福島市の普通で日常的な出来事・・・
そんなブログを道に接した写真と福島弁で
福島寄り道回り道
中野小学校学区散歩

土曜日は中野小学校学区を散歩したのだ。腹ごしらえに飯坂ダイユーエイト近くの「三男坊」へ。ところがである。店名が「絆」になっているのだ。
「いづのまにが、『絆』になってる。」
どっちにしても昼を食べないといけなかったのでここで・・・。入店してビックリ。店内の雰囲気とかメニューとか「三男坊」とおんなじだ。どうやら店名だけ変わったようだ。

昼食後この店から米沢方面(西の方)へと車を走らせ、中野小学校から散歩開始だ。この道路を通るのは初めてだ。「絆」の信号を北へ行くとトンネル。東へ行くと飯坂支所。南へ行くととんかつ利福。なので、初めて西へ行くのは新鮮だったのだ。
中野小学校を「絆」の方へ15分位のんびりと歩いていくと「東屋国神社」があるのだ。写真では立派な神社なのだが、鳥居が壊れているのだ。平成25年に設置された案内板あるのだが、その時に鳥居を直さなかったのか。それともその後に壊れたのか・・・。
「誰が管理してんのがなあ。直すのにおがねかがんのがなあ。」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
下川崎小学校学区散歩

久しぶりの学区散歩だ。歩こうとすると雨だったりしてなかなか散歩できずにいたのだ。
下川崎小学校は福島市で最も南にある小学校だ。もう少しで旧安達町だ。
下川崎小学校を起点として歩こうとすると、校庭の北側に「わんぱくの森」という看板が・・・。
「なんだべえ。」
興味津々行ってみると、荒れ果てた山。「市制100周年記念まちづくり事業」という看板があったのだ。ま、何となく予算が付いたから作っただけというのがすぐわかるのだ。「わんぱくの森」など作ったはいいが、利用している雰囲気がないのだ。
そこから、第32分団屯所を山の方に道なりに登っていき、小学校北というバス停を通り過ぎ東の方に行くと、もう何処を歩いているのかさっぱりわからなくなってしまったのだ。
「とりあえず右、右、右って行げば小学校さ着ぐべえ。」

と思って歩いていたのだが、かなり心配。見えるのは写真のようにどこにでもある景色だ。
「どご歩いでんのがなあ。」
と思って歩いていると、ワンワンワン。ワンワンワン。数匹の犬の鳴き声が響き渡っているのだ。恐ろしい。
下川崎小学校が見えてきたときにはホッとしたのだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
土曜の昼はラーメン店「和屋」で。

実は土曜日の午後に鎌田小学校学区の散歩だったのだが、お昼は飯坂のラーメン店「和屋(なごみや)」だったのだ。ここに行くのは久しぶりなのだ。ここで食べるとD社のS課長を思い出すのだ。常連だったようだ。
店に行くとすでに数人外で待っていたのだ。
「食べんのに じがん かがんのがなあ。」
と店に入って、順番待ちの名簿に名前を書こうとすると、
店「何人ですか?」
私「一人です。」
店「ではカウンターにどうぞ。外で待っている人は5人組なんで。」
ラッキーだ。ということで、順調に食べ終え車に戻り、エンジンをかけ
「『サタふく(福島テレビのお昼の情報番組)』でも見っかあ」
と、テレビをつけると、な、なんと今食べてきたばっかりの「和屋」が映っていて、我如古アナがレポートしているのだ。え~、と驚きながらテレビを見ていたのだ。
「こんなごどってあんだなあ。いやあ、びっくりした。」
ちなみに、白河のとら食堂の孫弟子だとか、今も月に1回?とら食堂に勉強に行っているとか?
なにせ驚きが大きかったので、内容をよく覚えていないのだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
鎌田小学校学区散歩

