日々、思うことをサラサラと。

日頃、イイな、とかおかしいゾ、とかキレイだなと思うことをサラサラと書き出してみたい。

印象が深く深く残る作品。クー嶺街少年殺人事件

2019年11月26日 | 映画
クー嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件」   

  1991年/台湾
監督:エドワード・ヤン  脚本:エドワード・ヤン他 
出演:チャン・チェン(小四役) リサ・ヤン(小明役)

1991年の公開当時、かなりの反響を呼び起こした作品(だそうです)
それが、25年間DVD化されず「伝説の作品」と評され、監督の生誕70年(没後10年)となる2017年に
デジタルリマスター版として蘇った・・・という説を鑑賞後に知る。
偶然の経路で知ったこの作品。観られて本当に良かったと思っている。
大量の鑑賞作品の中で印象に残る作品として10指に入るのではないだろうか。

舞台は台湾。1960年代初頭、中国大陸から台湾に移住した外相人の家族・学校生活・社会背景を克明に描く。
予備知識ゼロで見始めた私は、スタート時から1時間ほどは辞めようか?早送りしようか?と迷った。
役者たちが上手くない・・だが、だんだん寧ろそこが功を奏してくるようになる。

(画像は他サイト社さんからお借りしました)
思春期の子どもたちの苛立ちや愛すべき幼さを丁寧に丁寧に掬いとっていく。
台湾という国の当時の特殊な時代背景が子どもたちの上にありありと影響する。
その様が斬新だ。あっけらかんと縦横にルールの狭間を潜り抜けていく。小気味よい反抗。

少年の家族の様子も好ましい(元日本人が住んでいたという家の建具やインテリアがセピア色した印象でとても好きだ)
両親共に知性があり厳しいけれど融通も利く。姉ふたりの弟への干渉が程よく、他に兄一人、妹一人という家族構成。
この家族もやはり丁寧に追っている。この一家の様子を描くだけでも1本の良質な作品が出来ると思うほどだ。

そして、少年が恋した少女小明だ。この子、ちょっと不思議な風情がある。美少女というわけではないのだが、
スっと際立っている。近寄りがたい清潔さと妖しさが混在している

校内・家庭の中・街など各所の映像も見事。
派手さとは無縁ながら見終わった後に鮮明に各場面の映像が脳裏に残る。

刺した直後に、背景の人々の緩慢な反応から徐々に気付いていく過程の描き方に息を飲む。
ここで観る側はその道程をゆっくり振り返ってみる間を貰う。
「え!?うそだよね。え、何・・・」と。
じわじわとここに至るまでの少年の付箋を思いつく。
(この作品のタイトルで判ってしまうのでネタバレになりませんよね)


約4時間という長い長い作品の中で「描ききった」という監督の声が聞こえてきそうだ。
観終わった後、この作品に出合えたことに感謝する。
きっかけは”アップリング吉祥寺”のHPだった。
いつも上映中か予定上映のみをチェックしているのだが、過去遡って5年の作品の紹介欄があることに気が付いた。
そこで見つけたのですコレを!!
アップリンクさんの上映作品は自身と相性が良いので情報収集に重宝している









日本公開時、1992年4月では188分、6月には236分(未公開分48分を加えている)の尺に変更されている。

コメント

次作は如何に・・

2019年11月19日 | 映画
中村義洋監督の「決算!忠臣蔵」が気になっている。

キャストを見ればお気に入り俳優がズラリと並んでいる。
堤真一・濱田岳・荒川良々・阿部サダヲ・・・これだけ揃えばもう観るしかない

ただ、”決算!”のタイトルに躊躇する。
同監督の「殿、利息でござる」・森田芳光監督の「武士の家計簿」と時代劇の金銭勘定ものの作品にいささか食傷ぎみである。
「殿、・・」公開時には切り口が斬新だなと期待して観たが、3/2~以降が成り行きが予測できるような凡庸なものとなっていた

中村監督には”追って観たい”まで到達するには少しだけつまずいてしまう何か・・綻びがあると感じている。
見ていて「え、なぜコレ?なぜココ?」という場面が出現する。
だが、今回、これだけコメディセンス抜群の演者を揃えたらそんな杞憂さえ飛び越えていけそうな気がするんである。
演者たちの”絵ずら”がとても良い。中村監督はキャスティングは本当に巧い(他作品も)
どんなに上手い役者を揃えても人気者を揃えても、その役者が並んだときの絵ずらが拙ければ作品は活きてこない。
ヒット作が多い監督の特筆すべきことはこの”絵ずら”のセンスの良さが基本にあると思っている。


実はこの作品、原作(山本博文)を途中で投げ出している。
確か?・・・長い長い漢字の羅列で疲れて読む気が失せてしまい積読状態。
監督は脚本も手掛けているというのでその手腕に少々関心が向く。



