路の途中

35歳からジョギングを始め、今もゴールを目指してさまよい続ける市民ランナーの記録。

土日月

2009年09月28日 22時33分25秒 | Weblog
・土曜日
 は福祉村。しかし、かみさんが休日早朝から勤務のため(秋期大イベント)娘の面倒を見ながらの参加。7時40分頃着くともうアップの時間でした。
 準備運動の代りに娘と芝生広場で「サッカー遊び」そして1周(1.8㎞)ジョギング。娘のペースで走るとキロ8分でした。(爆)途中後ろ向きで走りました。でも、まぁよく考えてみれば1周は14分。走り始めたころの私は15分ぐらいでジョグしていたのでそれに比べれば速いのでびっくりです!
 せっかく走友会の皆さんが参加されていたのに、ほとんどご一緒できずに残念でした。
 私は3周+αで約6㎞
 この日は9時半から「子ども能教室」のお稽古へ付き添い。(だから、8時半頃には練習を切り上げて帰宅でした)
 昼食にトマトパスタ&大根とセロリを中心にしたなんでもサラダ&野菜たっぷりスープを作り食べさせて息子を部活に送り出す。
 4時からバレエ教室送り迎え。(ヤマハピアノ教室が休みだったので助かりました)
 息子は部活から帰ると休む暇なくスイミング。自分で往き帰りできる歳になって本当に助かります。

・日曜日
 そろそろ、ロングの練習をしなくてはと気は焦るが、心と体のバランスがよろしくなく、しかもこの日も「9時には帰宅」の家庭事情。2周25㎞を走りたかったのだが公民館練習ノーマルコース1周になった。
 前半はゆっくりペースで入りO木さんの背中が見えなくなる位離される。途中でペースを上げ59分でゴールするも、O木さんとは会えずに終わってしまった。給水して待っていると、U山さん、K林さん、I上さんの順でゴール。皆さんノーマルコースを走りきりました。それにしてもU山さんは70を越えて尚元気。見習いたいです。
 帰宅するのと入れ違いに、かみさんは息子の部活の保護者会に出席。息子が部の副部長なのでほぼ自動的に保護者会の副部長になっている。バドミントンのことはほとんど知らないので話し合いのないようにカルチャーショックのようなものを感じて帰ってきたようだ。
 そんなわけで、しばらく休憩したら今度は娘をテニス教室(於:福祉村)に送り。自分の時間があるような無いようなお休みでした。

・月曜日
 平日は朝走るぞ!
 息子に言い渡してあるので、本日は6時10分に起こす。寝ぼけながら、6時25分にスタート。遅いぞ!
 でも、まぁよく3日目も走ったもんだ。4日目も起きられるのでしょうか?3日坊主で終わるのでしょうか?こうご期待!

本日の走行距離 4㎞ 月間走行距離 165㎞(←この距離が現在の調子を物語っているようです。8月の半分ぐらいです)

木曜日と金曜日

2009年09月25日 05時52分56秒 | Weblog
・木曜日
 前日TDRから10時半には帰宅することが出来ました。
 息子と約束通り、6時10分には起こして朝ジョグをしました。
 約束というのは、1年後の受験対策の1つとして「朝型生活」に移行すること。そのために、朝ジョグをして目を覚ましていくことにしました。今までは、6時半に声をかけても着替えて起きてくるのは7時という生活だったので、強制的に少し早めに起こして体を動かそうということ。最終的には5時に起きて、ジョギングと朝勉まで持って行かせようと考えています。
 初日の昨日は走り出しが6時20分。3㎞弱をゆっくりとジョグしました。息子とジョグしても会話は少ししかないのですが、いっしょに走るのはいいですね。息子の母校の小学校の横を通るとき、元担任の先生が出勤。(6時半頃 早!)ご挨拶をして通り過ぎました。
 ジョグ後、「疲れた」と言っていましたが、いつまで続くのでしょうか?