話は前後するが、土曜日は鎌田小学校地区の散歩だ。ヨークベニマル鎌田店を出発し、旧国道(以前はここを電車が走っていたらしい)を南に。すると間もなく八幡神社が。立派な神社だ。お参りを済ませちょっと歩くと今度は正福禅寺というこれまた立派なお寺があるのだ。地図で調べておいたので、お寺があるのはわかっていたが、こんなに立派とは。ただ、地図には「正福の松」と記載されているのだが、
「『正福の松』ってどごさあんだべ。」

結局わからずじまいのまま、更に南へ。結局松川の土手まで歩いてしまったのだ。疲れてきたし、そろそろ戻らないと・・・。ということで北上。岩崎消化器科内科が見えてきた頃は、結構な時間が経過していたのだ。更に北へ行くと、これまた大きなお寺が・・・。鎌秀禅院というお寺だ。
「これまだ すごいおでらだなあ。」
けっこう長い距離を歩いたのだけど、立派な神社仏閣をお参りできて、今回の散歩も充実していたのだ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
しのぶ台にある朝日館近辺を散歩

今日は鳥川小学校学区内の散歩。学区内で思いつくのは、何といっても「しのぶ台」だ。それで、どこを散歩しようかと、しのぶ台をぐるぐると車を走らせていると、「朝日館 →」の文字が。
「朝日館て、何だべ。」
これは行くしかないのだ。矢印の通り行くと、道は上り坂になっているのだ。ちょっと高台になっている朝日館の駐車場に車を停めて、さらに歩いて登り始めたのだ。すると、西側に景色が開け見事な眺望が・・・。さらに進むと、信夫山が見えるのだ。いい眺めだ。朝日館は昔お城(館)だったようだ。このあたりが山頂だ。
「少し下ってみっぺ。」
と、下り始めたのだ。すると、立派なお墓があるのだ。「誰の墓だあ」と見てみると、「筱●家の墓」とある。「筱●」という苗字の人は全国に30名程度いるらしい。「信夫郡」とか「しのぶ台」とかといういわれが何となくわかったような気がしたのだ。さらにどんどん下っていくと、「日吉神社」に辿り着いたのだ。
「随分と下ってきたなあ。もっと下ってもいいげつちょ、帰りのごど考えっと、こっから戻っぺ。」
帰りは勿論登りだ。登山だ。久しぶりの山登りだ。
「コロナがおさまって、早ぐ山登りしてなあ。」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
松川町散歩

今日の散歩コース松川小学校学区だ。旧松川支所に車を置いて散歩開始。天満天神宮から八丁目通りを北上し、「めがね橋」へ。松川の観光地としては外せない場所らしいのだ。
「味わいのある橋だなあ。『空石積工法』で作らっちゃようだげど、俺には何のこったがわがんね。」
西光寺を見て、さらに北上し「まつかわ西幼稚園」に立ち寄り、常念寺の石碑を通り、ガソリンスタント「桜井商店」へ。ここは江戸時代には本陣だったらしい。
「『本陣』って何だあ?」
歴史音痴の私にはちんぷんかんぷんだ。
それでも、今日の散歩コースは何となく歴史を感じさせてくれたのだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
青柳神社

瀬上の青柳神社のほうから、瀬上小学校辺りを散歩したのだ。仕事でこの辺は通るのだが、「青柳神社参道」という石柱が気になって仕方がなかったのだ。
「こんな立派な石柱があんでは、『青柳神社』って、どのくれ立派な神社なんだべ。一回行ってみでなあ。」
この石柱から4号国道を渡り、「青柳神社」まではあっという間だ。
「案外、ぞうさなぐ着いだなあ。」
その後、阿武急の瀬上駅の方から瀬上小学校へ。途中ラーメン店「本丸」が見えたのだ。以前は寿司屋があったのだが、その前は多分「ふじ食堂」という食堂があったのだ。40年位前だが、なぜだか知らないが、その「ふじ食堂」でかつ丼を食べた記憶があるのだ。
「なんでこごで、食ったんだっけなあ。」
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
Q庵で「そばと落語の会」

