出るから10時かな?」
「じゃぁ、もう朝ご飯食べるか?」
「うん」
 そんなわけでこの日は朝食5時半。9時半には息子のために昼食を作り始める約束をして家を出発。(この時点ではかみさんも娘も爆睡中)

 「朝職場まで走ってきて」と先週O君が言うので片道7㎞弱をジョグで行きました。まぁ、何もないと朝ジョグは5㎞コースなので7㎞×2(往復)が出来たのはO君のおかげです。朝、7時10分頃に職場に着き、O君担当の夏イベントの準備の確認等を一緒に行ないました。(昨年までは私担当だったものですから引き継ぎも兼ねまして)その他、簡単な雑務をこなしまして、給湯室にて空のペットボトルに冷蔵庫のアクエリを詰めさせて頂いて復路に向かいました。復路ではそういう時間なのでしょう。夏イベントに参加するお得意様と何人もすれ違い挨拶を交わしました。往路が38分、復路が42分ぐらい。信号待ちを入れても復路はペースが落ちています。
 約束の時間よりもだいぶ早く着いたのでゆっくりと風呂に入ってから昼食準備。「トマトソースのパスタ」を予定していたが、「フレッシュトマト」が無く瓶詰めしかないので変更。「ケチャップライス&オムレツ」にしました。ケチャップライスといっても、タマネギ1個のみじん切りをバターで炒め、ハムと彩りにミックスベジタブルを加え、ケチャップを焦がし気味にすることで風味を出そうとしたもの。卵2個のオムレツには大さじ1杯の砂糖と牛乳適量を入れて子どもの味覚に合わせているので息子は満足のよう。元気に部活へと出発していきました。(ビジュアル的には成功しているとは言えないので画像は撮りませんでした)
 夕ご飯も「ヨシケイ」さんのエビと豆腐と野菜のあんかけ&餃子&白菜の卵とじスープ。エビの背わたを取っていたら「やらせて」と娘。「遅くなるからダメだよ。」と言っているのにやり方を見て勝手にエビをつかんで背わたを取り始めました。思ったよりちゃんと出来るのでビックリしました。

 7月28日(火)
 予定よりは寝坊してしまったが、朝ジョグ3㎞コース。ゆっくり走ったけれど朝からいい汗かけました。
 今日は午前中、八潮市に出張。早く着きすぎたので中央公園わきで休憩。公園内のコースを中学生と走るおじさんランナー。「顧問の先生も大変だなぁ」と思って何気なく見ていると以前ご縁のあった先生でした。明らかに私より走力は高そうです。負けないように頑張りたいなぁと思いました。
 午前中の出張が無事に終わり、自宅に戻って息子とかみさんと3人で(娘は学童!)美園の映画館へ。昼食を「海鮮おひつ」と量的にもノーマルで済ましました。そして、「ハリーポッターと謎のプリンス」を見てきました。今までのシリーズと少しタッチが違って違和感はありましたが、それなりに楽しめました。
 自宅に帰って、洗濯物たたみを終えジョグへ。腹筋100回を初め、軽く筋トレしてからジョグ。・・・のつもりだったのですが、次第にペースが上がり途中キロ4分ぐらいまで行ってしまいました。約5㎞を信号待ち2回で22分でした。

 昨日今日とランの調子は上がってきています。このまま、週末の練習に突入できるようにコンディションを整えていきたいです。

夕べから今朝

2009年07月26日 10時55分46秒 | Weblog
 夕べ
 バレエの迎えから帰り、急いで保育園の夕涼み会へ。年長さんの時にお世話になったK先生にもバレエの発表会のチケットなどを渡すことが出来娘は大変喜んでいました。娘が昔の友達と楽しんでいる間、私は駐車場の隅に腰を下ろし「仮眠」。
 疲労困憊で5時半頃から8時頃までおつきあいをしました。でも、最後に卒園児さんにプレゼントの列に並んでいる娘のうれしそうな笑顔を見ていたら「連れてきてあげて良かったな」と思いました。この思い出が大きくなっても残ってくれるといいなぁと思いました。
 帰宅したら、ビールを飲んで子ども達を置いて速攻で寝てしまいました。

