eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

TOKYOワーク・ライフ・バランス OPEN!

2009-09-10 09:18:32 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
以下、wiwiw のブログからの引用です。wiwiwは、資生堂とネットラーニングが出資して設立した育児休業者の職場復帰支援サービスです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。ウィウィの小林です。

東京都は、ワークライフバランスに取り組む企業の事例や
国や自治体の支援制度などを紹介するサイトを新たにオープンしました!

■TOKYOワーク・ライフ・バランス
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index8files/t_wlb/

自治体別のワーク・ライフ・バランスを支援する様々な制度やセミナー情報、
ワーク・ライフ・バランスに関連する様々なデータ集もあります。
(以下略)


キンドルDX(電子出版端末)

2009-09-09 09:59:08 | eLearning
アマゾン(Amazon.com)は、2009年5月に電子書籍用端末「キンドルKindle)の新モデル「キンドルDX(Kindle DX)」をこの夏に発売すると発表しました。

画面は、これまでの2.5倍の大きさです。電子書籍用だった前モデルに対し、新聞や雑誌、教科書なども読みやすくなりました。

この電子出版用の端末を、見せていただきました。米国のアマゾンでも日本向けには発売していないので、アメリカ国内で入手するしか方法がありません。一刻もはやく見たいと思っていたので、うれしい機会でした。

白の背景に黒の文字、目に優しくとても読みやすい画面です。やや大きいかなという印象があり、携帯には少し大きい。アマゾンでは、書籍を買う価格の半額くらいで同じ本の電子書籍版を購入できます。また、ニューヨーク・タイムズ(New York Times)やワシントン・ポスト(Washington Post)などのメディアも提供する予定という。

ところで、電子出版端末は、高度の通信機能をもちながら、フルカラー、音声・動画、iPhoneのようなインターフェイスなどを備えるようになるのは、そう遠くないでしょう。

第二世代電子出版は、いうまでもなく、音声・動画・双方向性を駆使し、個別読者ごとに個別サービスを提供するようになります。

それはまさにeラーニングです。

電子出版端末は、eラーニング端末にもなります。eラーニングは、第二世代電子出版にふかくかかわっていきます。




品質管理部が発足

2009-09-08 10:37:41 | Netlearning,Inc.
ネットラーニングでは、本日、品質管理部が発足しました。

現在、コースウエアの開発は、コースウエア開発第一部、コースウエア開発第二部、中国事業部、外国語ビジネスユニット、明香(上海)などが担当していますが、独立した組織としての品質管理部が、今後ネットラーニングのコースウエアの開講にあたって、品質をチェックし保障します。


eLearning Expo Korea 2009

2009-09-07 13:55:06 | 海外のeラーニング
今年も eLearning Expo Korea 2009 に参加しました。

参加企業72社、今年あたらしく参加した企業は11社とみられます。

クレデュ社の出展がなかったこと、コンテンツ系の出展がほとんどみられないこと、高画質の放送のような動画配信がめだつことなどが印象的でした。

黒板の文字まできれいにみえる高画質の授業配信は、eラーニングというより、放送のようにみえます。双方向性の活用が弱い。

韓国のeラーニングとくらべて、日本のeラーニングのほうが、一気に多様化しています。


ユーザ3,000社(校)突破

2009-09-07 08:42:51 | Netlearning,Inc.
2009年7月末に、ネットラーニングのユーザ企業・学校・団体の数は、3,000社(校)を突破し、3,003社となりました。

きょう、8月末の数字が発表されます。

3,000社の大半が大手企業とそのグループ企業であり、eラーニングが大きく普及してきたことを示している数字です。

ネットラーニングは、あたらしく中堅・中小企業に限定したサービス「NLプラザ」のサービスも8月に開始しました。今後、規模の小さな企業にも、急速に普及が拡大するものとおもわれます。

eラーニングの特徴のひとつは、スケーラブルであることです。同時に10万人が世界規模で学習することも、数人の企業で大企業と同じコースウエアで学習することもできます。大規模にも小規模にも対応できるのです。

これまで、大規模に対応できる特徴がいかされてきました。今後、小規模に対応できる特徴もうまく活用されるようになるでしょう。






地球外へのメッセージ

2009-09-06 21:35:41 | 読書/新聞/映画など
1972年と73年に、2機の惑星探査機が打ち上げられた。パイオニア10号と11号である。

10号は木星の約13万キロまで接近し、1983年に海王星の軌道を横断して、2003年1月22日に通信が途絶えた。現在、地球から約93天文単位にあり、おうし座の主星アルデバランめざして200万年という長いたびの最中にあるという。

