晩秋の風景~直方「紅葉の森」
10月は暖かい日が多く、秋もまだら、という感じでしたが、
11月に入り、ぐっと気温が下がり、ようやく秋そして晩秋の雰囲気になってきました。
直方のイチョウの黄葉は、今一つです。
直方の紅葉・黄葉では、鷹取山麓の「紅葉の森」がいつもきれいですが、
今年は現状、まだら模様です。
私は、毎年「紅葉の森」を楽しみにしておりますので、ちょっと見て来ました。
・・・・福智山麓の案内板です。「紅葉の森」は、右下にあります。

「ふくち山ろく はな公園」が、直ぐそばにあります。

遊歩道を上がって行きます。










最奥の休憩所周辺は、まだこれからです。それにしても、遊歩道や小川、草刈りなど大変良く整備されています。

こちらもどうぞ
●直方晩秋~初冬の風景;(1)「紅葉の森」 2013年12月11日
◎直方の晩秋の風景◎ 2012年11月30日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎こちらもどうぞ:
「みんなで選ぶ筑豊市民遺産 筑豊の誇り」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10月は暖かい日が多く、秋もまだら、という感じでしたが、
11月に入り、ぐっと気温が下がり、ようやく秋そして晩秋の雰囲気になってきました。
直方のイチョウの黄葉は、今一つです。
直方の紅葉・黄葉では、鷹取山麓の「紅葉の森」がいつもきれいですが、
今年は現状、まだら模様です。
私は、毎年「紅葉の森」を楽しみにしておりますので、ちょっと見て来ました。
・・・・福智山麓の案内板です。「紅葉の森」は、右下にあります。

「ふくち山ろく はな公園」が、直ぐそばにあります。

遊歩道を上がって行きます。










最奥の休憩所周辺は、まだこれからです。それにしても、遊歩道や小川、草刈りなど大変良く整備されています。

こちらもどうぞ
●直方晩秋~初冬の風景;(1)「紅葉の森」 2013年12月11日
◎直方の晩秋の風景◎ 2012年11月30日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎こちらもどうぞ:
「みんなで選ぶ筑豊市民遺産 筑豊の誇り」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今週は福岡県、たまたま観ることができたら水巻町のコスモスが映りグッドタイミングと喜んでおります。
今回は直方には訪れない様ですが、今夜オンエアのこころの風景が「志免炭坑の縦坑櫓」でした。
過去直方の“光陽うどん”で番組と私の行動がヒットしましたが、今度は志免炭坑の縦坑櫓でまたまたヒットしました。
戦争や最近の地震群をも生き抜いている福岡県のシンボルの一つとは思いつつも訪れる人の少ないポイント、重厚な歴史と一対一で向き合うべき所と認識しつつありました。
そんな中の全国放送オンエア、“こころのランドマーク”と感じる方がいらしたことをとても嬉しく思いました。
直方の美しい紅葉風景とは対極に有る様な風景ですが、福岡県や炭坑の歴史を愛される皆様にお知らせ致したくコメントさせて頂きました。
横レスの様なコメントになってしまいまして大変失礼致しました。
「福智さんろく花公園」や、「いこいの村」は何度か行きましたが、「紅葉の森」にはまだ一度も行ったことがありません。良いところを教えていただきありがとうございます。
関東の誠様のコメントで、過去の「こころ旅」で直方の「光陽うどん」がオンエアされたことを知りました。20代の頃カメラ屋の隣だった光陽うどんによく通っていたのです。丸天うどんが好きでしたね。数年前久しぶりに、場所が変わった光陽うどんに行きました。ご主人の笑顔は昔と同じでしたね。
夏はかき氷目当てで高校生で一杯、冬はうどん目当てで高校生で一杯、その中でいつも一人で丸天うどんを食べていた権太楼でした。
そういえば、直方の街ではカレー焼きを買ったり、唐揚げを買ったりしている高校生をいつも見かけましたね(笑
横レスになり大変申し訳がありません。
「にっぽん縦断こころ旅~こころの風景」を日本全国津々浦々の
想い出のこころの風景が展開される番組は、我が家もフアンです。
今回の福岡県は、
585回目のみやこ町;地図に載っていない板橋
586回目の北九州市;曲里の松並木
587回目の水巻町;曲里の松並木から八劒神社の前の
遠賀川の土手
588回目の志免町の旧志免炭鉱の竪坑櫓とボタ山
・・・・・・・と展開しましたが、
いずれも私たちに馴染みの風景でしたね。
録画して、「この画面はあそこだ!・・・いやここだ・・・ 」
などと、良いながら、家族で何回も繰り返し見ているところです。
(権太楼)さまの、まさしく沢山の「こころ旅」の想い出を有難うございます。
「紅葉の森]は、「福智さんろく花公園」の直ぐそばですし、おすすめです。
「こころ旅」で直方の「光陽うどん」が登場したのは、私も
見ました。そして「光陽うどん」で、美味しい食事もしました。
正平さんのサインが飾ってありました。物静かな店の年配の主人の方の
印象が残っています。毎日、通勤途上で、そばを通りますが、
このところ、「光陽うどん」は、ずっと休業しており、
現在建物の解体や、リニューアル工事がされているようですね。
なお、「こころ旅」と「光陽うどん」の模様は、私のブログにも
アップしておりますので、ご参考までどうぞ (^_^)/~
【直方の桜模様】~番外編;「光陽うどん」と「火野正平さん~こころ旅」
http://blog.goo.ne.jp/nonbiri-arukuyama/e/fab78239e1006d633a8802af6ab152eb
★☆NHK番組特記 「日本縦断 こころ旅」 九州上陸!★☆
http://blog.goo.ne.jp/nonbiri-arukuyama/e/5ebba990b521d8061115b7228e2db640
「日本縦断 こころ旅」は昔から土曜11:00~の再放送を時々見てましたが、本放送は夜の7:00~とは今まで知りませんでした。ただ、夜の7:00~は我が家にとっては厳しすぎる時間帯ですね。というのは私と息子は大のニュース好きで見解の相違からいつも口角泡を飛ばし侃々諤々の論議をする時間帯だからです(笑
これからはビデオ録画ですね。(笑
思ったより多くの人出で、子供連れ、家族全員でと言う方達も多く見受けられました。写真撮影に熱心な方も多く、紅葉の名所としてこれからも賑わいそうですね。