 今朝
 起きると、肩と腕が筋肉痛。「あぁ、昨日のアスレチックか!」とすぐに分りました。洗濯・掃除(ご近所の皆さん、早朝からすみません)を済ませ、子ども達を置いて(またか!)走友会の朝練へ。
 「子どもがいるから」とショートコースにしましたが、最近走ってない(運動不足)から丁度良かったです。暑くて暑くてとてもノーマルは走れません。8㎞弱でしたが倒れそうでした。

とりあえず 生きてますよ!

2009年07月25日 15時22分06秒 | Weblog
・更新が滞ってしまいましたが、生きています。
 7月の22日から24日まで2泊3日でお得意様の宿泊を伴う研修旅行の代表者(責任者ではない)を努めて参りました。第1期の業務や期末事務と並行して、この研修旅行の準備も進めていたので7月は殺人的残業続きで走行距離も3桁に届かないのでは?と思える程です。

 我が家では4人中3人が2泊3日の旅行に出ていて1週間程メンバーが全員は揃っていません。7月20日から22日まで娘・子どもキャンプ参加(奥多摩方面)。22日から24日私・研修旅行の添乗(那須方面)。24日から26日までかみさん・研修旅行の添乗(日光方面)帰着日が出発日と重なるときは時間的に会えないので全員が揃うことはありません。

 そんなわけで、昨日は旅行から帰り自宅には戻らずに子ども達を預かっていて貰った義父母の家へ子ども達を迎えに行きました。夕飯をごちそうになり、帰宅したのは10時過ぎ。
 それでも翌日(本日)の朝は4時半起き。旅行中の汚れ物を洗濯し、息子が朝部活のため、朝食を採らせて7時半に送り出しました。娘の宿題等も見ながら8時半には福祉村に出発。(でも走るためではない)その後、過密スケジュールの娘を娘が希望する「インラインスケート」であそばせてあげるため。福祉村に到着した時刻は走友会のインターバルトレーニングが終わりダウンジョグをしているとき。1瞬だけ皆様のお顔を見ることが出来ました。(うめさん・長さん・マエゾーさん
モコさんははっきり分りました。)
 インラインスケートの後、風の強い中バドミントン。「お兄ちゃんも今頃部活でバドミントンしてるねぇ」なんていいながら、シャトルがとばされて打ち合いには成りませんでした。
 最後はアスレチック。新しくなってからちゃんとやったことがなかったのでなかなか新鮮で面白かったです。
 そして、自宅に帰ると丁度息子が部活から帰ったところで、デニーズに昼食を食べに行きました。「明日まで777円のカットスーキ」ドリンクとライスのセットで180円+という言葉に乗せられて(今月全然走ってないのに)ステーキセットを注文してしまいました。
 少し食休みをして、娘のピアノ教室へ送り。ヤマハに近づくと「越谷花火のため進入禁止」でいつもの駐車場所に近づけず目の前に止めて下ろしました。
「迎えに来れないかもぉ」という冗談が通じなかったようで先生にも心配していっていたそうです。
 中央公民館地下駐車場(1時間無料以後30分おきに100円)に駐め、5階のソファーで読書をしていたらいつの間にかうたた寝をしてしまいました。レッスン終了の10分前には目覚め、迎えには十分間に合いました。
 その足で買い物へ。息子の夕食のリクエスト「納豆」に餃子を付けてあげ、夜飲むビールなどを購入。帰宅すると娘のバレエのレッスン10分前。急いで着替えさせ送ってきました。娘も大変ですね。
 バレエのレッスン終了30分後には卒園時として保育園の夕涼み会に行くのだと!本人は楽しみなのだろうけど・・・。勘弁して!という感じの昨日今日です。

