日々、思うことをサラサラと。

日頃、イイな、とかおかしいゾ、とかキレイだなと思うことをサラサラと書き出してみたい。

もっと観たかったな・・・残念だけど

2019年01月29日 | お気に入りの人たち2016~
じわじわと寂しさが浸潤してくる(これには我ながら驚いている)

大野くん。
この人に芸能界はきついだろうな、と感じていた。
各分野の芸能事に長けた人である。
芸能事に類まれな才能を持ちながら芸能界には染まりにくい人の質をもっている。
なればこそのファンの支持を得ていたのかも知れない。


歌唱もダンスも”きれい”な景色を持っている人だ(コントも抜群のセンス)
殊に見続けたかった分野は”演技”。
「セカムズ」後、どんどん惹きつけられて、短期間に過去作全て網羅した。
飽くことなく見続けられたのは作品ごとに全く別の(役柄そのものの)彼がそこに存在していたからだ。
不思議な感を強くもったのは大野くんは年代ごとにお顔のイメージが明らかに違っていること。
「あれ?」と年代と作品をチェックし、その年代のバラエティ時とコンサート時の彼を見比べ、そして判明したこと(勝手に)・・・
その年の(または直近の)役柄に憑依されて顔つきがそのまま残るのか、と。  ここが彼への関心の源だった。
一言で言えば不思議なオーラを持った人で、飽きることが全くなかったなぁ。


素晴らしい素質を持ちながら作品に恵まれない役者は数多く居る。
大野くんは、多くはない作品数の中「世界一難しい恋」「忍びの国」といい作品に恵まれた。
「世界一難しい恋」は彼の特性がよく活かされていた。セリフの抑揚だけで”観て”いられた作品は初の経験だった。
(DVDを購入し再生したまま眠りにつく、いわばBGMとして活用していた時期があった)
声がいいのだ。
そして「忍びの国」は後半、大野くん渾身の演技で深く印象に残り続けるだろう。



大野くんの決断は全うだったと思うのです。
国民的アイドル、ずっとトップを走り続けたグループと、芸能界の中でも特に一挙手一投足全て注目され
ストレス最悪のポジションをよく長年耐えたと思う。注目されることが好きな人には最高の現場だろうが
そういう類の人ではないと相当にキツイだろう。
寂しさも感じながらこの芸能界から”解放されるんだ”という安心感もある(母心な)
やはりTWITTER・SNSが浸透してきてから芸能人一般更にきつくなってきているでしょう。

と言いながら、大野くん、出来れば、残り2年の間に後一本演技仕事していただきたいと渇望してます(矛盾


コメント

猫が子猫だった頃は

2019年01月23日 | 春坊の、その後
猫の春坊(♂)、そろそろ12才を迎える
健康に育ってくれている。

このコが子猫だった頃を思い出すと、愉しい情景と共に、”出かける”ときの大変だった記憶も鮮明に過る。

子猫の春坊にとって何が悲しいかといったら”ひとり”の留守番だった(と、思う)
私が外出するべく支度をしていると気配ですぐ察知するようだった。
メイク中の顔をじーーっと見つめて目を外さない。
気を逸らそうと大好きなオモチャをちらつかせてもじーーっと見つめ続ける子猫。
その真っ直ぐで必死な眼差しが辛かったな

そして、ドアを開けて出る場面が。。。。
ドアが閉まりきるほんの隙間まで小さい顔を覗かせて懸命に鳴いていた。
マンションの廊下を歩いていてもずっと懸命に鳴いている声が聞こえてくるのだ。
これは参りましたね。

外出しても「家を出てから何時間経つ?春坊はどうしてるかな?」という思考がクセになっていた。
帰宅し、玄関ドアを開けると真ん前に春坊が待機している
戸外に足音が聞こえるたびに玄関に向かうのか?私の足音を聞き分けているのか?
子猫がゴロゴロ盛大に喉を鳴らし出迎えてくれる。
そこで暫し猫と人の再会の儀式をする(抱いて存分に撫でてあげる)


やがて猫も成人し、そういう情景も過去のものとなってから久しい。
出かけるときも帰宅してもさほど関心がないらしい
寂しいというよりも、これでいい。この方がずっといい
コメント

つらつらと雑感

2019年01月20日 | 喜怒☆楽
〇錦織くん、勝っていた
 17日1ゲームだけ見て諦めて出かけたら、夕刻のニュースで勝利と聞く。
 長時間の試合の結果・・・良かった良かったぁ

〇昨今の韓国の対応がとても気になる。
 こちらに「不快」と述べるあちらこそが「不快」です。
 どうしてこうも波風立てたいのだろ。仲よくやって行こうよ。

〇ジャニーズ事務所に新子会社?(滝沢社長)ジュニアを更に発掘し育てていくのだとか。
 今はいいけれど今後難しい舵取りになっていくのでは?女子バージョンで運営に雲行きが怪しくなって
 きている昨今、今様の男子は対応が難しいと感じている。

