goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

統合されたLMSの特徴

2011-11-30 08:40:38 | SaaS+型LMS
ネットラーニングが提供するクラウドタイプの統合型LMS「マルチバース」の特徴のひとつは、個別のサービスが教育用に専門化されていることです。

たとえば、SNS。おおくのeラーニング会社が提供するSNSは、LMSとシームレスに統合されていないばかりか、オープンソースをつかった一般的なSNSをつかっているのにすぎません。教育専用につくられているのではないのです。

マルチバースに統合されているSNSは、まったく独自に開発したものであり、教育専用としてLMSの一部となっているのです。

ライブレッスンのプラットフォームも同じです。おおくのeラーニング会社は、一般的なネット会議システムで代用しています。会議システムなので、参加したかどうか程度の受講管理しかできません。教育用ではないのです。

マルチバースに統合されているライブレッスン・ライブ授業の仕組みは、教育専用にまったく独自に開発したものです。教育用に受講生の個別管理ができるだけでなく、コース学習や共同学習とも統合されています。

このように、統合されているということは、すべてが、教育専用につくられているということであり、個別のサービスだけをみても、一般的なものとはちがいます。


実質失業者761万人

2011-11-30 08:40:16 | パーソネル総研
日本の就業者数は、自営業をふくめて、2011年10月末で6,264万人です。

いっぽう、完全失業者数は、292万人でほぼ300万人にたっしています。

ところで、統計上は完全失業者にふくまれていない膨大な潜在失業者が存在しています。潜在失業者とは、仕事がなく求職活動もしていないけれど、仕事につくことを希望している人たちです。その潜在失業者の数は、469万人。

潜在失業者は、求職活動にもつかれた長期の失業者が多いとも推定されます。

完全失業者と潜在失業者の合計は、761万人にもなります。就業人口の1割をはるかにこえる。

さらに被雇用者の3分の1が、正社員ではありません。

すでに、たいへんな社会構造になっています。この状況は、いっそう深刻になりつつあります。