日曜日と月曜朝練予定

2009年07月20日 05時30分29秒 | Weblog
7月19日(日)
・公民館朝練習。旧モデルの走友会ユニフォーム(黄色)を着ていたからといってけして気合いが入っているというわけではありません。朝方は涼しいかとも思ったのですが走れば暑くなるだろうと涼しいウェアーを選んだだけです。
 Tころさんが「キロ5分で走る」ということなので中間地点まではキロ5分でおしゃべりランをしました。中間点を越えてからペースを上げるも大して上げることは出来ず結局1時間4分でゴール。最後は失速してのヘタレランになりました。
 まぁ、ここ2週間は不規則不摂生な生活に加え平日はランニングはおろか筋トレさえもしなかった。トレーニング的にはなまけた2週間だったので2日連続の練習には耐えられませんでした。(土曜日のインターバルは久しぶりのランだったので休養十分で7本・・・ある程度はいけたのですが)

・朝練後は、水分だけ補給し家族4人でさいたまスーパーアリーナへ。中2の息子に刺激を入れるために「高校入試向けの相談会」みたいなものに行ってきました。私は家を出るときからお腹が空いていたので、越谷南高校のブースの前にたどり着いた家族を置いて腹ごしらえに出かけました。
 最近うわさの「ロッテリアの絶妙バーガー」を早速食べてきました。確かに美味しかったけど360円という価格設定は高過ぎはしませんか?
 さまざまな高校のパンフレットを貰って少し気合いが入ったような息子。自分とは関係ないことに振り回されて退屈な娘。私立高校のブースの先に大学のエリアもありました。埼玉医科大学(だったかな?)でレーザーメスの体験や肺活量測定などをして貰って、娘も楽しめました。「僕ここ入る!」となんて単純な息子でしょう。まずは来年どっかの高校に入ってね!

・夕方は少し時間が出来たので、息子の夏休みの計画表(いつか時間があれば詳細にレポートします)を作製し、夕方ランへ。もう足がだめだめだったのでキロ7分ぐらいで走り出す。朝ランでも5㎞弱を25分前後でジョグするコースを33分ぐらいかけてお散歩ラン。それでも汗びっしょりになりました。

7月20日(月)
 今日は娘が2泊3日の子どもキャンプに出かける日。帰ってくる日と私が2泊3日の宿泊を伴う出張に出かける日が同じなので都合5日間は娘に会えなくなってしまう。それでもこれから起こしたら、走りに行っちゃうよ!
 職場までの往復ラン。職場では、メダカにえさをやって、ミニ田んぼの水位を調節して、プールの水質管理をして帰宅ランをする予定。息子が部活に行き時刻までには帰ってきたい。

金曜の夜と土曜の朝練

2009年07月18日 22時00分38秒 | Weblog
・金曜の夜
 第1期が終了し、納め会がありました。これで、最近続いていた超残業の日々もひとまず終了です。
 納め会の会場は春日部の和食のお店でした。ほどよく品よく?盛り上がりました。しかし、同僚の女性が天ぷらの盛り合わせと鰻丼を丸ごとくれたのでさすがに食べ過ぎてしまいました。
 2次会は近くの居酒屋。男ばかり6人でなんやかんやと。T君がやりたい放題なので頭からビールをかけて冷やしてあげました。(ちょっとだけですよ!)
 回収されて山になっているおしぼりをぶちまけて投げてきたので投げ返して、全部拾わせました。2次会は大変でした。

 いつものように帰りは、越谷駅から歩いて・・・と思ったのですが。
 歩くと30分のはずですが・・・。気がついたら元荒川沿いの花壇のベンチで寝ていました。帰宅は12時過ぎだったでしょうか?越谷駅から1時間以上係りました。

・土曜の朝練
 いつも通りのインターバル。
 タイムは大したことはなかったのですが7本完走することが出来ました。初めは頭痛(2日酔い)がしていたのですが、3本目あたりから楽になってきて7本目は快調に走れました。
 タイムは①4分 1秒②3分55秒③3分52秒④3分53秒⑤3分55秒⑥3分58秒⑦3分37秒

 本日初参加のねもっちさんはめちゃくちゃ速い人でした。ハーフ1時間12分ぐらいとのことでした。(私は1時間半を切ったことはありませんから)インターバルもキロ3分10秒台で走ってしまいました。

