曖昧批評

調べないで書く適当な感想など

Nikon Capture NX-Dを入れてみた

2014-07-19 23:32:06 | カメラ
ニコンのデジカメのRAWを現像処理できるアプリ「Nikon Capture NX-D」が無償公開されたので、インストールしてみた。ニコンの一眼レフには「ViewNX」という無償の簡易現像アプリがついているのだが、この「NX-D」は有償アプリ「Nikon Capture NX 2」の後継で、機能も多分同等以上なのになぜか無償。

Hipstamatic好きな僕だが、以前はエフェクトをかけたりするのには懐疑的だった。写真は基本的に記録なので、正確さが最も重要だと思っていた。今でも、旅先の観光スポットなどで本気の撮影をする場合は、一眼レフでできるだけ見たままを記録しようとしている。おもしろ写真はHipstamaticに任せて。

しかし、今のデジカメは、一眼レフでも面白エフェクトをかけることができる。

だが、面白エフェクトをかけると記録性が低まってしまう。

そこでRAWである。RAWというのは、撮像素子から取り出した生のデータのことだ。

RAWで撮っておけば、超記録的リアリズム写真も、おもしろエフェクトをかけた御洒落写真も、好きなだけ生産することができる。ただし、ちゃんとしたRAW現像アプリが必要。

ニコン純正のNikon Capture NXなら、カメラ側で掛け撮りする時のと同じエフェクト(ピクチャーコントロール)を、あとから掛けることができる。Hipstamaticに対するOgglみたいなもんである。

というわけで、Capture NX-Dを使ってHipstamaticのLincolnレンズとT.Roosevelt 26フィルムのような、青写真風のをやってみた。


Capture NX-Dの基本画面。左のフォルダービューや右のヒストグラムビューは非表示にもできる。


「エディット」ビューの各アイコンを押すと、下にその設定メニューが出る。後からアクティブDライティングをかけられるなんて素敵だ。


ピクチャーコントロールのビューはこれ。プルダウンで種類を選ぶと、それぞれの設定メニューが開く。


青写真の「Cyanotype」を選び、色を濃いめ、コントラスト高めにしてみた。


設定が決まったらJpegなどの普通の画像に「変換」する。RAW現像アプリの場合、変換=保存である。サイズはこの保存ダイアログのオプションとして設定する。


これが完成した青写真。モデルは往年の変態カメラ「ニコンCOOLPIX SQ」
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セサミンを2か月間飲んでみた | トップ | 「軍師官兵衛」第29回「天下... »