All Things Must Pass

森羅万象 ~ 歩く印象派

北京で1面紙面の事前審査 共産党、メディア統制強化

2011年06月27日 22時03分10秒 | 歩く印象派
2011.6.27 17:47 産経

 中国共産党の北京市委員会宣伝部が今月中旬、北京の新聞各社に対し、新聞の発行前日に第1面の紙面を宣伝部に送付するよう指示したことが27日、分かった。中国メディア関係者が明らかにした。

 宣伝部が1面記事の見出しや大きさを事前にチェックするのが目的。同関係者によると、同様の措置は新型肺炎(SARS)が流行した2003年以来で、7月1日の党創建90年記念日を控えたメディア統制強化の一環とみられる。

 北京市委宣伝部は今月17日、在北京の新聞各社の責任者を集めた会議を開催。発行前日の夜までに1面の紙面を宣伝部に送るよう指示した。北京のある新聞社が裁判記事をめぐり、1面の見出しを間違えたことが、宣伝部による事前チェック導入の直接の原因という。(共同)


阿武隈川のアユを出荷停止 福島市以北、真野川も

2011年06月27日 21時14分14秒 | 時事スクラップブック(論評は短め)

 

2011年6月27日 20時32分

 政府は27日、信夫ダム(福島市)以北の阿武隈川の本支流、福島県南相馬市や飯舘村を流 れる真野川、新田川両河川の本支流のアユについて、原子力災害対策特別措置法に基づく出荷停止を指示した。福島県が公表した。この地域のアユ漁は7月1日 に解禁される予定だった。政府はまた、信夫ダム以北の阿武隈川のウグイについても出荷停止を指示した。


「経団連はええかげんにせえ!」「脱依存の社会を」──孫社長と小林武史さん、自然エネルギーを語る

2011年06月27日 20時15分40秒 | 時事スクラップブック(論評は短め)

 

2011年6月27日 19時19分

自然エネルギーについて語り合った孫社長と小林さん

 「原発の依存度は下げなければならない」「みんなが選択していくことが民主主義的プロセスとして望ましい」──ソフトバンクの孫正義社長と、音楽プロデューサーの小林武史さんが自然エネルギー問題について語り合うイベントが6月24日に都内で開かれた。

  ソフトバンクはイベントの前に開かれた定時株主総会で、自然エネルギーによる発電などの電力事業を新たに定款に加えることを決めた。7月に発足する「自然 エネルギー協議会」には福島県を含む35道府県が参加を表明。孫社長は2020年までに全体の30%を自然エネルギーでまかなうという計画の実現を掲げて 熱く語った。

 「Mr.Children」のプロデュースなどで知られる小林さんは、非営利組織「ap bank」の活動趣旨などを説明した小林さんは「原発ができるまでにコンセンサスはあっただろうか。ぼくらは声を失っていたのではないか」と問い、「クリ エイティビティ」による「脱依存」と自然エネルギーへの移行を訴えかけた。

 「孫さんはロッカーですよ」と小林さんが話せば、「僕は歌はダメなんですが、幕末志士はロッカーみたいなもんだと思っていた」などと応じる場面も。孫社長からはイベント中、「わたしも風力発電、1こはやりますからね」と風力発電参入を示唆するような発言もあった。

 イベントは首相官邸のイベントで話した孫社長と小林さんの思いつきで開催が決まったといい、アーティストのSalyuさんと一青窈さんによるライブも行われ、会場に加え、ニコニコ動画(7万5000人視聴)やUstreamでも大勢が耳を傾けた。

 孫社長と小林さんによるプレゼンテーションは以下の通り(要旨)。

●孫社長「電気料金が上がると経団連の偉いさんが言ってるようだが、『ええかげんにせえ』!」

・3月11日の東日本大震災は人生観を変えさせられた。地震と津波と福島第1原子力発電所の事故があって、しばらく眠れない日々が続いた。自分ってなんだろう、会社って、本業って、幸せってなんなんだろうと、根底から考えさせられた。

・ 両親をなくした子どもなど、胸が痛む話がいっぱいあった。子どもが生き延びたとしても、放射線量を測りながら生きていかなければばならない。そんな事態が 痛ましい。全国の母親、被災地・福島の母親は胸が張り裂ける思いでは。食べ物も安心して食べられない。それもこれも原発事故が原因だ。

・全部止めるというのではないが、原発の依存度は下げなければならない。
では代替は? それがないのに単に批判したり、嘆くだけでは前に進まない。解決できない。解決策のビジョンを国民が共有できなければならない。

・わたしが坂本龍馬を 尊敬しているのは、龍馬が「ことをなした」からだ。維新をなすためには何が必要か、なんで維新をやるか。それは人々が平等で、笑って暮らせる国を作るのが 目的で、そのために何が必要か、そこから逆算してやっていった。罪は憎むが人を憎まない、だから誰とでも手を結び、ことをなしたい、それが維新だと。

・現在の国難にあたり、わたしは、子どもたちが安心して笑っていられる、学校の運動場ですりむいて笑っていられる、深呼吸できる、それが1000年も持つようなエネルギーの仕組みを作らなければならないと思う。

・電気料金が一時的に数百円上がるとか経団連のえらいさんが言ってるようだが、わたしに言わせると「ええかげんにせえ」と。それは一時的なことではないか。長期的に新しい日本を作らなければならない。しょうもない利害を持ち込んで目をくらませてはいけない。

・ 5月25日に「自然エネルギー協議会」を設立する計画を発表した。2020年までに太陽光発電で1億キロワット、風力発電、地熱発電などで0.5億キロ ワット、合計1.5億キロワットを自然エネルギーでまかない、電力の自然エネルギー割合を全体の30%にするのが目標だ。こうしないと原発依存から脱却で きない。

・どうやったら達成できるのか。「ことをなす」際は、目標の年限を切って、数字を立てて、そこから逆算して今からなにをすべきかと考える。わたしは事業をやる時はそうしており、目標を明確化している。

菅直人首 相はG9サミットで、2020年代の早いうちに全体の20%を自然エネルギーにしたいと国際公約した。10%は水力なので、あと10%なら8000万キロ ワットで済む。8000万キロワットから逆算すると、太陽光で5000万キロワット、風力で2000万キロワット、地熱・バイオなどで1000万キロワッ トになる。

・そのうち5000万キロワットの太陽光をどうやるか。技術はあり、資金と土地の調達ができれば絵空事ではなく、可能だ。分解すると、「電田」で2500万キロワット、屋根で2000万キロワット、その他、ゴミ処理上跡地などの活用で500万キロワットだ。

・「電田」(でんでん)だが、日本全国には耕作放棄地34万ヘクタール、休耕田が20万ヘクタール、合計54万ヘクタールある。
その1割を起こして太陽光発電パネルを置けば、実は発電能力は2500万キロワットいける。

・熊本県知事は、耕作放棄地をもう一度農地に 使うと公約して知事になった。県職員が耕作放棄地の地主の意向を全部調べ、もう一度耕しませんかすすめたところ、めどがたったのが5%だったという。農地 法で農地の転用が難しいなどの理由から、大半の耕作放棄地がそのままになっている。「農地は農地のままにしておけ、食糧難が来たらどうするんだ」と批判さ れましたが、その時はパネルを外せばいいではないか。電力の国難が去るまではパネル置かせてください、それを法律違反としないよう政府は解釈してください と。

・屋根の上の太陽光パネル設置でも、首相は1000万戸と言ったが、半分の500万戸だけでも2000万キロワットを達成できる。その他、工場や高速道路の脇など、どんどん提案がきている。

・風力は、日本は海に囲まれており、環境省の調査では北海道で4億キロワット、九州で4.5億キロワットの発電が可能と試算されている。その2.5%でいける。

・ 地熱は1年中使える。先週、東北電力の柳津西山地熱発電所を見学した。これはコスト的にも行けるぞと思った。日本は世界3番目の地熱資源の宝庫であり、 2200万キロワット分の地熱資源があり、地熱発電技術は世界一だ。だが日本の利用率は2%。フィリピンは多くが日本の技術で地熱が利用され、開発率は 32%(700万キロワット)に上っている。

・ただ、地熱の問題は82%が国立国定公園内に存在していることだ。だがいま原発事故のために自然が根底からやられている危機の時に1%の土地に井戸を掘らせてもらえればいい。自然を守るために一部を使わせてほしい。

・ 8000万キロワットを太陽光の5000万キロワット、風力の2000万キロワット、その他の1000万キロワットでまかなう。反対する人は、理由として 「電気料金が上がる」「土地がない」を挙げる。ではなにで発電するのか。火力は過去10年でコストが跳ね上がっており、今後もコストアップは不可避だ。