 夕方は大吉調節池でビルドアップジョグ。おおよそ、1周目(6分半)2周目(5分40秒)3周目(4分40秒)4周目(4分20秒)5周目(6分)・・・キロ換算

本日の走行距離 約10㎞ 月間走行距離 126㎞

・金曜日
 本日は、先週の土曜日の休日勤務の振替でお休みです。遠くに遊びに行こうかな?とも思いましたが、近場で楽しむことにしました。

昼食後

2009年09月22日 12時25分33秒 | Weblog
昼食は早めにキャラクターレストランで食べる予定だったが遅れたら2時間待ちとのこと。しかたがないので同じレストランのキャラクター無しサイドへ。20分待ちで食事にありつけました。
ランチコースをかみさんとシェアし早めの夕ご飯に備えます。
今はアクアピアに並んでいます。一時間待ちとのことです。

土日と月

2009年09月20日 16時10分33秒 | Weblog
19日(土)
 この日は、秋の一大イベント。2週間以上かけて準備してきたが当日は、5:45頃出勤。会場を見回すと、予想されたトラブルと予想されなかったトラブルの対応。一息ついて、職員が用意してくれた朝食を頂く。(5升の赤飯に漬け物やからあげなど)美味しすぎて食べ過ぎてしまいました。
 今年始めて主任を後輩O君に引き継いだので、私は精神的にとても楽をさせて頂きました。昨年までは15年程、主任として全体を見て指示を出したり動いたりしてきましたが、今年は1職員として動くことで、今まで見えなかったことが色々分りました。大変勉強になりました。その後は大きなトラブルもなく(小さなトラブルに奔走はしましたが)無事に時間よりも前にイベントは大成功のうちに終えることが出来ました。新主任、O君、お疲れさまでした。
 イベントの打ち上げは、春日部西口にてPM6:00より。前日に声をかけられたのにも関わらず、22人の職場で18人が出席。2時間の飲み放題でどれだけ飲んだのかよく分りません。
 2次会はカラオケへ。18人中13人が出席。13人の中に駅伝メンバー4人が居るわけですから無事に済むわけがありません。今回は私がT君を寝技で押さえ込むという程のことはありませんでしたが、尋常ではない盛り上がりだったと思います。
 個人的なトラブルでお開きを待たずに退席させて頂きました。自宅には12時前には着きました。

20日(日)
 5時半起床。明らかに2日酔い。でも、軽いので準備をして朝練へ。本日は7人の参加。体調不良のため(ずっとこんな感じです)ゆっくりと走り出す。先行するBowstringさんを長さんと共に追い掛け、信号で追い付く。大学付近で長さんが離れ、Bowstringさんも離す。しかし体調が優れずペースダウン。ラスト1㎞程で再び抜かれそのまま。ゴールタイムは1時間1分。2日酔いのランとしては頑張った方かな?
 家に帰ると兎に角眠い。(睡眠時間5時間弱なので当たり前か?)遅朝食を食べて仮眠。起きて庭の木に消毒薬を噴霧。11時過ぎに早昼飯。さっき遅朝飯を食べたばっかりなのにカレーライス3杯完食。(4人家族で3合のご飯。私以外はいたって常識的な量)
 昼食後、仮眠。起きて部屋の掃除の後再び仮眠。走って、食べて、寝てばっか。
 本日の走行距離 13㎞(中2日) 月間走行距離 116㎞

21日(月)
 明日は、町内会の野球チームに練習試合の参加の声をかけて貰ったので行ってくる予定。(また、走れないぞっと!)

ジョグとミニポイント練習

2009年09月17日 21時12分11秒 | Weblog
・水曜日はジョグ
 もう少し走りたかったが、後輩O君が職場で引き留めるので走る時間が短くなってしまった。レイクタウンを走ろうと思っていたのだが、結局駐車場から湖までの往復で終わってしまった。
 この日の走行距離 3㎞(朝ジョグ込み)

・木曜日はミニポイント練習
 いつもより早めに職場を出るも、眠くて駐車場で仮眠。気がつくと6時。ジョグをしながらメニューを考える。結局、1000mインターバル3本に決定。アップをしているときに速いペースで走り去る美ジョガーを発見したが、体が温まっていなかったので追い掛けることは出来なかった。
 インターバルの設定ペースは、仕事の疲れもあるのでとりあえず3本とも4分は切ろうとスタートした。
①3分58秒。・・・こんなもんか。まだ、アップの一部みたいだった。
②3分46秒。・・・いい感じに上がってきた。
③3分28秒。・・・あわよくば、3分半を切ろうと決意していると、速いおじさんが走りすぎたので10秒遅れで追い掛けた。おじさんは500m付近で止まったが、私は当然そのペースで走り続けた。

本日の走行距離 7㎞  月間走行距離 103㎞