goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

読書三昧

2007-03-04 21:04:30 | 島の生活
この土日は、読書三昧の2日間でした。

本屋に行く楽しみは、思いがけない本に出会うことです。とくに、大学の近くの本屋や、霞ヶ関の本屋は楽しい。やはり、知的な集積を感じます。

最近は、ネットで注文する本も増えてきました。そうすると、読書の連鎖もうまれています。読んだ本にでていた関連する本を、ネットで注文するとすぐに手に入る。以前なら、新刊でなければ、さがすのも骨が折れたものです。

もうひとつ、書評をみて注文する本も増えました。ブログで読んだ本も、すぐにネットで手配してしまう。

そんなことで、次第に読む本の量がふえている気配です。

グーグル・アースやマップも本を読む楽しさを増やしてくれます。本の中の地名をすぐに地図や航空写真で検索する。


勝率99%のむずかしさ

2007-03-04 11:16:12 | eラーニングビジネス
勝率100%と勝率99%と、どちらが達成がむずかしいのか。

それは、100%に決まっている。

と、単純にはいえない。

勝率100%は、5勝0敗でも、10勝0敗でも達成できる。30勝0敗かもしれない。

では、勝率99%は?

これが、意外と大変なのだ。9勝1敗でも90%、29勝1敗でもだめ。89勝1敗でも99%にならない。

勝率99%を達成するためには、まず、最低100回以上戦わなければならない。200回以上になるまでは、1敗しかできない。

しかし、勝率100%は、たった5回戦っても5勝0敗で達成できる。

勝率99%がもつ困難さは、よく考えれば当然のことだ。しかし、一般的な考えにとどめれば、99より100のほうが難しいに決まっている。

勝率に戦う回数が影響する。

ビジネスにおいて、たとえば勝率における戦う回数などの影響といったより実践的な視点をぬきにした議論が多すぎる。