〇我が家の保護付き録画保存作品。
 「刑事モースNO1~13」と「岩合光昭の世界の猫旅」がズラリと並ぶ。
結局、整理して残るのはこの二つ。
 「猫旅」はスペイン編・メキシコ編・バリ島編が殊に印象深い。猫が幸せそうに暮らせている国の人々は
 猫に”可愛い”などという過剰な反応をしない・・・普通に淡々と 共にそこに居る。
 猫好き以外の方が見ても各国の人々の緩んだ”普段”を垣間見るようで愉しいのではないか。
 これを地上波でなるべく沢山の方が見られるように出来ないのでしょうかNHKさん。秀逸な作品です。

〇「ラブレス」ーロシア2017年映画作品ーを見て。
 心が裂けそうに痛む。言い争いの絶えない両親、離婚にあたり子ども(少年)の養育権を相手に押し付け合う。
 その酷いやりとりを少年は聞いていた・・嗚咽をこらえて。そして少年は行方をくらました。
 冒頭の殺伐とした川や木々のロケシーンに気持ちがざわついていたが、少年はここに沈んで(永遠に隠れて)しまったのか?
 エゴ丸出しの親ではあるが、自分とは全く無縁とは言い難い示唆に気付く方も少なからずいるのでは。
 「父、帰る」の監督です(アンドレイ・ズビャギンツェフ)。子どもの気持ちの有り様に鋭い人。




 
コメント

神様の木に会う・・・ドキュメンタリー

2019年01月18日 | 喜怒☆楽
「神様の木に会う」ドキュメンタリー(1月4日NHKプレミアム放送)オンデマンドでも配信。

巨樹には関心がある。巨樹には霊的なオーラを感じる
このタイトルからすぐに録画予約した番組だ。
11の全国各地の巨樹の紹介はどれも洩れなくゴツンと響いてくる内容で、全て出会ってみたい木々の紹介だった。

この画像は、青森の地金沢の銀杏木の根元です。”垂乳根”と呼ばれ字で連想されるとおり、
この垂れたような根を触ると母乳の出が良くなり乳児が健やかに育つという言われがあるそうだ。
なんとも異様な形態ながら大らかな言い伝えだ。
全体像が☟です。
樹齢1000年
この黄金色の葉を保ったまま背景が雪景色に彩られることもあるという(青森という地域ならではですね)




これは香川県の志々島の大楠
この大楠の異様な箇所は下方の大枝がほぼ直線で真横に約50メートル生育していること。
途中、地面に伏してしまっているがそこから更に(めげずに)新しい枝を宿して伸びていること。
僅か数十人の人口の島に近年この樹に会いにくる人が増えているそうだ。



山梨の樹齢2000年の山高神代桜


鹿児島の樹齢1500年の蒲生(がもう)の大楠


そして、

屋久島の縄文杉はあまりに有名ですね。この縄文杉だけは実際目の前で対面してます。
”威容”を誇るという感じではなく、”厳かな”触れてはならぬ異界のものという感じ・・仙人のようなイメージに近いですね。
頂上の縄文杉に出会う前段階で(山道を登ってくる過程で)素晴らしい原自然のロケで気持ちが醸成されていった先に縄文杉に出会う。
そこで「ほぉ~~」と気持ちが高調し、神様の木と崇めたくなる。樹齢2500年~3000年とも言われているが、
その昔、周りの姿形の良い木々は建造物等の材料として次々と伐採されていき、形の良くなかった縄文杉は取り残された。
最後に番組内のコメントが印象深く残る。
 「形がいびつだった為に生き残った、そして縄文杉は時を経てヒーローとなった」



他に熊本の寂心さんの楠福井の岩屋の大杉島根の出雲のスダジイ(志多備神社)。岐阜の白山中居神社の石徹白(いとしろ)の大杉
どの木々も枝や根元が面白い形を成している。
訪れた人々を大らかに受容してくれる巨樹のその寛大さに思いを寄せる。




追記として
縄文杉のある同じ屋久島に「ガシュマル園」がある。
私はこのガシュマルの木々を見たときの怖さが忘れられない。


木を喰う・・・というイメージがぴったりです。
本来そこにある「木」の回りを枝で覆い尽くしてしまう(まるで喰われてしまっている様相)
当時、そこを訪ねたときは私一人しか居らず、本当にこのガシュマルの木々の霊たち()に襲われるような思いでした。
こんな形態のガシュマルが何本もあったら怖いでしょ(今はどうなっているのか?)


コメント

復活のBeautiful

2019年01月15日 | お気に入りの人たち2016~
またまた、Beatiful(清水翔太アルバム/WHITEに収録)を繰り返し聴いている。
昨年、ラジオからの経路でさんざん嵌り、最近CDを漁っていてフっと取り出したら
・・・またまた離れられなくなる。


心地よいのだ。リズムが気持ちに馴染む。なんだかね、季節にしたら柔らかい「春」を感じる。
瑞々しい感情を持っていた時代が優しく蘇ってくるような。。


これ、大野智くんでも聴いてみたい。
あの声質、あの歌唱で切に聴きたい
絶対合う(普段、めったに絶対は使いません



もちろん、清水翔太のBestiful最高ですが。
コメント