goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

私の「音楽三昧」な1日とipod進捗

2009年06月04日 | ピュアオーディオ

今日は朝から一人で「音楽三昧」な1日を過ごしています。朝1番は自宅のシステムで「君住む街角」・・・等を1時間聴いて事務所へ移動です。

こちらではまず1番にRCA箱システムで「キースのスティル・ライブ」とヨーロッパJAZZを楽しんで午前中が終わりました。

Ipod3

午後はモニタールームのD130システムとipodの組み合わせで2時間ほどJAZZを楽しみました。最後はキースの「ケルン・コンサート」。空間に音が飛散して行く様はいつ聴いても心地よいモノです。

Ipod2

最後に「オリンパスシステム」でクラシックを楽しんでいます。内田光子「モーツァルト ピアノ協奏曲20番~23番」。

さすがにここまで聴きますと身体がこわばって来ます。ずっと椅子に座りっぱなしになりますので「運動不足」になります。

今夜は、もうすぐ自宅に帰りますが、食事が済んだら毎日の日課の「ウォーキング1時間」をやります。こうしないと「運動不足」で身体が続きません。最近はこのウォーキングの時にipodを持ち出して、JAZZを聴きながら歩いています。

ウォーキングが終わりますと風呂に入り、その後自宅システムで深夜まで楽しみます。今夜は何を聴こうかな? 昨夜はサラ・ブライトマンの可憐な歌声を楽しんでいました。Ipod1

ipod nano が5セット揃いましたが接続ケーブルが現在2セットしか有りません。明日には1セット到着の予定です。他に2セット来週入荷予定です。ここまでは市販品を購入です。

ミニステレオジャックを7セット注文していますのでこちらも週末か次週頭に入荷するでしょう。それから「自作ケーブル」の作成にかかります。また「試聴の地獄?楽しみ」が待っています。

ipodの電源をTrail仕様の電源タップから取りますと音質が様変わりします。市販のミニステレオピンジャックのケーブルでも十分に使えます。