goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

日経新聞夕刊に記事

2008-03-24 21:23:54 | Netlearning,Inc.
きょうの日経新聞夕刊に、「学びの春」の記事がでています。

「何か勉強を始めようと思い立ったら、インターネットの学習サイトをつかってみたらどうだろう。企業の研修で一般的になったeラーニングも、最近は個人向けサービスが充実している。」という書き出しだ。

「eラーニング最大手のネットラーニングのサイトは、英語や中国語などの語学講座から「エクセル」や「ワード」などのオフィスソフト講座まで、仕事のスキルアップにつながる講座を用意している。」と、以下、English Aya Pod などが紹介されています。

このような記事がでることは、いよいよ、個人向けのeラーニングが本格的に普及し始めたことを示しています。

実際、ネットラーニングでも、この2月や3月の月単位の個人向けの売り上げは、昨年の同じ月の10倍近くにもなっています。


勉強不足「大学で後悔」72%

2008-03-24 11:39:32 | 企業研修
大学入学後に、高校でもっと勉強しておけばよかったと後悔するひとが、72%にも達しているそうです。

東大の研究グループが実施した全国調査の結果です。きょうの、日経新聞に記事があります。

社会人になってから、もっと勉強しておけばよかったと感じる人は、さらに多いのではないだろうか。eラーニングの普及により、生涯教育のチャンスが増えています。

これからは、職についたまま、高度の学習をネットでうける機会も増えてくるでしょう。