「大工調べはいさんさんにぴったり合う噺だがら、やったらいいべしたぁ」
と言っていたのだ。ところが、彼はそんな話は馬耳東風だ。なので、私が「やってみだら」って言ったことすら覚えていないのだ。「大工調べ」なんてやる気なしなのだ。ところがである。な、なんと今回「大工調べ」をやるというのを彼のブログで見て、
「これは、必ず行がなんねなあ。」
出来栄えはどうかって?
そりゃあ、最高だ。トントントンと運ぶ棟梁政五郎の台詞廻し。彼にはぴったりだ。これからも時々やってほしいのだが・・・。ちなみに、もう一席やったのだが、「田能久」という噺。聞いたことがあるような、ないような。
コロナコロナで、嫌気がさしていただけに、
「行って、いがったあ。」
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
土湯温泉の日帰り温泉「御とめ湯り」へ

「温泉にでも入って、のんびりしでなあ。」
そんな気持ちがつのって、土湯温泉の「御とめ湯り」という日帰り温泉に行ってきたのだ。なぜ「御とめ湯り」なのか。というのは、昨年末の職場の忘年会で「御とめ湯り」の話題が出たのだ。その時に、
「ほんじゃあ俺も今度行ってみっかなあ」
ということになり、行く機会を探っていたのだ。で今回好機到来となったのだ。
最初に会員にならなければならないのだが、入会金は無料なので即登録。入浴後の休憩室もあるので、のんびり過ごすには良いのかもしれないのだ。
「今日はゆっくりしたあ。明日っからまだ頑張っぺ。」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
護国神社へどんと焼き&「ポテトフライ」と「フライドポテト」

「稲荷神社は、ただ正月飾りを納めで来るだげだげっちょ、護国神社は燃やしてくれっから、護国神社に行ぐべ」
という結論になったのだ。
正月飾りを納めた後、信夫山をぐるっと車を走らせたのだ。すると、ぽつらぽっらと散歩・散策をしている人がいるのだ。
「結構歩ってる人いんだなあ。今度時間あっとぎ俺も歩ってみっぺ。」
話は、先日の新年会の話。
職場のPさんが会場の「だいだい」のメニューに「ポテトフライ」を見つけ、
P「ポテトフライあるんですねえ。」
私「フライドポテトど、どう違うんだい。」
P「同じです。」
私「んじゃ、ポテトチップスは?」
P「ん~。ポテトチップスもフライドポテトです。」
私「ポテトって芋のごどだげっちょ、ジャガイモがい、サツマイモがい?」
P「ジャガイモです。サツマイモはスィートポテトですよ。」
Pさんの説は何か変だが、ま、どうでもいい話か。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
利福でPayPayを使ってみた

「何となぐラーメン食いでぐなったなあ」
ということで、「三男坊」へと向かったのだ。ところがである。12時をちょっと回ったばかりなのに、外にまでお客さんが並んでいたのだ。人気店?
仕方ないので、急遽「利福」へと向かったのだ。
「利福」に着くと「PayPay」の文字が・・・。
「よぉーし、こごでペイペイ使ってみっぺ。」
9月末にペイペイを登録したのだが、なかなか使うチャンスがなく、一度も使ったことがないので、PayPayってどんなもんだか使ってみたかったのだ。お勘定の時がやってきたのだ。私が
「初めてPayPay使うんですけど、どうすればいいんですか?」
というと、店員さんが親切に教えてくれ、最後に
「慣れるまで、時間かがんですよねぇ。」
慣れるまで、どんどん使うことにするのだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
飯坂「アルタ」&3連休に天城山登山の予定が・・・