・ 原発事故の影響で、電気料金は8月までの半年で、標準家庭で平均440円上がる見通しだ。経産省の試算では自然エネルギーを10年後に3500万キロワッ ト導入すると電気料金は200円上がるという。8000万キロワットの導入では単純計算で460円上がることになるが、それはそれほどの大議論なのか。で は半年で440円上がったのに大議論したのか。
経団連はちゃんとロジカルに反論してほしい。

・一時的にコストアップするが、今やっておかないと、化石燃料の火力発電は燃料代、原子力発電は安全コストも含めて今後コストアップしていく。

・経営者だからコストの話をしているが、一番大切なのは子どもたちの安全な未来だ。そのためならコーヒー一杯分くらいはいいではないか。未来のために、責任ある大人たちがいまやらなければいけない。

●小林さん「脱依存」「世界の手触り」「僕らは助け合える」

・最近、宮台真司首都大学東京教授と話して出たのだが、ぼくとぼくらのテーマはずばり「脱依存」。脱原発ならぬ脱依存。「脱受け身」という人もいる。

・ 依存の状態では、自分の感性を使って生き抜いていく能力が退化してしまうのではないか。若い人の無関心もこのせいだと思う。人任せ、率先してやれない理由 はあって、その根は深いと思うけど、なぜそうなってしまったのか。電力会社の安定供給に依存するのでなく、自分たちで選んでいく必要があるのではないか。

・「ロック+サステナビリティ(持続性)で創造性のある未来を」。持続的な未来のためにはクリエイティビティが必要だと思う。自分に正直に生きていいんだと、これはみんなに開かれているはずだ。1人1人が自分に正直に自分の役割果たせば未来を変えていけるのではないか。

・ 日本には江戸時代からの依存体質がある。難しいことはお上が決め、下々は考えなくていい。フランス革命のように市民が血を流した経験がないからなのかもし れない。だがFacebookによる「ジャスミン革命」など、無関心が変わっていく予兆は世界に起きているのではないか。

・今の政治に対 する不信は限界ではないかと思うが、昭和のころははせいぜい新聞だけで、ぼくらに重要な情報が開示されていなかった。だから政治にリスペクトを保てたが、 もうそういうのが古くなってるのではないか。これは過渡期だと思う。お上が安定供給してくれるということを盲目的に信じるのには限界がきている。

・宮台教授と話した時に「世界の手触り」という言葉が出て、わたしのなかで今ブームになっている。均一化することによって生まれるつまらなさというものがある。サザンオールスターズ桑田佳祐さんんを考えると分かると思うけれど、いろんなものが含まれてるから桑田さんのものは残っていくんですよ。

・原発がその象徴だけど、安全だからとお上が与えてくる、経済の効率としてはありがたいのかもしれないが、その一方で退化していく、ほんとにつまらない世の中になっていくと思う。
・「僕たちは助け合うことができる」。「脱依存」でついて行けなくなる人が出たらどうするということもあるだろう。だが勇気を持つしかないと思う、悲しい 人がいたら、ぼくらはつながっているから、いつかぼくらに帰ってくる。ぼくらは助け合うことができるし、みなさんも感じているのではないか。

・ 「最初から社会は循環している」。以前から世界は循環していると思う。悪意には悪意が、権力にはテロが──自分勝手、ご都合主義を循環させるのではなく、 良いものを循環させよう。自然エネルギーはよいものだと思う。原発みたいにわけのわからないものではなく、なにかを壊すこともない。

・最 後にもう一度「ロック+サステナビリティで創造性のある未来を」。自然エネルギーはクリエイティビティでやるべきことだ。良くしたい問題があれば解決した い、それがクリエイティビティだ。愉快じゃないしうまくいかない人が出てくるかもしれないけれど、わたしたちは助け合うことができる。

原発で非常電源作動 米ネブラスカ州 洪水で水流れ込む

2011年06月27日 18時05分41秒 | 歩く印象派
2011.6.27 14:22 産経新聞
米ミズーリ川の氾濫で、周囲が水に漬かったネブラスカ州のフォートカルフーン原発=24日(ロイター)

クリックして拡大する

米ミズーリ川の氾濫で、周囲が水に漬かったネブラスカ州のフォートカルフーン原発=24日(ロイター)

