goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

働きやすい会社ランキング

2011-09-26 17:59:41 | 読書/新聞/映画など
きょうの日経産業新聞に「働きやすい会社」ランキングが掲載されています。

「社員の生活や将来のキャリア形成を支える制度が充実している企業が上位にはいった。」と解説されています。

見出しには、「キャリア支援 充実がカギ」とあります。

また、資生堂が43位から9位に大躍進。その理由も「育児・介護休暇取得率の高さなど制度の利用実績が評価された」と解説されています。

ネットラーニンググループが企業向けのサービスとして提供している人材育成や多様な人材の活用の支援、育児休業者の能力アップ支援、介護者支援などが注目されています。


仕事の生産性

2011-09-26 09:00:00 | 読書/新聞/映画など
「自己実現の第一歩は、仕事を生産的なものにすることである。」

仕事を生産的なものにするには、4つのものが必要である。
1、分析。必要な作業と手順と条件をしる。
2、総合。プロセスとして編成する。
3、管理。方向付け、質と量、基準と例外について、管理手段を組み込む。
4、道具。

基本的なことは、「成果すなわち、仕事からのアウトプットを中心に考える。」
「インプットからスタートしてはならない。それらは、道具にすぎない。」「必要な作業をきめるのは成果である。」

欲する製品を定義することからはじめる。

以上は、ドラッカーの言葉です。

ドッラッカー『マネジメント  基本と原則』

社内報がスタートしました

2011-09-26 08:55:00 | NetLearning Group
新入社員も多く、社員の名前をおぼえるのもむずかしいほどになってきました。

リレーで最近はじまった、毎日1人ずつの一言メールは、自己紹介もあり、しらなかった趣味や特技など新鮮なおどろきとともに、楽しく読まれています。

また、月刊で社内報もスタートしました。若い2人による、社内の時の人へのインタビューや、ウエブでしか実現できない楽しい仕掛けもあって、今後が楽しみです。

先日はファミリーデイがあり、夏休みのこどもたちがたくさん会社にやってきました。10月にはボーリング大会、さらに、バーベキュー大会や運動会の企画もあるようです。

ところで、社内報も、今後は、多言語になりそうです。日本語が話せない社員もどんどんふえそうです。写真は、いい共通言語ですね。