ところで、今度の3連休に静岡県の天城山に登る計画でいたのだ。12日午後に福島を出発し、湯ヶ島温泉に泊まり13日に登り、下山後伊東温泉に泊まって14日に福島に戻る予定なのだ。ところが台風19号の影響で、
「12日は静岡あだりに台風いっけど、13日には北海道さ行ぐがら、登んの大丈夫がなぁ」
なんて心配していたのだ。ところがである。昨日湯ヶ島温泉の宿屋から電話があり、
「台風で天城山登れないから今日の内にキャンセルして下さい。今日キャンセルしないとキャンセル料取られますよ」
との事。親切だ。その親切に甘えて、天城山登山を取りやめることにし、その宿屋をキャンセルしたのだ。そして今日、伊東温泉の宿屋もキャンセルしたのだ。
「12日は東海道新幹線も走しんねようだし、天城山に登んのやっとあぎらめらっちゃ。」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Q庵での蕎麦と落語の会

「老婆の休日」は桂文珍の代表作だ。その文珍よりも贔屓目かもしれないが「酒飲亭いさん」さんの方が面白かったのだ。落語が終わり、帰りしなに「酒飲亭いさん」さんに
「すごくおもせがったよ」
というと、彼が
「この噺って、面白くて麻薬みたいなんですよねぇ。」
ところで、3週間前くらいに、この仲間4人が集まった時に私が
「7月にQ庵で落語の会あんだげっちょ、みんな行ぐがい?え~と、ひにぢは・・・」
と、スマホを取出して例のグーグルの音声検索で「酒飲亭いさん」を検索し、日程を調べることにしたのだ。認識していますと表示されたので「酒飲亭いさん」と声を発したのだ。 ・・・ところが・・・。現れた検索ワードは「衆院解散」だったのだ。
写真は野田町の公園の傍(そば)を歩くとここぞとばかりに鳴いている大音量の蝉の声が聞こえてきたのだ。やっと、蝉が地上に出てきたのだ。明日も、も~の凄く熱くなりそうだ。
一応「傍」と「蕎麦」が掛かっているのだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
暁まいり。今年は早めにお参りしたのだ。

今年も暁まいりに行ってきたのだ。今年はちょっとした都合(飲み会)があって、早めのお参りだ。
4:30からの登りだ。あんまりお参りするのが早かったせいか、参拝する人はちらほらだ。日が暮れていないので、周りの景色がはっきりと見えるのだ。旧道を登り暫くすると、左手に柚子がなっているのを発見。
「こんなどごに柚子なってんだあ。いろんな発見があって、早ぐ登んのもいいなあ。」

羽黒神社に到着したのだが、まだ明るいのだ。「大わらじ」もライト無しでもはっきり見えるのだ。
「あがりうじに来んのも、いいなあ。んでも、『暁まいり』という名前がらすっと、夜がら登んねど、意味ねえのがなあ。」
ちなみに、下ってくる頃には、ぼちぼちと人が登り始めてきたのだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
昔、飯坂球場でゴダイゴのコンサート&その帰りに十綱食堂

「十綱食堂」でカツ丼を食べるのは36年か37年ぶりだ。
「カツ丼って、こんな味だったっけがなあ。もすこし旨がったような気がすんなあ。代替わりしたがらがなあ。」
ところで、なぜ36,7年ぶりかというと、実は・・・、
その36,7年前の夏に飯坂の飯坂球場でゴダイゴのコンサートがあったのだ。なぜだかわからないのだが、私はそのコンサートを見に飯坂球場に行ったのだ。で、そのゴダイゴのコンサートを見た帰りか、見る前かは定かでないのだが、十綱食堂でカツ丼を食べたというわけなのだ。
野外コンサートだったので、ビューティフルネーム・ガンダーラ・モンキーマジックなどのヒット曲がスピーカーから大音量が流れ、グランドが揺れるのだ。
「そどでやっと、コンサートって、すごくじめん揺れんだなあ。」
大昔の話なのだ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |