goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

教育訓練給付金対象コースに認可

2006-03-13 13:54:29 | Netlearning,Inc.
厚生労働大臣より、教育訓練給付金支給の対象講座として、ネットラーニングの2コースに認定をいただきました。

------------------------------------------------------------
●初級システムアドミニストレータ合格総合対策コース
●基本情報技術者合格総合対策コース(COBOL、CASLⅡ、C、JAVA)
------------------------------------------------------------



教育部門7位へ躍進

2006-03-13 11:54:56 | Netlearning,Inc.
ネットラーニングが提供するポッドキャスティング、英会話30分番組「English Aya Pod」が、教育部門7位に躍進しました。

総合でも41位です。

本格的な学習番組として、手ごたえある内容が評価された結果でしょう。

iTunesから申し込んでいただくことができます。また、番組の内容を解説し毎日発行されているメルマガも、ネットラーニングホームページから申し込んでいただくことができます。

八丈島は春です

2006-03-11 15:04:45 | 島の生活
きょうの八丈島は、おだやかな春の晴天です。庭の木々や草の緑があざやかで、花々も咲き乱れています。

風もあまりないのですが、真っ青な海をみわたす庭に立つと、潮騒の音が低くとどろいています。

じゃがいもの芽もふきだし、明日葉は採っても採ってもおいしい若芽を繁らせます。

きょうの昼食は、春とび(飛魚)で寿司をつくって食べました。

今年のイーラーニング・ワールド

2006-03-10 13:01:22 | eラーニング市場
今年のイーラーニングワールドは、かなり盛り上がりそうですね。予想通りです。

昨年のイーラーニング・ワールドには、ネットラーニングは出展しませんでした。毎年、状況によって、出展するか、日経新聞に全面広告をだすか、どちらかを選んでいます。
昨年については、出展企業や参加者が大幅に減少すると前年には予想できたので、参加を見送りました。

昨年のイーラーニング・ワールドの最終日、終了の時間に会場の真ん中に立ちながら、いろんなことを考えました。そのとき、2006年のイーラーニング・ワールドには全力で出展することを決めました。

理由は、2006年度のイーラーニング・ワールドが成功することが、業界にとって絶対に必要なことだからです。
もうひとつあります。実は、成功は間違いないと予想されるからです。
eラーニングの需要は、1昨年秋から急速に伸びており、業界の活性化と飛躍的な伸びが背景にあります。

実際、昨年出展を見送った大手も、今年は、再度出展にふみきっているという話もききます。今年は、きっと、大きな盛り上がりをみせるでしょう。


総合59位

2006-03-09 11:32:52 | Netlearning,Inc.
ネットラーニング提供のポッドキャスティング「English Aya Pod」がついに総合59位にランクされました。

われわれに限らず教育分野の番組が総合分野でも上位を多数占めていることは、今後のニーズの発展という観点からも注目してよいと思います。

新聞記事掲載なども影響しているのでしょうが、くりかえし指摘しておりますとおり、英会話の30分番組のランク入りは相当の実力といえます。

なお、昨日の日経産業新聞の記事の反響は大きく、さまざまな問い合わせをいただいています。eラーニングの新しい可能性が注目されているのでしょう。


ネット教育 語学に商機

2006-03-08 12:58:59 | Netlearning,Inc.
本日の日経産業新聞2面に、上記タイトルで、ネットラーニングの語学教育に対する取り組みが大きな記事になっています。

記事では、ネットラーニングが提供するポッドキャスティング「English Aya Pod」や中国語コースがとりあげられました。

個人向けのeラーニングのひろがりは、英語や中国語などから急速に拡大していくと思われます。

TOEIC駆け込み受験

2006-03-08 09:27:03 | eLearning
5月からテスト形式が変更になる前にTOEICを受験する駆け込み受験が目立っている。

従来式の最後となる3月26日の公開テストでは、申込者は14万3千人。前年同月の12万人から約2割も増えた。

新形式ではイギリス、オーストラリアなど、多様な発音を聞き取る必要がある。また、読み取り問題は、より長文となるなどの新しい形式に変わる。

なお、企業や学校で実施する団体受験のテスト形式変更は2007年4月からとなる。

「TOEIC」は、国際ビジネスコミュニケーション協会が実施する英語能力の検定試験で、世界で450万人が利用している。

営業員大募集

2006-03-07 12:01:41 | Netlearning,Inc.
この1年間で、社員がほぼ50%増えました。

今後、とくに、営業関係社員の倍増を計画しています。

新しい教育を社会に提供する事業に、ぜひ、多数の方が挑戦していただけることを期待しています。

関心があるかたは、ネットラーニングのホームページからご応募ください。
ネットラーニングホームページ

eラーニングは、いよいよブレイクの時期をむかえています。

チュータの役割

2006-03-07 10:46:23 | Netlearning,Inc.
担任制のチュータに対する受講生の感謝の声が多く、元気付けられます。
以下は、受講生の声の一例です。
========================================================
チュータの方の対応が素早くかつ的確でとても満足しています.
・・・・
チュータさんの素早い対応のおかげですぐに復習し次のステップに進むことができました.
非常に充実した学習ができ,感謝しております.
(C言語プログラミング Step1)
========================================================
eラーニングにおいて、人による指導は大切な要素だとあらためて感じています。

中国語会話コース

2006-03-06 15:41:25 | Netlearning,Inc.
4月15日に、基礎からしっかり学ぶ中国語会話入門コースをリリースします。

教材制作数十年(*)のノウハウを結集してつくった、中国語会話習得の決定版となる総合的なコースです。

中国語では、習得のためのノウハウやすぐれた教材が少なく、そのような教材が長く求められてきました。いよいよ、その本格的なeラーニング・コースの登場です。

初級編や実践編もつづけて提供してまいります。

ネットラーニングにとっても、久しぶりの大型商品です。

*私自身も、30歳のころから数十年にわたって教材制作にたずさわってきました。