goo blog サービス終了のお知らせ 

遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

富士山への年賀状

2013-02-17 | Weblog
先月 「富士山への年賀状」の公募に応募しましたら、入選の知らせが有りました。
入賞ではなく入選ですがちょっと嬉しいです
全国46都道府県から1362点の応募があったということです
入賞作品は15点。
入選は入賞を含めて200点です。

ふふふ
ちょっと嬉しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「おとなのけんか」

2013-02-17 | Weblog
2011年の映画を、昨夜テレビで観ました。
子どものけんかのことで 両親が集まり
解決策を語り合ううちに とんでもない事態になります。

実力俳優が四人だけで展開していくのですが
さすがの出来映えです。
ケイト・ウインスレット  
ジョディ・フォスター
クリストフ・ヴァレリー
ジョン・C・ライリー

好きな女優さんの演技に引き込まれました。
男たちの姿も 興味深いものでした。
夫婦は子どもをかすがいとして、その関係を深めていくわけですが、
何か面倒な事が起きると、 むき出しの本性が出てきて、
空虚が広がったり、不信感が生まれたりするのですねえ。
いつも平和ではいられないから、
どこの夫婦でも多かれ少なかれ出会う違和感を
少しずつ描き出した映画です。

相手の態度にいらだつのだけれど
穏便に、感情を抑えていく
でも これは違うだろうという態度を 相手の中にみる。
子どもの暴力事件から
お互いの人間性まで切り込んでいく。
見ている私たちは、いつの間にかその話し合いに参加している・・・


いやあ すっきりした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOFT

2013-02-17 | Weblog
夫が歯科で治療してもらってる間、時間があったので、LOFTを散策しました。

本屋と文房具屋さんに行くと とりとめなくなり
迷子になっていく気がします。
先ずジュンク堂書店へ。専門書売り場は7階文芸書、一般書の類いは地下1階
大きな本屋さんですねえ。
分類が分かりやすくて、落ち着きます。
休憩コーナーまであって驚きました。
せっかちなので、いつもならさっさと買ってしまいますが
ひとまち時間がたっぷりなので、ちょっとゆっくりしました。
凄い本の量に圧倒されてしまいました。
迷った挙句、岸本葉子さんの「俳句はじめました」と松谷みよ子童話集を買いました。


そこで「小腹が空いたら銀タコへ」と 館内放送が入り急に たこ焼きが食べたくなりました。
店内をくるくる回り探しあぐねて案内所へ。
外へ出て左の方へ回ると有りますよと教えていただき、
その配慮に感心して(インテリア小物やコスメにファーストフードの匂いが似合わないので影響のない配置)
LOFT 侮れないと思いました。

初めて食べた銀タコは 思いがけず美味しかったです。パリッとした皮はどうなっているのか不思議です。
なぜ どうしてと謎を探って8個も食べてしまいました。

さてさて、次は文房具のフロアです。
興味の無いはずのものさえ、懐かしいような気になるのが不思議です。
スケッチぶっくのコーナーでは 可愛いものや シンプルなもの機能性抜群のものまで
凄い品揃えです。 ついつい迷ってしまいました。
ドイツ性のシャープにはすっかり惚れ込んで試し書きまでしてしまいました。
書き味に これはデッサン用だと気づきました。

時間が有るとついつい余分なものまで買い込んでしまいます。
危ない 危ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする