趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

Gooブログでは写真がWebp形式で高度圧縮

2023-04-26 12:38:14 | 機器について

他社のJPEGと比してwebp形式で高度圧縮

 かなり古いPCですが、14年前に製作した自作PC=OS:XPsp3、ブラウザ:Chrome、CPU:AthronXⅡ245e、メモリ6GB、HDD:128GBでこのブログを快適に投稿出来ています。まったく軽快に動作しています。何の問題もありません。おそらく、写真の形式がwebpで非常に軽いためではないか?と思います。他のFC2ブログやシーサーブログ、エキサイトブログ等も調べましたが、貼り付けた写真の形式はすべてJPEGでしたので比較的容量が大きいです。それで、古い非力なPCでは、写真を多く貼り付けたページでは、若干程度読み込みが重たくてもたつきます。ところが、Gooブログでは、数枚程度の写真貼り付けたぐらいでは、たいした負荷にならないのか超高速で読み込めます。下記の写真はいずれも、京都の教王護国寺、および自宅近隣風景をスマホ=ZTE Blade e01で撮ったものです。Gooブログ運営会社によって、JPEG形式で貼り付けた写真がwebp形式に高度圧縮され、高速に読み込めることがわかりました。

写真1・・・東寺山門 webp形式 容量32kB

写真2・・・東寺五重塔 webp形式 容量40kB

写真3・・・東寺講堂 webp形式 容量61kB

写真4・・・自宅近隣風景 JPEG形式 容量284kB

今後のGooブログ投稿の自分としての方針

 上記のようなわけで、今後は文字だけでなく、写真やイラストを貼り付けて見やすく楽しいブログ作りに励みたいと考えています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Verchalbox7でLUBUNTU22.04 | トップ | 仮想OSのYoutube視聴時の雑音... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

機器について」カテゴリの最新記事