All Things Must Pass

森羅万象 ~ 歩く印象派

「湯は水より早く凍る」現象議論沸く 大槻教授は批判

2008年07月31日 17時58分49秒 | 地球の不思議・宇宙の不思議
2008年7月31日12時49分朝日COM

 水よりもお湯の方が早く凍ることがある――。NHKの番組「ためしてガッテン」で紹介された不思議な現象が話題になっている。科学的には未解明で、物理学者の大槻義彦・早稲田大名誉教授がブログで「実に馬鹿馬鹿もの」と批判している一方、雪氷学者らは「条件次第では起きる。まじめに研究しては」という。

 7月9日放送の「今年も猛暑!お宅の『氷』激ウマ大革命」。「常識逆転!お湯は水より早く凍る」として、37.2度と66.5度の水を60グラムずつ零下25度の冷凍庫に入れ、高温の方が早く凍ったという実験などを紹介した。

 番組に協力した前野紀一・北海道大名誉教授(元国際雪氷学会会長)によると、この現象は「ムペンバ効果」と呼ばれ、西洋で古くから知られていた。60年代以降、米国やカナダなど多くの研究者らが実験を試み、論文や雑誌記事が出ている。

 放送の後、ネット上で「ムペンバ効果」の検索件数が急増。ブログ読者に知らされた大槻さんは「お湯が冷えて水になるまで余分に時間がかかるのに、水より早く凍るわけがない」と批判する。

 大槻さんのもとには100件を超えるメールが届いている。大槻さんを支持する声もあるが、「自分で実験したのか」との批判も。そこで、大槻さんが冷蔵庫の製氷室で実験してみたら、お湯は早く凍らなかったという。

 しかし、前野さんは「水よりもお湯が早く凍る場合がある」との立場だ。水が冷えるときに奪われるエネルギーより、湯が蒸発する際に奪われるエネルギーの方が大きい。風や湯の中の対流などの条件によっては「ムペンバ効果」が起こり得るという。

 ただ、容器の大きさや形、熱伝導率、周囲の空気や水の温度など多くの条件が複雑にからんでおり、メカニズムの科学的な検証は難しい。雪氷学会会員の間では「9月の日本雪氷学会で議論しよう」との声も。前野さんは「身近にも、まだ解明しきれない現象がたくさんあることを知ってほしい」と話している。(中山由美)

これは何?  教えてRESANDOさん!

2008年07月31日 00時30分03秒 | 歩く印象派
29日午後6時20分ごろ、長崎県・五島列島福江島の西40キロの海上で「白い円筒状の物体が浮いている」と、付近を通過した漁船から海上保安庁に通報があった。

 長崎海上保安部によると、円筒形の物体は直径3~4メートル、長さ約25メートルで、表面に中国語と英語で「警告」「20キロパスカル窒素充填(じゅうてん)」などと表示されており、「ボンベのように見える」という。

 物体は30日も福江島沖を漂流しており、同海保は「危険物の可能性も捨てきれない」として付近を航行する船に注意を呼びかけるとともに、巡視艇2隻が監視・警戒を続けている。また、長崎の中国総領事館や対馬、長崎両市などに情報提供を求め、物体の正体を調べている。

豪雨・突風、不安定な大気が原因 各地で数日注意必要

2008年07月28日 22時20分30秒 | カミナリ(雷)は怖~い!
2008年7月28日20時30分朝日COM

 気象庁によると、近畿地方や北陸地方で大きな被害をもたらした突風や豪雨、落雷は、7月としては強い北からの寒気が上空に流れ込む一方、下層に南から湿った空気が流れ込み、大気が非常に不安定な状態が続いているためだという。

 例年なら日本列島はこの時期、太平洋高気圧に覆われて北からの寒気が南下しにくい傾向にある。今年は太平洋高気圧の張り出しが弱いため、寒気が南下しやすく、28日は上空5千メートルで零下6度の寒気が日本の上空を覆うように広がっていたという。

 この下層にやや湿った空気が九州・沖縄地方から流れ込んで冷やされ、急激に大きな積乱雲に発達し、各地で1時間に100ミリを超す猛烈な雨や、突風、落雷などを引き起こしたという。

 7月になってこの傾向は続いているという。今後も数日間は不安定な大気の状況が続き、各地で大雨や落雷、突風が起きる可能性があるとして、気象庁は屋外活動の際には急激な天候の変化に十分注意するよう呼びかけている。

「伊豆の踊子」表紙が“ジョジョ風”に!? 荒木飛呂彦さんが描く

2008年07月25日 09時13分57秒 | ジョジョの奇妙な冒険
「ジョジョの奇妙な冒険」で人気の荒木飛呂彦さんが、川端康成の名作「伊豆の踊子」文庫本の表紙を描いた。
2008年06月26日 12時52分 更新(ねとらぼ)

 「ジョジョの奇妙な冒険」で人気の荒木飛呂彦さんが表紙を描いた「伊豆の踊子」(川端康成)の文庫本を、集英社が6月末ごろ発売する。(現在、発売中)

