goo blog サービス終了のお知らせ 

日々、思うことをサラサラと。

日頃、イイな、とかおかしいゾ、とかキレイだなと思うことをサラサラと書き出してみたい。

その回転数にただただ驚いた

2023年12月10日 | フィギュアスケート

フィギュアスケートグランプリシリーズ ファイナル(12/9)

 

イリア・マリニン優勝。

フリー(SPともに)、これでもかというほどの4回転の連続技にド肝を抜かれた。

これはもう点数的には断トツトップで、しばらくはマリニンが男子フィギュア界を支配してしまうのではないか?

もうね、マリニンのジャンプが完璧で不安要素が何もない。どこまで行ってしまうのか

ジャンプ以外の要素を重視したい私には、この予測される成り行きに面白みが欠けてくるかなと気がかりだ。

点数の高いジャンプで競い合う大会になってしまうと選手たちに負担が大きくかかってしまうし、

演技巧者の技術点では追い付かなくなる。

 

 2位の宇野昌磨のフリーもとても素晴らしかった

観ていて気持ちがスーっと彼の演技に引き込まれていく。ずっと浸っていたくなる。

観る者をこんな気持ちにさせてくれる演技こそ演技者としての真骨頂だと思う。

宇野くんはシリーズ大会前に”表現の質の高さを求める”というようなコメントを発信していたが

それは充分に(充分過ぎるほど)達成できた。

マリニンのジャンプ好調が維持できている限り、今後優勝はとても難しくなると思うが

競技者ではなく唯一無二の巧演技者として見続けていきたい。

 

鍵山くん(3位)の演技も観る者を惹きつけた。宇野くんに次ぐ演技巧者だ。

どんどん演技に磨きがかかっていきそう。

 

女子の坂本花織さん、優勝

坂本さんの演技、私初めてうっとり観ていた。柔らかくなったなと感じる。

女子の中で一人抜け出て上手い(今更ながら

 

 

 

コメント

宇野くん・宮原さんのエキシビション

2023年11月28日 | フィギュアスケート

NHK杯後のエキシビションで宮原知子さんの演技が披露された。

この選手のファンでもあったので思いがけない登場に一人で沸く

現役時代よりも一回り大きくなった感じで、女性らしいボディラインに整えられていて素敵。

始まった演技は、しっとりと且つ力強くもあり、情念と気品が混じり合い一つ一つの動作に目が釘付けだった。

現役を退いてプロ変更後”今”の充実感が感じられて嬉しい。ショーでは愉しませてもらってます。

 

宇野くんのエキシビションは2位の悔しさを吹っ切るようなアップテンポの曲でガンガン舞っていた

もぉぉぉ、完璧ともいえるような演技にびっくり(解説の荒川さんべた褒めでした)

宇野くんのしっとり感のある曲調にのせた演技は唯一無二の存在感を示すが、私はこんなアップテンポの

ガンガン昌磨の方が好みだ(録画した映像を何度も堪能

 

鍵山くんはスローテンポできました。彼の演技にも唸る。うまいなぁ。

丁寧な演技からその中に物語を紡ぎだしている感じ。

鍵山くんケガさえなければ今後世界を獲ってくる、かな。。。

 

 

(各選手の演技、ユーチューブに上げてくれている方が居ると思います)

 

 

コメント

フィギュアスケート・・久しぶりに魅入る

2023年11月25日 | フィギュアスケート

グランプリシリーズ/NHK杯男子ショートより(11/24)

 

画像はwikipediaより(この画像が一番彼らしい)

この選手デニス・バシリエフス(ラトビア)。

コーチのステファン・ランビエールを少し固めた感じの風貌と綺麗なラインの体形。なんとなくいい予感がした。

滑りだしたら(やはり)そこにステファンがいた。滑りがよく似ている。

綺麗な気品漂う演技  のびのびと舞う腕・脚・・・ラストのスピンの美しさに目を瞠る。

「来たー!やっと」という思いに胸が躍った。

ジャンプの完成度とか順位とかそういうものは除外してこういう選手の登場を待っていた。

 

鍵山くんはSP完璧だった。コストナーが指導に加わり演技が磨かれてきた感がある。

出だしの振り付けで「おっ!」と持っていかれ、そのままほぼミスなく終わる。

優勝でファイナル行けるかな?

宇野くんは今季調子は悪くないようだ・・・が、なんだか覇気がないような気がするのだけど。

”目が奪われる”という場面がやってこない。スローな振り付けを綺麗にこなせる選手だけど

今季はインパクトを残さない振り付けに少々不満です。

 

 

 

 

コメント

阿修羅ちゃん・・スターズ・オン・アイス

2023年04月03日 | フィギュアスケート

「スターズ・オン・アイス」

大阪公演2日目(3/31)の羽生くんの「阿修羅ちゃん」の演技が強烈に印象に残っている。

あれ?羽生くんダンス上手くなった!と思うような演技だった。

何度も世界制覇し別格の彼だが、自身の中ではダンス”の部分だけはそれほど感があった。

ところが・・・

終始アップテンポの激しい曲調に全身連動し小気味よく動く。イレギュラーな感じの動きも目が愉しい。

センスの良い振り付けと演技者の技量にあらためて目を瞠る。羽生くん凄くカッコよく踊っている。

この阿修羅ちゃんはほぼ”踊る”ことに特化した感じで、難度の高いジャンプやスピンなどを盛り込んだプログラムを

期待したい方にはアレ?と思うかもだが、ショーとしては大成功 ある意味改革ではないか。

 

次回の横浜公演は4月6日・7日に生放送(CATV・TBS1にて)あり。

また「阿修羅ちゃん」踊ってくれるかもです。

 

 

 

 

コメント

続フィギュアNHK杯・・・エキシビションが最高!

2022年11月20日 | フィギュアスケート

木原龍一&三浦璃来ペアのエキシビション演技が凄かった

ペア優勝組の本戦も素晴らしいけれど、エキシビションが更に更に驚きの演技でした。

全身で愉しんで演技してる感じでキラキラ輝いて見えた二人だった。振り付けが(曲も)とてもいい

何度も録画をリピートして観ている。

競技としての枷が外れて、選手のみなさん伸び伸びと演技するのでエキシビションの方が本戦よりも愉しめる。

 

他に殊に印象に残ったのが、渡辺倫果さん。ちょっと勝気に見えたりする彼女にぴったりの振り付けと曲でじーんと

来る。友野一希くんもこういうエキシビションのような場面では演技力が光る。女子シングル優勝のイム・イェリムも

とても綺麗に舞う(このエキシでファン確定!!)アイスダンスの高橋&村中組も

録画放送あると思うので是非見てほしい。(木原・三浦ペアの王者は最終滑走です

 

コメント