 米ミズーリ川の氾濫により周囲が水に漬かったネブラスカ州のフォートカルフーン原発で26日、防水のため設置された臨時の堤防が壊れ、施設内部に水が流れ込んで電源が一時失われたため、非常用のディーゼル発電機を作動させた。AP通信などが伝えた。

 その後、外部から電気供給が可能となり、非常用電源は必要なくなった。同原発を所有するオマハ電力公社や米原子力規制委員会(NRC)は、防水措置は何重にも施されており、安全性に問題はないとしている。

 同原発は燃料補充のため4月上旬に運転を停止。その後も、洪水の可能性が高まったため停止を続けている。

 同原発一帯は6月中旬までに水に漬かった。東日本大震災後の津波で福島第1原発の事故が起きたこともあり、住民から安全性を懸念する声が上がっている。(共同)


<玄海原発>再開へ政府が説明会…「一方的」「国の宣伝」参加者限定に批判相つぐ!

2011年06月27日 01時42分23秒 | 歩く印象派

 

2011年6月26日 21時20分 (2011年6月26日 21時24分 更新)

ケーブルテレビ局の敷地内になだれ込んだ抗議集会の参加者と話をする経済産業省原子力発電立地対策・広報室長の杉本孝信氏(手前)=佐賀市で2011年6月26日午前11時36分、山下恭二撮影

[拡大写真]

 九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開問題で、経済産業省は26日、 同原発の安全対策などについて住民説明会を開いた。福島第1原発事故後、政府が原発立地自治体で住民説明会を開くのは初めて。経産省側は緊急津波対策など 安全性を強調し、運転再開に理解を求めた。だが説明会後、会見した参加住民は「不安が残った」などと述べ、納得していなかった。

 説明会は佐賀市のケーブルテレビ局で約1時間半にわたってあり、20~60代の男女7人が県民代表として参加。「説明番組」と称して県内のケーブルテレビとインターネットで生放送された。

  経産省原子力安全・保安院の黒木慎一審議官は、原発事故後の緊急津波対策や老朽化が指摘されている玄海1号機の安全性を説明し、「玄海原発周辺は大きな地 震や津波の可能性は高くない」と強調した。参加者からは「未知の活断層はないのか」などの質問が相次いだほか、「玄海原発の運転再開は福島事故の検証が終 わってからでもいいのでは」などの疑問も出た。

 説明会を巡っては、経産省が地元広告代理店に委託して選んだ県民7人に参加者を限定し、一方的に放送する「番組」になったことから、「国の宣伝」との批判が相次いだ。【竹花周】

「iPhone 5」9月に発売か 米報道

2011年06月27日 00時41分37秒 | 時事スクラップブック(論評は短め)

   米アップルが、スマートフォン「アイフォーン(iPhone)」の新モデルを2011年9月に発売予定――。米ブルームバーグが2011 年6月21日、関係者の話として報じた。それによると、多機能情報端末「iPad2」で採用されているチップよりも強力な「A5」を採用し、「アイフォー ン4」を上回る8メガの高解像度カメラを内蔵するという。基本ソフトも新型になる模様だ。

   アップルは、例年6月に開催される開発者向けイベントでアイフォーンの新作を発表していたが、今回は見送られていた。

2011/6/24 18:15


自民福島県連「原発を一切推進しない」 活動方針決定

2011年06月27日 00時31分58秒 | 時事スクラップブック(論評は短め)

2011年6月26日21時30分 朝日COM

 自民党福島県連は26日、同県郡山市で定期大会を開き「今後原発を一切推進しない」とする活動方針を決めた。斎藤健治・県連幹事長は「避難された方々が ふるさとに戻れるよう、原発に代わる新たな産業を育成し、本県の復興を進める」と説明。県議らが中心となって作成した「脱原発」の執行部案が了承された。

 一部の党員は「説明不足だ」と批判。原発のある双葉郡の党員は「県も自民党も原発の恩恵を受けてきた。我々も原発は本当に危険だと分かったが、事故が収束せず住民が避難中の段階で、大きな声でノーと言うこと自体、納得できない」と発言した。

 大会後、斎藤氏は「これまで原子力を推進してきたことは深く反省している」と話し、福島第二原発について「再稼働は今の時点ではあり得ない」との認識を示した。