 本日も午後、休日出勤しました。(忙しさのピークは過ぎたはずなのに・・・)

土日を短く報告

2009年07月13日 21時50分34秒 | Weblog
今朝、土日まとめてアップしようとしたら・・・消えた。
やる気がなくなってしまったのであっさりと。

7月11日(土)
 福祉村インターバル。練習後、仕事がたんまり止まっているので今週は軽く。キロ4分以内を7本が目標。だいたい、3分55秒ぐらいで6本目までキープ。7本目は3分37秒。ラストスパートでもうめさんには届かなかった。
 走行距離 15㎞
 練習後、職場で残務をこなす。息子と昼食を取るためにいったん帰宅。3時頃再び職場に。6時半頃職場を後にして「ドレミ」でお土産購入。

7月12日(日)
 公民館練習。前日軽くした分、コースレコードの51分台に限りなく近づこうと早めに体を作っていたのに、7時過ぎても、Bowstringさん、長さんと私の3人。長さんの発案でロングコースへ。(ノーマルコースの記録に挑戦しようと思っていたのに!・・・まぁ、無理でしょうけど)
 春日部温泉をぐるっと回り、ウィングハットで3回目の給水。1時間30分強、約18㎞。途中キロ4分半ぐらいまで上がり、最後は失速気味。
 終了後、職場に直接。1時過ぎまで残務整理。昼食は越谷市立病院近くのカレー屋さん。強辛の「茄子と挽肉のカレー 大盛り」をたのんだが、辛さが物足りないので、辛みを2さじ振りかけたら・・・辛すぎて大汗をかきながら完食。
 4時近くに、日本橋高島屋へ向けて自宅出発。道が混んでいて6時過ぎに到着。お中元を出して、かみさんが化粧品を買う間息子と娘と共に本屋で時間つぶし。
「40歳からの肉体改造」と「多忙社長の結果を出せる時間術」の2冊を購入。
夕食を地下の食堂で取り8時過ぎに出発。帰りは空いていて約45分で自宅に到着しました。 
 

忙しくて走れないぞ!

2009年07月07日 23時11分28秒 | Weblog
7月6日(月)
 午前7時半から午後8時まで勤務。(約4時間の残業)
7月7日(火)
 午前7時半から午後9時まで勤務。(約5時間の残業)

 土日も出勤していても、本格的な学期末の仕事が始まる前からこの忙しさ。
 走る時間が取れないだけでなく、家族の夕ご飯の時間にも間に合ってないぞ!

 今日は先ほどまで、娘の夏休みのキャンプのための質問書をメールで送り、中2の息子の数学の学習を教えていた。これから洗濯物を干して、発泡酒を飲んで今日中には寝たい。

4.6TTの結果など

2009年07月04日 18時15分25秒 | Weblog
・記録は更新したけれど・・・。
 起床は4時。5時半頃に家を出て職場へ。1時間程の残務処理。7時過ぎに福祉村へ向けて職場発。福祉村に10分前に着くと、モコさんとBowstringさんが来ていた。少しだけ経ってあべちゃんも登場。本日は4人でのTTとなりました。
 2周アップの後、覚悟を決めてスタート。

 本日の私の目標は、前回の1人TTのタイム18分49秒を更新すること。出来れば30秒を切って18分台前半に入りたい。

 キロ3分50秒を目標に、1周7分のペースを維持したい。

 スタート
 初めの1㎞は3分58秒。抑えすぎ?1周通過は7分6秒。ここまではやや余裕。しかし、この6秒の遅れを取り戻さなければと少しペースを上げる。引っ張ってくれるあべちゃんに着いていく。
 2周を待たずにもう一杯一杯。どのくらい一杯一杯かというと2周通過のラップを押すことができない位。ラスト1000mはもう久しぶりの大失速状態。あべちゃんが大声で叱咤してくれるのだがもう何を言っているのか聞こえてこない程。ラスト500はもう悲惨。本当に走っているのか歩いているのか自分で分らなくなる程の酸欠。「ゴールするぞ!」という意地だけで走り通した。