画像 荒木飛呂彦さんが描いた「伊豆の踊子」の表紙。セクシーな女性に桜の花びらが舞う

 毎年夏に行っている集英社文庫のフェア「ナツイチ」の企画で、ほかの作品にも漫画家が参加。「地獄変」(芥川龍之介)と「こころ」(夏目漱石)を「DEATH NOTE」の小畑健さんが、「汚れつちまつた悲しみに……」(中原中也)の表紙を「I'll」の浅田弘幸さんが描いている。

 昨年のナツイチでは「人間失格」(太宰治)の表紙を小畑健さんが描き、ベストセラーになった。

<国語世論調査>「煮詰まる」の意味、正答率に世代間で差

2008年07月25日 00時49分14秒 | 時事スクラップブック(論評は短め)
2008年7月24日 21時47分 毎日新聞

 「煮詰まる」の意味を本来と逆の「結論が出せない状態になること」だと思っている人が10~30代の7割に上ることが24日、文化庁の国語に関する世論調査で分かった。50代以上は逆に7割超が正答。「檄(げき)を飛ばす」については、どの世代も7~8割が本来とは異なる意味を選んだ。また、日本人の国語力の課題として「敬語」や「話を正確に聞く力」を挙げた人が多いが、「自分の課題」に挙げた人は少なく、自分ではなく他人のコミュニケーション能力を問題視する傾向が浮かんだ。

 調査は今年3月、16歳以上の男女1975人を対象に面接方式で実施。二つの選択肢から「煮詰まる」の意味を正答できたのは10代が16.3%、20代が26.6%だった一方で、50代は77.3%、60歳以上は73.1%と世代間で差があった。しかし「憮然(ぶぜん)」の本来の意味を選んだ割合は10代36.3%、60歳以上15.3%と逆転した。

 国語力の課題は▽敬語などの知識(42.1%)▽他人の話を正確に聞く能力(36.8%)▽相手の立場や場面を認識する能力(31.6%)――を挙げた人が多かった。一方、同じ課題を「自分自身の国語力で自信が持てない点」に挙げた人は10~26%と少ない。むしろ▽説明したり発表したりする能力(32.5%)▽考えをまとめ文章を構成する能力(29.8%)――などの実務能力を自分の課題に挙げる人が多かった。

 今の国語が乱れていると思う人の割合は79.5%で、02年度調査(80.4%)より減少。思わない理由は「言葉は時代によって変わるから」と答えた人が39.1%(02年度30.1%)と最多だった。【加藤隆寛】

たばこの煙払い、鼻折られる=嫌った学生殴った男逮捕-埼玉県警

2008年07月24日 09時22分33秒 | 私の目の前での喫煙はお断り
7月24日4時19分配信 時事通信

 さいたま市の路上でたばこの煙を嫌がるそぶりを見せた同市の男子大学生(23)の顔を殴り、鼻の骨を折る重傷を負わせたとして、埼玉県警浦和署が同市のアルバイトの男(22)を傷害の現行犯で逮捕していたことが23日、分かった。
 男は「(学生の)そぶりに腹がたった」と供述しているという。
 調べによると、男は22日午後9時50分ごろ、さいたま市南区別所の路上で喫煙していたところ、通りかかった「嫌煙派」の大学生が自分の顔の前で手を振り、煙を払ったのを見て立腹。大学生ともみ合いになり、顔を殴った。
 大学生が「知らない男に顔を殴られて鼻血が出た」と110番。駆け付けた同署員が男を逮捕した。

非正規雇用頼み、生産性の停滞に 労働経済白書

2008年07月22日 18時05分29秒 | 時事スクラップブック(論評は短め)
2008年7月22日12時55分朝日COM

 企業が競争力強化のために進めた正社員の絞り込みとパート・派遣など非正規雇用の拡大が、かえって生産性の上昇を停滞させている――。厚生労働省が22日発表した08年版「労働経済の分析」(労働経済白書)はこう指摘した。その上で、日本型の長期雇用に戻って人材育成に力を入れ、1人の生み出す付加価値を高めることが、人口減少社会で経済発展を持続させるカギと提言した。

 今年の白書は、労働力がどれだけ付加価値を生み出したかを示す労働生産性の推移と、就業者数や非正規労働者の割合との関係に着目した。

 もともと生産性が低いサービス業での非正規雇用急増と、生産性が高い製造業での正社員削減の結果、「低生産性部門は温存され、全体の労働生産性にマイナスの影響を及ぼしている」と分析した。実際、全体の労働生産性の伸び(年率換算)は70年代の4%、80年代の3.4%に比べて、90年代は1%、00年代も1.7%と低迷している。

 サービス業では90年代から00年代にかけて就業者数が年率換算で2.6%増え、就業者に占める非正規労働者の割合は24.6%(92年)から39.4%(07年)に拡大した。この間、生産性上昇率は年1.9%から0.5%に低下。白書は「(非正規雇用の増加は)コスト削減には有効でも、労働者の職業能力の向上を通じた生産性向上にはつながりにくい」と指摘した。