追記
監督の作品の中ではずっと遡って「アヒルと鴨のコインロッカー」(2006)が一番好きだな。
「忍びの国」は主演(大野智)のラスト約30分~の迫真の演技を観るために5回ほど劇場に赴いたが。
作品としては「アヒルと鴨のコインロッカー」(地味な作品ですがこういう作品好きなんです
演者で観るなら「忍びの国」。
 偏見ご容赦ください。

追追記:
22日公開初日、観てきました。
前半面白く見ていたけれど、だんだん飽きてきて・・ずっと金銭勘定の場面が続いて
この作品90分くらいに短縮したらもっと印象良かったかも。。。」
しかし、役者たちは(堤真一、濱田岳、岡村隆史、竹内結子、石原さとみ)さすがに巧くて愉しめた。
殊に濱田岳の独特の抜け感が好み。抜けながら小賢しい感じがね本当に巧い
石原さとみの「瑶泉院」の立位置でのナレーションも素晴らしく巧かった(これほど巧いとは驚き)
画面での出演箇所は少ないが存在感がどっしり在る



コメント

今季のグランプリシリーズは・・

2019年11月18日 | 喜怒☆楽
ロシア勢の勢いが凄い!!
女子は予想どおりだけど、男子も数名揃っている。
ファイナルは男女共に半数以上をロシア勢が占めるのか?

フィギュアスケートグランプリシリーズの今季の状態。
日本女子の10代の子たちはどうした?(紀平以外の)
あんなに層が厚かったのに・・・展望が拓けていたかに見えた子たちはどうして伸びきれなかったのだろう。
コーチ陣たちの間に何かあったのか?特出する人材が現れないのか。

今季、日本の陣容に覇気が感じられないのは”4回転の精度と回数で”頭二つほどリードしているロシアの勢いの為?
とも言いきれない雰囲気がある。
宇野くんはコーチなし。宮原さんもコーチ替え?(シリーズ開始まで知らなかった
いろいろありそうだな。


宮原さんは調子悪いわけではないけど・・・・どうしても回転不足になってしまう。
今後も、やはりこのジャンプの低さが致命的となってくるかも。。。2位・3位は獲れても優勝とは縁遠い感じ。
だが、順位はともかく私は宮原智子の演技に好感をもっている。
プログラムをよく読み込んでストーリーに誠実に挑んでいる(宇野くんもそういう演技をする
日本贔屓を引いた観点で、女子では宮原智子・紀平梨花の演技にはやはり”美しさ”が宿る。

コメント

ぎょっ、と驚いたこと。

2019年11月17日 | 喜怒☆楽
”リアクションボタン”が我がブログ記事にいつのまにか張り付いていてビックリした

え、なんで?
普段、gooブログからのお知らせをスルーしている私は、
こんな機能が付きますよというお知らせに気付かなかったのだろう。
いいね!とかなど(こんなイメージ)
自分の日記・備忘録として書き続けているMyブログに読んだ方の感情を知りたいとは思わない。
恐らく、リアクションボタンの評価に知らず知らず媚びてしまう気がして、そんな自分が出現したら不快だ。
2日程経て「表示しない」に切り替えられてホっとしている。
この場所くらい”我が道を勝手に生きたい”のです。
コメント

小松菜奈の目力

2019年11月15日 | 映画
「閉鎖病棟」11.15~公開中  原作:帚木蓬生  監督・脚本:平山秀幸 
笑福亭鶴瓶〈秀さん) 綾野剛(塚本中弥) 小松菜奈(由紀ちゃん)  小林聡美他・・



総じて俳優陣が頑張った作品である。
観るかどうか迷っていたが・・・「鶴瓶の家族に乾杯」に小松菜奈が出演していて彼女の目力で決定した。
元々、”目”に特徴のある女優だがその様子に異変が起きていたんである。
何かを掴んだような自信のようなものの気配。それは「閉鎖病棟」の演技なのかな、と。

結果、小松菜奈は渾身の演技をしていた。鶴瓶、綾野剛、小林聡美、などなどしかり。
他では類のない独特の風情を持っている女優さん。この人に注目していきたい
難しい役柄ほど本領発揮出来そうだな。
どうか、TVドラマなどで無駄に使われないで欲しい。映画で活きる人


原作の「閉鎖病棟」を読んでからおよそ20年以上経っている。
以来、帚木蓬生に傾斜していった時期がある。殊にこの作品はずっと奥深くに記憶が刻まれていた。
読み返すには重かった本である。
これまで思い入れの深い本ほど映画化でがっかりしてきた。
やはり2時間の映像では伝えきれないものが残る作品が多い中、
今回の「閉鎖病棟」は肝心のところは伝えられたのではないかと思う。



コメント