 タイムは18分31秒。(18秒の更新)

 タイム自体は大したことはないけれど、久しぶりに大失速する程前半自分を追い込むことが出来てトレーニングとしては成功。

 その後、やはりインターバル3本を追加したが結果は悲惨。

 1本目3分58秒。
 2本目4分13秒。
 3本目4分31秒。・・・もうダウンジョグのような感覚まで失速。
 そして、ダウンジョグ1周。
 本日の走行距離 10㎞  月間走行距離 15㎞

 帰宅後、軽い熱中症のようでダウン。昼食後も2時過ぎまでだらだらとしていました。
 3時頃、本日2回目の休日出勤。5時まで残務をこなしました。

休足日と朝ランと

2009年07月02日 22時20分33秒 | Weblog
7月1日(水)
 土日月火と4日間練習したので休足日にしようか?ジョグでつなごうか?と迷いはしたが、「休むのも練習」と言い聞かせ休足日にしました。
 「休足日」であって、「休息日」ではありません。
 残業は1時間程に抑え、6時頃退勤。7時には夕食にしようと準備。メインは麻婆茄子。春雨のスープとチンするだけの焼売。後は盛りつけるだけで娘とかみさんの帰宅を待っていた。「遅いなぁ、買い物にでも行っているのかなぁ」と思いながら。
 7時15分頃、かみさんから電話。
「まだ、職場。○○(娘)を迎えに行って!」
「えっ!?」
 バレエ教室の夕方練習で6時過ぎには練習が終わりスタジオで待っているとのこと。娘を迎えに行き、帰ってきて夕ご飯の仕上げ。結局8時を過ぎてかみさんが帰宅した。
 夕食の後、娘とかみさんが風呂に入っている間に食器洗いと洗濯物たたみ。そして、先日録画しておいたNHKの「プロフェッショナル」(燃料電池車開発)を視聴。入れ替わりに風呂にはいると、「げげ!」あちこちかびだらけではないですか!風呂で体を洗うというより、風呂で風呂場を洗ってきました。(さすがにこの頃には悲しくなってきました)
 洗濯物干しぐらいの仕事は残しておいてあげようと、第3のビールを飲んで寝ました。

7月2日(木)
朝4時半起床。
 5時半には簡単準備運動をして、朝ジョグ。ノーマルコース5㎞。
 初めは体の動きが悪いが、1㎞ぐらいを過ぎると徐々に滑らかな動きになって体も軽くなってくる。しかし、ハムストリングに軽い痛みが。いわゆる筋肉痛ではなく「ラジオ体操がんばり症」昨日300人以上の人間の前でラジオ体操の見本をやったときに張り切って前屈運動をしたからかももの裏側を伸ばしすぎた模様。
 夕方も走って今日は2部練か?などと考えながらのジョグ。霧雨のような雨がかえって心地よい。
 帰宅して、朝風呂にと思ったが起床後にといで置いた米、炊飯器のスイッチを入れ忘れていたので慌てて入れる。朝風呂から出て、家族3人を起こして回る。そして、朝ご飯の用意。(残り物を並べたり、みそ汁を温めて入れて出したりなどの簡単な作業だが)・・・やっぱり主夫か?と思う。
 でも、炊きたてのご飯がうまい。スイッチを入れ忘れていたおかげで、いつもより給水時間が長く、水分少なめで堅めのはずなのにもっちりとしていてぬか臭さもない私好みの美味しいご飯に仕上がって「幸せ」でした。
 残業2時間弱。いよいよ仕事の忙しい時期が迫ってきました。残業0を目標にしながらも絶対無理だけど、なんとか効率よく進めます。でも、走る時間までは確保できない。
 息子の塾に間に合うように、夕食も半分用意し、これから洗濯物を干し第3のビールを飲んで寝ます。
 かみさん?とっくに寝てます。

 本日の走行距離 5㎞  月間走行距離 5㎞