また、1977年に打ち上げられたボイジャー1号は、現在太陽から100天文単位以上の距離にあり、地球からもっとも遠い探査機である。

1974年には、ヘラクレス座にある2万5000光年かなたの球状星団M13にむけて、電波メッセージが送られた。2万5000年後に、かなたの生命体がメッセージを受け取るのだろうか。

惑星のなかで生命が存在できる領域をハビタブルゾーンという。宇宙で計算すると200から2000という惑星にその可能性があることになるらしい。すでに滅亡した文明も多数あるともみられている。

われわれの地球で、知的生命体が誕生するまでにおよそ40億年が必要だった。太陽が約50億年後に中心部の水素を使いはたして赤色矮星になったとき、地球は灼熱の惑星となる。地球が知的生命体を生み出したのと同じくらいの時間しかのこされていないことを考えると、意外に短いかもしれない。

二間瀬敏史『宇宙の果てを探る』洋泉社、2009年3月21日、1000円+税

この本は、ずっと持ち歩いて何度も読み返しました。ところで、ガリレオがでこぼこの月の表面をながめ、木星の惑星をみつけたのは、口径4.2センチ倍率9倍という小さな望遠鏡でした。少し余裕がでたら、小さな望遠鏡を手に入れて、ときに夜空をながめてみたいと、八丈島のきらめく星をみながら思います。




花はどこへ行った

2009-09-05 23:06:55 | 読書/新聞/映画など
花はどこへ行った・・・・
花を摘んだ娘たちは、お嫁にいき、男たちは兵士になっていなくなった。
兵士たちのお墓を花がつつんでいる。
When will we ever learn? ーーーこの言葉で歌が終わる。

いつになったら、繰り返されなくなるのだろうか。いつになったら学ぶことができるのか。

60年代、ベトナム反戦で世界で歌われた反戦歌。新宿駅の地下広場でも多いときには万をこす若者たちが歌った歌です。60年代の若者たちの青春の歌でした。

きょうのNHKBS2で特集をしていました。いまも、世界で広く大勢の歌手と人々によって歌われている。この歌にまつわるさまざまな感動的なエピソードはなにも知りませんでした。

自分たちが生きてきた時代、ベトナムの多数の兵士や国民が殺され、多いときに50万人以上送り込まれた米国の若者も多数戦場でなくなった時代をもういちど振り返ると、ダナンの米海兵隊の兵士たちが戦闘服でギターをかかえてみんなでこの歌を歌うシーンなど涙なく番組をみることができません。

When will we ever learn?

Learn for the future.



5時間ソウルを歩きました

2009-09-05 21:04:10 | 海外のeラーニング
街をよく知りたい。

乗り物にはいっさい乗らないで、5時間ソウルを歩きました。いろんなところで、食事をしたり、お茶を飲んだり。

写真は、街でぱったりあった国王のお出ましです。運よく宮廷絵巻を再現するイベントに出会いました。長い行列が到着し、雅楽そっくりな生演奏のなかで、重臣たちとの屋外での宴会がくりひろげられていました。


ソウルの月です

2009-09-04 21:44:51 | 海外のeラーニング
ソウルの月です。

夜、ぶらりと散歩にでました。

スターバックスで読書。東京・上海・ソウルのスターバックスで同じ本を何回も読み返しています。二間瀬敏史著『宇宙の果てを探る』洋泉社、2009年3月21日、1000円+税

この本は、写真が豊富であり、数字がたくさん入っているのがいい。

ところで、スターバックスのコーヒーの値段は、上海で18元、ソウルで2500ウォン。1元は13.6円ですから18元は、250円弱でしょうか。2500ウォンは、1ウォンが0.08円ですから、200円くらいです。

スターバックスといえば、発祥地のシアトルでは、ほとんど1ブロックごとに店があります。雨が多く昔から喫茶店で本を読む人が多かったので、シアトルからアマゾンとスターバックスが生まれたと地元の人が言っていました。






アジア文化の共通性

2009-09-04 06:42:02 | 海外のeラーニング
少しずつ中国や韓国ですごす時間がふえてくるなかで、アジア文化の共通する部分を実感しています。

eラーニングもアジア的eラーニングといわれるものが生まれてくるような感じがします。

きょうのソウルは、秋の気配を感じさせるような雲が高い青空です。

日本との時差はありません。