 一方、製造業は90年代から00年代にかけて、総生産の増加率が年0.5%から2.9%へと加速。生産性上昇率も2.3%から4.5%に伸びた。だが、正社員の絞り込みで就業者数は年1.2%減から1.9%減へと減少が加速した(非正規労働者の割合は17.7%から22.9%に拡大)。白書は「生産性の伸びは就業者の削減により実現した」と分析したが、この手法には限界があり「持続性を持った生産性の向上としては評価しがたい」と苦言を呈した。

 また、「高い生産力を担う労働者は、企業の中で豊富な職務経験を積み重ねながら育成される」として、企業に長期的な視点に立った人材育成を求めている。(生田大介)

温暖化で「腎臓結石の患者増」 米テキサス大が予測

2008年07月22日 07時00分32秒 | 時事スクラップブック(論評は短め)
2008年7月22日3時2分朝日COM

 地球温暖化で、腎臓結石の患者が増え、医療費がいまより25%、年間1千億円も余計にかかるとの推計を、米テキサス大が明らかにした。研究チームは「温暖化による健康への影響としては、マラリア流行のリスクより大きい」と指摘している。米科学アカデミー紀要に発表された。

 腎臓結石は、気温の上昇で、体の水分を大量に失って尿の濃度が上がり、カルシウムやシュウ酸などが腎臓の中で固まって発症する。日本では成人男性の11人に1人、女性の26人に1人がかかるといわれる。

 米国では、寒冷な北西部より暖かい南東部の方が発症する人が多い。米国の平均気温は、76~80年に対して88~94年が0.5度高くなる一方、腎臓結石患者の伸び率は3.6%から5.2%に増え、温暖化との関連を示した。

 研究チームは国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第4次報告書にもとづき、2050年に平均気温が4度上昇すると仮定。すると米国では腎臓結石にかかりやすい「危険地帯」に住む国民の割合が00年には40%だったのが、50年には56%に増え、新たに160万~220万人の患者が生まれるとの結果が出た。

 研究チームは「米国だけでなく他国も同様の影響を受ける。途上国では相当な影響があるだろう」としている。(香取啓介)

<たばこ>1箱200円上げも 自民税調が大幅増税検討

2008年07月19日 16時04分06秒 | 時事スクラップブック(論評は短め)
7月19日2時30分配信 毎日新聞

 自民党税制調査会(津島雄二会長)は18日、09年度税制改正でたばこ税を大幅に引き上げる方向で検討に入った。景気低迷で法人税収が落ち込む一方、消費税の早期増税も困難な中、「税収確保には欧米に比べ税率が低いたばこ税増税が不可避」(幹部)と判断した。1本当たり5円以上の大幅増税となる可能性が高く、1本当たり10円引き上げ、現在1箱(20本)300円のたばこを500円にする案も浮上している。

 各種試算によると、現在300円のたばこ1箱の価格を500円にした場合、禁煙者が増えて販売量は減るが、国と地方を合わせた税収は約2.2兆円(08年度見通し)から約1.5兆円程度増える見込み。増税が実現すれば、09年度から予定されている基礎年金の国庫負担率引き上げの財源(年間で2.3兆円)の一部に充てることも可能になる。

 たばこ税増税をめぐっては、消費税増税に慎重な自民党の中川秀直元幹事長が民主党など野党議員も参加する超党派の議員連盟を結成、「たばこ1箱1000円」も視野に入れて増税を求めている。自民税調や財務省も「増税は避けられない」との立場だが、1000円にすれば喫煙者が急減し逆に税収が大幅に減少しかねない面もあることから、「1箱500円までが上限」との見方が大勢だ。

 これに対し、日本たばこ産業(JT)や小売店、葉タバコ栽培農家は「たばこ業界が壊滅的な打撃を受ける」と増税に猛反発している。自民税調は増税への理解を得るため、税収増の一部を葉タバコ農家への支援に回すことなども検討する方針だが、実際の増税幅をめぐる調整は年末まで続く可能性が高い。

 たばこ税は03年と06年にも1本当たり1円、1箱当たり20円引き上げられている。【赤間清広】

>先日タバコ増税についてF本氏と話しあったが、タバコの論議が国民の健康の視点というよりも「税が多く取れるかどうか」というところでしか話題にならない政府の人たちの頭の貧困さが悲しくくだらないという点で氏と意見が一致した。

<忌野清志郎さん>がん転移で公演中止

2008年07月14日 12時08分15秒 | Rock 音故知新
7月14日11時14分配信 毎日新聞

 喉頭(こうとう)がんを克服して活動を再開させていたロック歌手の忌野清志郎さん(57)の左腸骨に、新たにがんが転移していたことが14日、分かった。所属事務所が発表した。予定していたライブ出演はすべてキャンセルした。

 事務所によると、忌野さんは最近、足に痛みを感じ検査したところ、転移が判明した。すでに放射線による通院治療を始めているという。忌野さんは今年2月、日本武道館のコンサートで1年7カ月ぶりに完全復活したばかりだった。

 忌野さんは自らのホームページで「覚悟してたんでぜんぜんヘコんでないから。ブルースはまだまだ続いているというわけだ」などとコメントしている。