しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

「米」1件、「鶏卵」2件を新たに認証! ~「“美味(おい)しまね”認証産品」~

2010年01月12日 | 美味しまね認証


今年度、
「安全で美味しい島根の県産品認証制度」
“美味(おい)しまね認証”
を創設し、

6月に「鶏卵」と「シイタケ」で
11品目を第1号として初めて認証、

その後、
9月に「赤梨」と「米」と「鶏卵」で4品目、
10月に「米」6品目を認証し、

このたび、4回目の認証を行い、

年末の12月25日(金)、
県庁農林水産部長室において、

認証決定となった「米」1件、
地域特性を付加する「鶏卵(こめたまご)」2件の
生産者の方に、
石垣農林水産部長から認証書が交付されました。



認証書の交付に引き続き、
石垣部長、松本次長と生産者の方々との
意見交換が行われ、

生産者の方からは、
「これまでも自信を持って生産してきたが、
認証を受けることで、ますます自覚が強まるし、
また誇りを持って生産していくことができる。」

などの発言がありました。

 ※今回の決定により認証品目は、
  米    9件
  梨    1件
  鶏卵   14件(うち4件は「地域特性基準」による認証)
  菌床しいたけ 1件

となりました。

お買い物の際は、
「“美味(おい)しまね”認証」産品
にご注目ください!

〔このマークが目印です〕


【取扱店情報】(美味しまね認証ウェブサイトより)
http://www.oishimane.com/shohi_sha/ninsho_ichiran/shop.html
米 → (有)藤本米穀店(松江市)、真庭米穀店(益田市)など
鶏卵 → 県内主要スーパーなど
菌床しいたけ → (株)ふくしま、生協しまね、ジャスコほか

ベニズワイガニの気持ちも体感?

2010年01月10日 | 水産業
昨年9月10日のブログ
ベニズワイガニについてご紹介しましたが、

隠岐支庁水産局では、
隠岐地域漁業振興協議会の協力を得て、
有木、中村、磯、五箇の4つの小学校で、

児童を対象に、調理体験を加えた、
ベニズワイガニの漁獲方法などの
学習会を実施しました。

隠岐では、ベニズワイガニやイワガキなど
特徴のある水産物が獲れますが、

地域の児童がこれらの水産物に
実際に触れたり食べたりする機会は、
必ずしも多くないのが実情です。

当日は、ベニズワイガニの漁獲方法や
隠岐での漁獲量、

島根県のベニズワイガニの漁獲量が
全国第1位であること
などを学習しました。

実際の漁で使うカゴを見て、
その大きさに驚きの声があがったり、

「カゴの中に入ってみた~い」
という児童も

そして、ついには、
カゴの中に入って・・・
(写真は水産局HPより)
ベニズワイガニの気持ちも体感?
したのでした。

調理体験では、
おっかなびっくりしながら
ベニズワイガニと格闘、

たいへん盛り上がり、
楽しみながら、
いろいろなことが
学べたのではないかと思います。

詳しくは、隠岐水産局のホームページで
紹介していますのでご覧ください。
コチラをクリック

「ノギャルがゆく!農業のススメ」 ~1月10日 日本海テレビで放映~

2010年01月08日 | テレビ放送


山陰両県の広聴広報番組として、
日本海テレビ制作により

「ノギャルがゆく!農業のススメ」

が 1月10日 午後5:00から
放送されますので、ぜひご覧ください。

ご存じの方も多いと思いますが、

若者に農業に興味をもってもらう
きっかけづくりに取り組んでいる

東京・渋谷の元・ギャル社長、藤田志穂さんが、

山陰両県を訪れ、行政の農業支援策を紹介する他、
農業の未来、可能性について

“ギャル目線”で取材された番組です。

島根県については、雲南市の
“(有)だんだんファーム掛合”
での交歓の様子や

しまね農業振興公社の就業プランナーのNさん
インタビューの様子などが放映されます。

だんだんファーム掛合についてはコチラもご覧ください
http://www2.i-yume.ne.jp/~dandan-f/index.html(だんだんファーム掛合)
http://www.pref.shimane.lg.jp/nogyokeiei/sannyu/dandan.html(島根県農業経営課)

  放送日   平成22年1月10日(日)17:00~17:30
  放送局   日本海テレビ(NKT) 

《関連リンク》
http://www.nkt-tv.co.jp/bangumi/nogal/index.html(日本海テレビ)
http://ameblo.jp/fujitashiho/entry-10374335724.html(藤田志穂オフィシャルブログ)
http://dic.yahoo.co.jp/newword?index=2009001090&ref=1(Yahoo!辞書 新語探検 ノギャル)


“私たちの生命地域!” ~島根県中山間地域研究センター「研究成果発表会」~

2010年01月07日 | 森林・林業


島根県中山間地域研究センターの
研究成果発表会が1月15日(金)に、
松江市東津田町の県合同庁舎で開催されます。

内容などについては、
島根県林業課のブログ

「はいっ、こちら林業普及スタッフです!」

でわかりやすく紹介されていますので、
そちらをぜひご覧ください。コチラをクリック

この林業課のブログでは、このほかにも
森林・林業・木材関係の情報などが満載で、

分かりやすく、読みやすく、かつ、おもしろおかしく
紹介されているハイクオリティーブログ?です。

毎日チェックされることをお勧めします!


