goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

雑草との戦い

2011-11-14 12:47:26 | 島の生活
雑草との戦いで、ようやく八丈島の自宅の庭の一部を芝生にすることができました。

八丈島の植物の生命力は、半端でない。

したがって、雑草とは、戦略的で計画的な戦いが必要です。わたしの戦略はシンプルです。もっとも優勢で獰猛な雑草から、駆逐していきます。

エリアで雑草を排除していくのではなく、種類で排除していきます。雑草によって、このむ場所がちがうので、エリア的な側面もありますが、数年かけて、手ごわい草を消滅させます。また、まだ十分にはびこっていない種類でも、温泉などで耳をそばだてて、話題になるくせものの草や、他の雑草地で優勢な草を分析して、主要敵を確定します。

結果的に、8年の経過をへて、かなりのエリアを畑や芝生にかえることができました。しかし、芝生よりも強い草もいくつもあるので、油断はできません。

写真は、庭の一部です。夜、わが家の電気を消すと真っ暗になり、天の川がよく見えます。


教育と技術

2011-11-14 08:43:03 | eLearning
技術に強い教育会社は、世界中をみわたしてもみあたりません。もちろん、教育に強い技術会社があるわけもありません。

ところで、ジョブスは、こんなことを言っています。

「根本的な問題は、技術を愛する人々と芸術を愛する人々とのあいだに深い溝があること。」
ジョブスは両方が大好きであり、両者の橋渡しができると考えていた。

さらにジョブスは言う。
「テクノロジーの会社は、創造性を理解できない。・・・逆に、音楽会社は音楽会社で技術がまったくわかっていない。・・・技術を生み出すには直感と創造性が必要であることも理解していて、なおかつ、芸術的なものを生み出すには修練と規律が必要であることをわかっている人は、そう何人もいない。」

ジョブスは、デザイン(芸術)と技術のことを言っていますが、教育と技術についてもおなじことが言えます。

世界第一級の技術力をもった、世界第一級の教育会社が必要なのです。

ネットラーニングは、教育と技術が統合された世界第一級の会社となることをめざしています。教育の専門家が技術をよく知り、技術の専門家も教育をよく知っている会社として、学生や受講生、教師などとよく協議しながらIT基盤を強化していきます。また、社内では、教育部門と技術部門で社員の異動や交流を積極的に実施していきます。実際に、学習をサポートするラーニングセンターの部員が技術部に異動し、まったくゼロから技術をみにつけて、課長に昇格し難関のPMP資格も取得して、中心メンバーのひとりとなっています。