ところで、
中山間地域研究センターのホームページを開いていただくと、
最初に、宣言文が次のとおり掲載されています。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
「生命地域宣言」
中山間地域は、私たちの生命地域です。
20世紀は、都市の世紀でした。
多くの人々が、自然豊かな緑の大地を離れ、日々暮らすようになりました。
しかし、生命を育む地域のことを忘れた文明は、行き詰ろうとしています。
21世紀、「奪う」暮らしから「育てる」暮らしへ。
中山間地域へ、そして中山間地域から、新しい生き方を始めませんか。
新しい地域をつくりませんか。
今ここに、環境の世紀における先進空間として中山間地域の再生を宣言します。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

農林産物の生産や地域住民の
生活の場であるとともに、

県土保全などの多面的機能を
担っている中山間地域は、
過疎・高齢化の進行などから、

集落機能の維持存続や
公益機能の維持保全が
困難となりつつあります。

こうした状況を打開・克服し、
中山間地域の活性化を図るため、
中山間地域研究センターでは、

地域の調査研究並びに農業、
畜産及び林業の試験研究を
総合的に実施するとともに、

研究成果を活かした研修機会の提供、
技術指導、情報提供などを
行っているところです。

1月15日の成果発表では、
第1部として「農業をまもり・活かす」
をテーマに農業に関わる成果発表を、

第2部として「森をまもり・活かす」
をテーマに森林・林業に関わる
成果発表が行われます。

“私たちの生命地域”
である中山間地域をご理解いただくためにも、
たくさんの方にお越しいただければと願っています。

成果発表会詳細(中山間地域研究センターHPトピックスより)は
コチラからhttp://www.pref.shimane.lg.jp/chusankan/topics/09seikahappyoukai2.html

「これぞ春の七草」 ~“里山自然塾”第9回講座~

2010年01月05日 | イベント情報


松江市宍道町にある島根県立“ふるさと森林公園”
を管理している島根県立緑化センターでは、

公園内の自然を活用したイベントの一環として、
“里山自然塾”を年間11回開催しています。
NPO法人もりふれ倶楽部へ委託して実施しています)

今度の日曜日1月10日には、
第9回講座「これぞ春の七草」
を実施します。

春の七草
セリ、ナズナ、ハハコグサ、ハコベ、
コオニタビラコ(ほとけのざ)、
スズナ(かぶ)、スズシロ(だいこん)
について学習し、
玄米で作った七草粥の試食もします。

春の七草を探し、採取し、
間違いやすい他の草との
見分け方を学んでみませんか。

その他、それぞれの薬効等も学びます。

興味のある方はぜひ参加してみて下さい。
(事前申込みが必要です)

日 時:平成22年1月10日(日) 10:00~15:00
                  (午前9:50までに集合)

場 所:ふるさと森林公園「森林学習展示館」
     
参 加 料:300円

お問い合わせ、申し込みは
ふるさと森林公園学習展示館内
NPO 法人もりふれ倶楽部までお願いします。

☎0852-66-3586(FAX 兼)
E メール morifure@coffee.ocn.ne.jp
HP http://www.morifure.jp/
FAX、E メールの場合住所、氏名、電話番号を明記して
下さい。HPでも受け付けます。

詳細はコチラのチラシをご覧ください
http://www.morifure.jp/files/20091215105403.pdf

“弁当の日”をご存じですか

2010年01月04日 | 食・料理
ブログをご覧いただいている皆様


あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

2010年、最初にお届けする話題は
「弁当の日」についてです。

昨年12月25日のブログで、
平成13年に香川県で始まった
「弁当の日」の提唱者、

香川県綾上中学校の
竹下和男校長先生の講演が、

「第6回食・農・環シンポジウム」の一環として、
12月26日(土)に松江市総合福祉センターで
開催されることをお伝えしていましたが

皆さんは「弁当の日」をご存知ですか?

親は一切手伝わず、
子どもが全て一人で弁当を作って
学校に持って行って食べる日です。

自分で弁当を作ることで
子どもがいろいろなことに気づきます!

弁当の日に託した竹下和男先生の6つの夢があります。
「一家団欒の食事」が当たり前になる夢
食べ物の「命」をイメージできるようになる夢
子どもたちの感性が磨かれる夢
人に喜ばれることを快く思うようになる夢
感謝の気持ちで物事を受けとめられるようになる夢
世界をたしかな目で見つめられるようになる夢

コチラのサイトをご覧いただくと
良くご理解いただけると思います。
http://aaa.news.coocan.jp/takesita/
(子どもが作る弁当の日応援ページ)

http://aaa.news.coocan.jp/takesita/okurukotoba.html
(竹下先生が弁当の日を経験して卒業した児童に贈った言葉)


都道府県別の実践校の一覧を
紹介しているサイトもあります。

コチラhttp://aaa.news.coocan.jp/takesita/zisenko.html
 (弁当の日実践校一覧)

このサイトによれば、
島根県では32の小中学校で取り組まれていて、

実践校数のランキングで、
全国4位と頑張っています(2009.12.27現在)。

島根県の中でも、特に雲南市で
盛んに取り組まれています。

10月12日には
益田東地域のPTA の熱いリクエストで、

益田東中学校でも
竹下和男先生が講演をされています。

コチラをご覧ください。
http://www.pref.shimane.lg.jp/hokentaiku/newsletter/tairyoku_koujou_chiiki_renkei_masuda.data/masuda_bentounohi_kouen_houkoku.pdf

弁当の日の取り組みがまだまだ広がりそうです。


《その他関連サイト》
https://www.rsk.co.jp/radio/syun/program/060225/index.html

人気blogランキング参加中!

しまねの農林水産業をたくさんの方に応援していただきたいので、それぞれのバナーのクリックをお願いします! 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
 にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
 blogram投票ボタン